dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、無線LANの設定が手順通りにできる程度のITスキルですが、
お付き合いいただきますよう、お願いします。

今、母屋ではフレッツ光がきており、無線LANの設定がしてあります。
・NTTのレンタルモデム→LANケーブル(1)→無線LANルーター(1)
               LANケーブル(2)→デスクトップ
別棟でも無線LANを使いたいので、
・NTTのレンタルモデム→LANケーブル(1)→無線LANルーター(1)
              →LANケーブル(2)→デスクトップ
              →LANケーブル(3)→無線LANルーター(3)
としたいと考えています
レンタルモデムから無線LANルーター(3)までの距離は直線で20m程度となる予定です。
(家に沿って設置するとLANケーブル(2)の長さは40mくらいにはなるかもしれません。)
ちなみに、無線LANルーター(1)はAtermWR8150Nを使っており、
無線LANルーター(2)は友人からもらったAtermWR8100Nを予定しています。
あとはLANケーブル(2)を用意すればいいのですが、
LANケーブル選択のポイントや、設置方法等教えてください。
家の壁沿いに沿って設置し、別棟へは地下を這わせようかと思います。

また、もっと簡単な方法があるのでしょうか?
無線LANを中継するような商品があるようですが、母屋の壁、別棟の壁とあるので厳しいと思うのですが、どうでしょうか?
モデムからの分岐が多くなると、通信スピードが遅くなったりするのでしょうか?

以上、よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

今現在NTTさんの機器から二分岐できているということは、モデムではなくておそらくCTUとかですよね?(フレッツ光ではモデムというものは使いませんので)



であれば構成的に問題はないと思います。

LANケーブル(2)に関してですが、ケーブル長は100メートルまでは問題ありません。
壁沿いということですので、ケーブルそのものよりも屋外部のケーブルを保護する方法を検討してください。たとえばパイプのようなものに通すなどです。

「分岐したから」(言葉は正しくないですが)という理由での速度低下はありませんが同時に使用する台数が増えれば1台毎の速度は低下します。

無線LANの中継装置は実際に設置してみないと何とも言えないかと…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘のとおり、モデムではなく、CTUでした。
失礼しました。
構成的にも、ケーブル長としても問題ないということですので、
ケーブルの保護をして別棟まで繋ぐこと方向で考えることにします。

また、分からないことがありましたら、質問させていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/01 20:53

NTTとの再契約から始めましょう。

接続追加は、出来ませんので。

この回答への補足

NO.2のアンサーとは異なる見解ですね。
自分としてはNO.2のアンサーを頼りたいのですが、
もう少し詳しく教えていただけると助かります。

補足日時:2011/05/01 20:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!