
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>>>電子の伝搬と考えるとマイナス極寄りのほうが先に点灯しそうですが
いえ。
電子の流れがどっち向きでも同じです。
ポイントとなるのは、
「スイッチをONにすると、導線の中を電場が光の速さで伝わる」
ということです。
図を作ってみました。
Sはスイッチです。
(あ)
プラス極-----S-----豆A----------豆B----------マイナス極
(い)
プラス極----------豆A----------豆B-----S-----マイナス極
(う)
プラス極----------豆A-----S-----豆B----------マイナス極
(あ)の場合、SをONにする前は、あらかじめ、Sの左はプラス、右はマイナスになっています。
SをONすると、豆電球Aの両側の電位差が発生し、次に豆電球の両側の電位差が発生します。
ですから、Aの方が早く点灯します。
(い)の場合は、(あ)と逆ですから、Bの方が早く点灯します。
(う)の場合は対称なので、同時に点灯します。
「早く」とか「同時」とか書いていますけど、上で書いたとおり光の速さで伝わるという話になりますから、人間の目はおろか、超ハイスピードカメラでも判別できませんけどね。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
電球
-
豆電球と導線ってどこで売って...
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
小学生のときにやった豆電球直...
-
豆電球の明るさが並列回路の方...
-
電池に繋いで 豆電球が つきま...
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
乾電池の持ち時間について
-
並列つなぎだと電気抵抗が小さ...
-
今のフィラメントは何でできて...
-
LEDを使った場合の蛍スイッチと...
-
地球を一周させるような回路を...
-
蛍光灯の色は、色温度によって...
-
直流回路で電球を点灯させる場合
-
中学受験 理科 電流 このように...
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
コンピューターの仕組みについて
-
電流と抵抗(小学生)
-
直列と並列ではどちらが消費電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
電話回線2W。では4Wって何?
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
マイナス端子とプラス端子の意...
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
電気容量の算出W→VA
-
たった11円でできる簡単電池の...
-
並列つなぎだと電気抵抗が小さ...
-
統計学の問題です。 ある家庭の...
-
なぜ雷は青白い(黄色くない)の...
-
豆電球の明るさを暗くしたいの...
-
大量の乾電池を水の中に・・・。
-
電球が点灯する順番
-
ファンモーターの直列結線
-
電池に繋いで 豆電球が つきま...
-
自由研究で燃料電池をつくって...
-
蛍光灯の色は、色温度によって...
-
乾電池の+極と-極を導線で直...
おすすめ情報