
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
全く問題ありません。
ご友人がそのHDDをどのように使用されるかによりますけれど
新規にOSをインストールするにせよ、データバックアップ用に使用するにせよ
フォーマットという手順を踏むことに成りますが、それは、そのときにPCから指示されますので
指示に従えばOKです。
No.8
- 回答日時:
完全消去したHDDはパーティション割り当てからOSをリカバリできます。
完全消去作業は、HDD全体に0か1データを書き込むようになっています。だから壊れません。
No.7
- 回答日時:
#3です。
再び済みません。>完全消去
の意味なのですが、フリーにせよ、シェアにせよランダムなデータを7回とか35回書き込みなどの
処理を行わないのであれば、データのサルベージは技術的に可能なのでその点はご注意ください。
逆に、処理を行えば安全といえます。
単にフォーマットし上書きをかけた程度では危険です。
No.6
- 回答日時:
物理的に破壊しない限り使えます。
ローレベルフォーマットだとHDDがHDDメーカーでの工場出荷時の状態にまで戻りますので
パーテーションの作成とフォーマットから行うことになります。
No.5
- 回答日時:
ソフトを使ってと言う事ですから、
一般的にデータ完全消去ソフトなどと言われる物は、
それまで書き込まれているデータの上に、特殊なソフトを使って、意味の無いデータを上書きしてしまって元のデータを読み出せなくしようというタイプと思います。
ハードディスクから見れば、単純にデータが書き込まれているだけです。(人間が見て意味の無いデータで有ると言うだけ)
ハードディスクを物理的に破壊してしまうわけでは無いと思います。
ですから、フォーマットして新たにOSのインストールなど、新たに意味のあるデータを書き込めば普通に使えると思います。
No.2
- 回答日時:
ぜんぜんOKです。
フォーマット というのをすれば新品同様になるわけです。
PCに内蔵のHDだったら、新規インストールしてあげないと、友達がすぐに使えないでしょう。
ちょい、めんどくさいですけどね。
PCに詳しい友達だったら、お任せにしてしまえばどう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) HDD消去方法(PC-3000でも復元できない) 6 2023/04/04 20:08
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 完全無料のデータ復旧ソフトはありますか? SDカードの写真データを誤って消してしまいました。 データ 5 2023/05/05 09:55
- ドライブ・ストレージ 内蔵HDDのフォーマットについて。 9 2022/10/15 10:58
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- Windows 10 Mcfeeの「抹消」を実行すれば、そのファイルが完全に消去された分 PCの空き容量は増えますか? 5 2023/05/06 14:40
- LINE LINEに詳しい方よろしくお願いします。 あるLINE の過去履歴(オープンチャット)だけを一括で消 1 2023/06/26 21:18
- 中古パソコン 中古の外付けHDDがヤフオクやメルカリにあまり出品されていないのは何故でしょうか? 3 2022/04/30 04:09
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDの異常 9 2022/11/08 23:55
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
YAMAHAのルータの仕様にある”NATセッション数”とは
ルーター・ネットワーク機器
-
光学ドライブが内蔵されていないPCにソフトをインストールするには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
「ハードディスクを完全に消去する」という話で、良く0(ゼロ)を何度か書
ドライブ・ストレージ
-
-
4
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
文字を打つと飛ぶ!
ノートパソコン
-
6
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
-
7
水冷に向いてるケース
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
CPUを交換したいのですが…
ノートパソコン
-
9
空き巣にPCを盗まれた
中古パソコン
-
10
ノートPC(DELL)にバッテリを接続しているのですが認識していないようなのです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
PC立ち上がり時画面がすぐ消える
デスクトップパソコン
-
12
16:9か12Mのどちらが綺麗なのでしょうか?
デジタルカメラ
-
13
グラフィックボードの交換で警告音が・・
ビデオカード・サウンドカード
-
14
ACアダプタに強力磁石を近づけるとどうなりますか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
DELLデスクトップPC本体カバーの外し方を教えてください
BTOパソコン
-
16
G33M02の対応CPUについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
DVDレコーダーとノートPCの接続
テレビ
-
18
システムに接続されたデバイスが機能していません
ノートパソコン
-
19
PCを自作したいのですが、HDDは流用できますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
USBオーディオインターフェイスを繋ぐだけでノイズが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBメモリは外付けHDDと同じ役...
-
完全消去したHDDは再利用で...
-
コマンドプロンプトでクリーン...
-
システムで予約済みがいっぱい...
-
リカバリディスクを違うPCに使...
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
BDへの書き込みが遅い
-
BIOSの設定を教えてください。
-
google drive の容量の表示が消...
-
できるだけ安く、デジタルホー...
-
PC-9821Nr15について
-
久々に再起動したら・・・
-
DVDRAMドライブが、DVD-Rを挿...
-
MacBookAirの初期化
-
HDD容量の認識が突然 ”EMPTY...
-
音が割れたり時々パチパチと音...
-
dynabookのT350/56BRの故障
-
ハードディスクMAXTORのジャン...
-
電源入れるとCDトレイが勝手に開く
-
DVD書き込みエラーの解決策につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
完全消去したHDDは再利用で...
-
HDDの故障について
-
USBメモリは外付けHDDと同じ役...
-
CD/FDDが使えないWINDOWS98 デ...
-
デスクトップPCからノートPCへ...
-
※パソコンのデータを完全に削除...
-
「秘文」の入ったPCが立ち上...
-
ライトプロテクト
-
データのバックアップ
-
筆ぐるめのそれぞれ入力した住...
-
ローカルディスクDの警告を消...
-
パソコン Win7 ブルースクリー...
-
PCの買い替えの際の疑問
-
パソコンのデータが消える。
-
データの移行について
-
古いPCのデータをCD-Rに...
-
もっとも楽なデータ消去の仕方。
-
パソコンの廃棄
-
古いパソコン内のデータを新し...
-
不要になったパソコンを友人に...
おすすめ情報