
双眼鏡の光軸が狂ってしまったようで、ピントが左右で合いません(気分が悪くなるほど)
そこで調整に出したいのですが、 カメラのドイとか、カメラの大手チェーン店へ出せばよいでしょうか?
それともその辺のカメラ屋の方が良いでしょうか?
時間はかかっても構いません、なるべく料金は安い方で出したい(あまり使う物でもないので)
経験ある方、大体で良いので料金もわかればお願いします。
もちろん、実際は出そうと思うところで聞きます。
修理するか、買い換えるか目安に聞いています。
物は古い carton 20×50 の少し重い物です。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
カメラなら、お店が修理部門を持っている場合もあったのですが、双眼鏡は同じ光学製品でも構造が違うので、修理をするのは、メーカーかメーカー認定の修理業者となります。
一応メーカーである「カートン」はまだ存続しているので、修理の相談なら、まずメーカーに問い合わせることになります。
http://www.carton-opt.co.jp/whatsnew/f_whatsnew. …
しかし、この会社は以前はともかく、最近では双眼鏡や望遠鏡にあまり熱心ではなく、また生産拠点も完全に海外に移しているので、修理可能かは不明です。
メーカー修理が不能ならば、個人の修理業者を捜すことになりますが、その場合修理代金は決して安くありません。1万円を超える可能性が非常に高いです。個人業者の修理の世界では、製品の売値と修理代金は比例しません。
例 http://www.lcv.ne.jp/~cosmosak/binocurars/shuri. …
ご使用の用途が、低倍率の小型機で足りるなら、修理より買い替えとなる可能性が高いと思います。
やはりメーカー直ですか、結構しそうですね。
普通のところでは、もう双眼鏡など修理はやってないでしょうね。(ニーズがない)
やはり余程の理由がない限り、買換えした方がよさそう、と判断しました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
右目接眼レンズに、+0- の目盛りが有ります。
これを0に合わせます。センターのピントローラーを回し、左目でハッキリ見えるようピントを合わせます。
左右の視野が一致するよう、角膜頂点間距離を調節します。
右目で、ハッキリ見えるよう視度を調整します。
指標が、+0- の目盛りのどの位置にあるか覚えておきましょう。左右のピントが狂ったらそこに合わせるようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メガネ・コンタクト・視力矯正 老眼鏡について 50代男です。これまで視力が良く眼鏡屋さんに行ったことがありません。 しかし数年前か 6 2023/06/28 06:41
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 中古車全国保証を受けているのにカメラが多いと言われて整備拒否され、来店予約も出来ないまま期限が切れ 7 2023/08/06 10:45
- Android(アンドロイド) Galaxy A51のカメラについて 2 2022/09/16 14:28
- 車検・修理・メンテナンス 中古車無料修理保証を受けようとしたら整備拒否された、訳アリで他の店には行けなくて困っています。 5 2022/10/07 08:09
- メガネ・コンタクト・視力矯正 15年前に眼科を受診したところ、両目円錐角膜と診断されました 何度かコンタクトを無くしてしまったり、 4 2022/03/26 06:16
- 格安スマホ・SIMフリースマホ カメラ性能の良いスマホを探しています。5万円以下のスマホでお願いしたいです。今レドミノート10プロを 5 2022/10/07 20:52
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
- その他(車) ドライブレコーダーが付いていることを指摘されて整備拒否されて困っています。 10 2022/10/27 08:45
- デジタルカメラ 野鳥撮影。カメラ 3 2022/06/08 08:45
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯用ネットワークカメラの通信量について 2 2022/08/17 23:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コニカ BIG mini BM-301が動かない
-
落下にて電源が入らないの修理...
-
SONYのハンディカムについて
-
デジカメで撮影すると、赤いよ...
-
オリンパスミュー(2)の修理
-
パソコンにさしたイヤホンが折...
-
キャノン Canon kiss 3 一眼レ...
-
家賃発生日にガス開通の立ち合...
-
iPhoneカメラのアイコンの右上...
-
スマホのノーマルカメラと鏡と...
-
カラオケドレミって個室に防犯...
-
512MBメモリーカードでは何枚保...
-
MDFの接着
-
固着したマグライトの電池蓋を...
-
Nikon F3のシャッターについて
-
落下させて電源入らなくなくな...
-
ジャンカラへ彼氏と行くのです...
-
上の~、下の~の言い方
-
sdカードが認識されない
-
SNOWのシャッター音の消し方教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONYのハンディカムについて
-
フィルムカウンターの不調について
-
双眼鏡の光軸調整
-
Canon F-1 のミラーなのですが、
-
コニカ BIG mini BM-301が動かない
-
キャノンF-1の巻上げトラブルに...
-
ニコンFM2のシャッターが戻らない
-
Canon AE-1 シャッターが切れない
-
ライカのトリエルマー(28,35...
-
一眼レフカメラのハーフミラー...
-
ミノルタ α9000の、絞り動作不...
-
コニカ BIGmini Fのフィルム交...
-
ASAHI PENTAX SPF ミラーが下り...
-
ミノルタα7000裏蓋ロックの修理...
-
nikonのD5100の一眼レフを落...
-
デジカメで撮影すると、赤いよ...
-
キャノンA-1のスポンジが溶...
-
D70の修理について
-
フィルム式の一眼レフなのです...
-
SONY ミラーレスカメラ「NEX-C3...
おすすめ情報