
DVD shrink使用によってCドライブの容量不足に陥っており、
階層が違うというリッピングファイルは削除できるのでしょうか?
既存の質問を拝見しても自分には理解できない部分があり困っています。
初めての投稿です。宜しくお願いします。
既存の質問をいろいろ拝見したのですが
あまりPCに詳しくないため
解決方法がわからず、重複することをお許しください。
Windows Vista Basic
SONY Vaio VGC-JS90HS
この環境にて DVD shrink を使用したところ
Cドライブの容量が不足しており赤から戻りません。
(空き領域22GB/291GB)
Cドライブの圧縮やクリーンアップ、未使用プログラムのアンインストール
システムの復元ファイル以外の古い復元ファイルの削除を行い
一時期は1GB以下になっていたところ22GBまで戻りました。
またバーチャルストアを無効にしてみましたが、外付HDDのフォーマット中にて再起動はまだしておりません。
UACは無効になっています。
リッピングファイルを2つ作るということですが
保存先(J:\)に見つけた、それらしきファイルは削除しました。
しかし、ISOファイルを作成したのちにDVDへ焼くという作業でのファイルが発見できません。
隠しファイルを表示させても出てきません。
これが保存先の階層が違うということなんですよね?
その階層が違うファイルを削除することはできるんでしょうか?
DVD shrinkを試していた際に保存したファイルが見えない状況にあり
保存できたのか否かを確認できないまま
可能な方法(ISOファイルを作成したのちにDVDへ焼く)を続けました。
その試していたファイルも残っている可能性があります。
余談かもしれませんが
このようなフリーソフト(アプリケーション)をどこに保存しておけば良いのか、いつも悩みます。
現PCを使用し始めた時にパーテーションを行わず(出荷時に作られていると思っていた)
気付いた時には容量が少なくなっていたため現在D:\はありません(SD/MMCに割り当てられています)。
現在、個人ファイル→ダウンロード(C:\)に保存しています。
これを外に出したいと思っているのですがD:\を作って置く方が良いのか外付HDDでも可能なのかが知りたいです。
C:\の容量を空けるためには必要と思っているのですが如何でしょうか?
今からアプリを動かせるかも教えて戴けると助かります。
いろいろと素人説明で判り難いかと思いますが
何卒よろしくお願い致します。
補足
まず、変更前の保存先がわかりません。
「.ISO」検索しても「ドキュメント」にも見つかりません。
変更(J:\)後に保存したファイルも見えません。
「HDDへ保存」したファイルだけ確認でき削除しました。
ISOでの一時保存や他の拡張子で保存したものが見えないようです。
他サイトの回答に階層が違うから表記されないとありました。
DVDshrinkの「再編集」や「ファイルを開く」からも表記がありません。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>Cドライブの容量が不足しており赤から戻りません。
>(空き領域22GB/291GB)
質問の内容が把握できていませんが、まずどのファオルダーが
どのくらいの容量を使っているのかを把握するのがいいと思い
ます。そしてこんなに大きく容量を使っているはずがないと
いうのを探してください。
隠しファイルを表示するにしておいて、たとえばユーザーは何GB
とかすべてチェックすれば、おかしなファイルがみつかると思い
ます。
添付画像をみてください。
「 ユーザー 」のところへカーソルをもっていき
右クリックして「 プロパティ 」を選択してください。
これでディスク上のサイズがわかります。
私の場合はユーザー領域約3.5GBを含めて、Cドライブの使用容量
は約49GBです。Dドライブは別に空きを含めて約64GBありますが。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
わかりにくい説明ですみません。
質問内容はDVDshrinkに関しての質問です。
リッピングファイルを2つ作成するようで
それが表示されない、というQ&Aは見掛けるのですが
その削除方法などの記載は見つけることが出来ませんでした。
どのフォルダー容量がどのくらいかは把握しています。
使用具合からも原因はDVDのバックアップが原因と確信しております。
この2種類あるというリッピングファイルを削除できれば戻ると思われます。
その方法を探しております。
ご存知でしたら宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Google Drive Googleドライブで削除できないファイルがある。 5 2023/05/11 09:39
- Excel(エクセル) Excelを開くとエラーが出る 2 2022/10/03 16:13
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) one drive 容量いっぱいだそうだが意味不明 4 2022/11/26 20:20
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- Windows 10 OneDriveアンインストール方法 5 2022/07/19 11:12
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- ソフトウェア ISOファイルの 管理 2 2022/06/06 13:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じファイルを保存してもSSDと...
-
DVD shrinkでのISOファイル作成...
-
Real playerで助けてください ...
-
USBに保存したデータの復元
-
Norton Anti Virus 2005で駆除...
-
ソフトウェアの動作について心...
-
VCFファイル内の同一ファイルを...
-
壊れたPowerPointファイルの修...
-
VOB、IFOファイルをPS2で...
-
MSNメッセンジャーのファイルの...
-
ホームページビルダー
-
Crash Dump Eventについて。
-
ノートPCとファイルサーバー上...
-
winampで
-
質問です。icloudドライブに今...
-
コマンドプロンプト 閉じた時の...
-
内蔵HDDを認識させない方法...
-
C:\\Windows\\SoftwareDistribu...
-
マイピクチャの表示設定
-
HPのエントリーシートを印刷す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで特定ファイルの動作が重い
-
DVD shrinkでのISOファイル作成...
-
Excelの履歴を、過去1月に渡っ...
-
hardcopy.log って何ですか?
-
EXIF情報の削除をした後、プロ...
-
これってウイルスですか?
-
共有ファイルを誰かが勝手に操...
-
ACCESS、VBAでEXCELファイルを...
-
仮想isoイメージファイルの書き...
-
R-Groupのサポート受付窓口はど...
-
DVDshrinkによってC:\\の容量不足
-
同じファイルを保存してもSSDと...
-
シンガーソングライターでのp...
-
別CDからファイルをコピーしたC...
-
イラレ10 動作が急に遅く(不...
-
ローカルのファイルとOne Drive...
-
LanでつないだHDDの最適化を行...
-
<Excel>アドインから削除して...
-
CD Manipulatorで肝心のcueファ...
-
VCFファイル内の同一ファイルを...
おすすめ情報