
ホテルを経営している者です。
現在お湯が逆流する原因が特定できず非常に困っております。
客室24室の内、8室で水が出ずお湯が出る症状が出ております。
上記8室は共に3Fで隣り合わせになっており、お湯の配管も同じ1本の所から枝分かれしているものと思われます。
ひどい時には2Fの客室までお湯が逆流します。
業者に相談した所、逆止弁が原因といわれたので、
原因の8室の浴槽・洗い場(共に混合栓)の逆止弁を交換しました。
洗面所は単水栓です。
逆止弁を交換したものの一向にお湯の逆流が止まりません。
そこでお湯の加圧ポンプが原因かと思い、加圧ポンプの勢いを弱めました。
具体的には、屋上にボイラー室がありそこから配管が伸びて加圧ポンプ&バイパスと二系統に分かれており、一方は加圧ポンプを通じて再度バイパスと合流し客室に配管がそれぞれ伸びている状況です。
バイパスのバルブが完全に締め切った状態だったので半分あけて、加圧ポンプ側のバルブを少し閉めました。
すると症状はかなり改善されたのですが、まだやはりお湯が逆流する症状は完全に完治せず、
いまだに8室の部屋で逆流するケースが少し散見されます。
(また一度バイパスのバルブを完全に開放し、加圧ポンプ側バルブを結構閉めました所、お湯が出る症状はほとんどなくなりましたが、シャワーの出が極端に悪くなったので、これでは客室からクレームが出るので今は上記の状態にしています。)
完全に治したいのですが業者は逆止弁にゴミがかんでいるなど、とにかく逆止弁側に問題があるとしてしかいいません。
また他の同じような質問を見てもやはり逆止弁が原因であるような回答ばかりなのですが、
自分の場合でもやはり逆止弁が原因なのでしょうか?
確かに逆止弁がきちんと機能していれば、どんなに圧が高いものが片方からきても絶対に逆流することはないですよね?
もしくは加圧ポンプの圧力が強すぎて逆止弁が効かないようなことはあるんでしょうか?
是非、皆さまのお力、ご意見をいただけましたら幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
混合水栓には2ハンドルの混合水栓と、サーモ付きの混合水栓があります。
2ハンドルの混合水栓では、水、又はお湯の水栓を閉めることで逆流は起きません。
サーモ付きの場合は逆流が起きますが、壁から出たところにマイナスのドライバーを使用して、水、お湯を止める栓が付いている物があります。問題がある水栓の元を止めれば逆流はおきませんのでこれを止めながら、問題箇所を特定していきます。
新しい水栓を二つくらい用意して、水栓を替えながら問題箇所を特定する方法もあります。
問題の箇所は1カ所でない場合もありますので気を付けてください。
もしかしたら、8室以外の場所かも?疑問を持って取り組んでください。
回答ありがとうございます!!
浴槽、洗い場共にサーモつきの混合栓です。
一度その方法をもちいて原因箇所を特定してみたいと思います。
ありがとうございます☆
No.6
- 回答日時:
見当ちがいかもしれませんが、逆止弁は温水配管、水配管 両方に入っていますか?
まさか温水配管側にしか入っていないなんてことは無いと思いますけど。
一般家庭の配管メインで仕事をしている(古いタイプの)職人さんの中には温水配管=水配管より低圧と思い込んでおられる方も多々いらっしゃいます。
其の様な職人さんはお湯が水配管に入り込む(逆流する)なんてことは想定外なので水配管に逆止弁をとりつけません。
ご参考まで。
No.5
- 回答日時:
お湯側だけの情報なのでよく解りませんが水側は、どうなのでしょう?
3階建てならばシスターンがあり、ポンプで揚げているのか、屋上にタンクがあり
落下式なのかわかりません。加圧ポンプのバイパスを開けて逆流が改善?されたのならば
水とお湯の圧力バランスが悪いのかもしれません。水にポンプが使用されているならば
ポンプ圧を点検してください。それと近々でどこか器具を交換してからの話しではないですか?
突然に症状が起こったのでしょうか?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
症状は突然起こりました。
昨年の12月に改装しまして、2F12室の浴槽水栓(サーモ)、洗い場水栓(サーモ)、洗面水栓を交換しました。原因箇所の8室は交換しておりません。
またお湯の配管(屋上)のポンプに通じるバルブが古くてまわらなかったので、バルブの交換はしています。
水は落下式で地上から屋上タンクにポンプを使って揚げており、そこからボイラーで温めお湯だけポンプでおしており、水は落下のみの圧力となります。
改装直後は問題なかったのですが、4月ぐらいから突然に当該の問題が起きました。
逆止弁を交換して症状が改善されなかったので、一度バイパスを開放しお湯ポンプに通じるバルブをだいぶ閉めたら症状は改善されたのですが、それだとシャワーの勢いがだいぶ弱くなります。
ふにおちないのが、お湯側のポンプ圧がどれだけ強くても逆止弁が効いている限り逆流はおきないんですよね??
それが、ちょっと今現在納得いかない点です。
再度逆止弁をチェックしてみて、それでもうまくいかないようでしたらお湯側のポンプの圧力を調整してみます!!
No.3
- 回答日時:
今回は逆支弁だけ変えたという事ですよね?
逆支弁は蓋状の物に小さいばねで逆流し無いような、結構弱い構造ですので圧力が規定以上の数値であれば簡単に壊れるでしょう。
各混合栓の給水、給湯共に止水で水量調整はされているでしょうか?
してないならお湯側を少し絞って調整してみてください。
混合栓が古いなら混合栓自体取替え時期かもしれませんし。
回答ありがとうございます!!
止水で水量調整はしているんですが・・・。
ただ使用している混合栓がけっこう古いタイプのものなので、
逆止弁を交換しても本体が壊れてなんらかの原因で逆流が起きているのかもしれないですよね。
本体交換も視野にいれてみます☆
No.1
- 回答日時:
配管回りの逆止弁に異常が見当たらないのであれば、もしかすると混合水栓に問題があるかもしれません。
私はその方面の専門家ではないのですが、以前、うちの水道でも同じような症状が起こり色々と調べたところ、混合水栓内部のチェックバルブが密着不良を起こしていて、水量を絞った際に温水が冷水側に逆流して近くの蛇口(洗濯機用)から温水が出てくるというようなことがありました。ホテルなどの配管は良くわかりませんが、混合水栓でつながっているのであれば可能性はあるかと思います。ありがとうございます!!
めちゃくちゃ参考になります。
ちなみに、チェックバルブ交換のみで問題は解決できたんでしょうか?
あるいは混合水栓自体を取り換えたのでしょうか?
お手数ですが教えていただけましたら幸いです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 井戸ポンプに詳しい方 2 2022/10/17 20:34
- 電気・ガス・水道 受水槽2層式+加圧給水ポンプの動作について 職場の受水槽が2層式を加圧給水ポンプで各所へ送っています 1 2023/05/23 12:28
- 病院・検査 ここ最近急激に胸が圧迫というか痛くて、めまいがするようになりました。 元々、心臓の弁の逆流はあると言 7 2022/11/29 06:32
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- 電気・ガス・水道 お湯出す時にたまに水圧が弱くなったり出なくなる時があります。ちゃんと出る時もあります。 シングルレバ 4 2022/11/18 14:06
- スポーツサイクル 英式バルブの自転車の空気圧 3 2023/08/09 15:10
- 電気・ガス・水道 洗浄便座の水量について。 2 2022/06/06 22:36
- 駐車場・駐輪場 油圧ポンプを解体できる方 千葉県佐倉市近辺でおられませんか。 立体駐車場に 油圧ポンプがついているの 1 2023/04/27 12:06
- 通信費・水道光熱費 ワンタッチのシャワー止めについて 4 2022/05/01 23:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水栓数と水道管サイズについて...
-
教えてください!上吐水ってなに?
-
洗面所だけお湯が出ません。
-
水の出しっぱなしを防ぐには?
-
お湯が逆流!逆止弁?加圧ポン...
-
水道のハンドルが勝手にゆるみ...
-
水道引込管の口径の件でアドバ...
-
水道メーター20mm→25mmは避...
-
食洗機の分岐水栓で水しか出な...
-
ガレージに温水の蛇口が欲しい...
-
給排水の管径について
-
蛇口のいたずら防止
-
水道管について(Φ13orΦ20)?
-
湯水混合水栓での逆流か?
-
水道配管の材質が違うときの接...
-
混合水栓(お湯と水の混ぜ方)...
-
小型電気温水器の水量が少なく...
-
ソーラー温水器で混合栓?
-
水栓スピンドルの「延長スピン...
-
KVK シャワー交換について
おすすめ情報