
34週の初マタです。9か月になってから、体が急激に重くなり家事がしんどくて仕方ありません。特に、食料品や日用品の買い出しです。車ないし、自転車に乗るのも危ないので、歩いて買い出しにいってます。最寄りのスーパーまでは、歩いて10~15分くらいなのですが、途中お腹はるし、トイレ近いので我慢しなきゃないし。(涙)
他、皿洗いや食事の支度で台所に立つとき、腰が痛くなったり、ふろ掃除もお腹つっかえて洗いにくいし。
うちは、里帰りする予定なくて産後は義理のお母さんがお手伝いに来てくれることになっているのですが、既に日常生活しんどくて出産まで家事できるか心配になってきました。
ちなみに主人は家事何もしません。平日は朝早くでて、夜遅くに帰ってくるのでほとんど一人暮らしのようになってしまいます。みなさん、家事はどうやって対応していますか?
先月23、24日に義父母が遊びにきたのですが、買い物やご飯つくったり、おもてなしするのもすごく大変でした。今月20日にまだ義父母がくるのですが、私動けるかどうか・・。経験者の方、アドバイスください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在2歳の息子と11ヶ月の娘を持つ主婦です。
お腹が大きくなってくると、些細な動きも大変になってきますよね^^;
妊娠中は、体力も全体的に低下しているので、普段の何気ない動きも辛くなってきます。
ご主人にあなたの気持ちを伝えたことはありますか??
もし、伝えておられないなら、まずは、今の状況を伝えて理解してもらいましょう。
そして、可能な限りの協力をしてもらいましょう。
お腹の子供は、ご主人の子供なんですから、労わり、協力するのは当然のこと・・・それが夫婦であり、親になるということです。
臨月が近づくと、些細なことでもお腹が張ってしまうことがあります。
臨月に入るまでは、少し気をつける必要がありますので、無理はしないでください。
お腹が張ったら、外出先でもどこかに座って休んでくださいね。
私の場合、買い物はまとめ買いにしていました。
夫の休日に、来るまでスーパーに連れて行ってもらい、次の夫の休日までの分の買い物をしました。
そうすれば、買い物に出なくてすみますし、たとえ買い物に出たとしても、少しの買い物ですむので重い物を持つ必要がなくなります。
家事も、しんどいときは手抜きです。
少しくらい掃除をしなくたって死にません。
食事だって、デリバリーやお惣菜でも大丈夫でしょう。
あと、お風呂掃除・・・気をつけてくださいね!!
お風呂掃除は、本当に大変ですよね。
ひとつ間違えば危ないし・・・。
できたら、ご主人が可能なときは、ご主人に頼むべきですよ。
臨月になれば、ある程度、動くことも必要だとは思いますが、9ヶ月の今、あまり無理をすると良い結果になりません。
ご主人やご主人のご両親が、どのような人なのか分かりませんが、きちんと今の状況をご主人に伝え、必要ならば、ご主人からご両親に話をしてもらうことも大切ですよ。
男は、少し大げさなくらいに訴えないとピンときません。
妊娠の大変さもリスクも負担も、隣で見ていても、どこか他人事のような感じです。
だからこそ、きちんとご主人に伝えていくべきですよ。
子供が生まれれば、もっとそういうことが大切になってきますから。
臨月に近いお腹の大きな妊婦さんが、そこまで義理のご両親をもてなす必要はないと思いますよ。
普通に考えれば、ご主人のご両親だって、お腹の大きいあなたに配慮するはずですが・・・。
あなたも、「すいません。お腹が張りやすくなってきて、辛くてあまり動けないので大したことができませんけど・・・」と素直に言っても良いと思います。
言葉さえきちんと出せば、実際に動けなくても、今は許される状況ですよ^^
何よりも、夫の理解と協力ですよ。
回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
>もし、伝えておられないなら、まずは、今の状況を伝えて理解してもらいましょう。
そして、可能な限りの協力をしてもらいましょう。
うちは車がなくて、食料品の買い出しの時、私が歩いて買い物に行って自転車で迎えにきてくれるようになりました。
>あなたも、「すいません。お腹が張りやすくなってきて、辛くてあまり動けないので大したことができませんけど・・・」と素直に言っても良いと思います。
なかなか義父母には遠慮があり、甘えられなくて。><つい無理してストレスをかかえてしまいます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
辛い時期ですね…。生協などの宅配やネットスーパーは使えませんか?
であれば、ご主人の休みの日にまとめてたくさん買い物をするとか。
私は今上の子2歳で、二人目妊娠中で8か月ですが、超手抜きです(笑)
洗濯はカゴいっぱいにたまらないとやらないし(週1~2回くらい)、掃除機もゴミが見えたら?
さすがに上の子を散歩に連れていかなきゃいけないので、外にはたまに出ますけど、
買い物はまとめて主人の休みの日にやってしまうので、買い物はさほど負担はありません。
風呂掃除は主人にやってもらいますね。(朝風呂に入る習慣で主人のほうが朝早く起きるので)
ご飯は煮物系なら炊飯器に材料とだしを入れてスイッチ入れてほっときますし、
炒め物ならさっさとやって終わらせます。あとはご飯のお供でごまかし。そんなに時間のかかる料理は作りません(^^;
一人目の時も里帰りしませんでしたので、今回も里帰りはしないです。
毎月義父母が遊びに来るなんて大変ですね。
私なら「ご飯作るの大変だから外に食べに連れていってよ」って即答で言うと思います。
まずはご主人の意識を今から変えていかないと、「しんどいって言ってもできるんだからできるんでしょ」って
産後もずっと思われたまま育児することになると思います。
多少はできそうでもちょっと大げさに寝込んで「今日はお腹張るから無理…何か買ってきてくれない?」
「風呂掃除もお腹がつっかえてできないから洗ってくれない?」くらいしてもいいと思いますよ!
回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
>まずはご主人の意識を今から変えていかないと、「しんどいって言ってもできるんだからできるんでしょ」って
産後もずっと思われたまま育児することになると思います。
おっしゃるとおりです。言ってもなかなか理解してもらえなくて。専業主婦なんだから・・みたいな言われ方をされてしまいます。風呂掃除は、「できないならやらなくていいよ」と言われてしまって、私がやらなければ汚いまま・・。気になるので、結局私がやるはめになってしまいます。
>毎月義父母が遊びに来るなんて大変ですね。
私なら「ご飯作るの大変だから外に食べに連れていってよ」って即答で言うと思います。
今、これが一番どうしようか悩んでいます。><
ご飯とか、何したらいいんだろ・・。外食じゃだめなのかなぁ。
主人ともよく相談してみます。
No.1
- 回答日時:
34週ならば、あと少なくとも2週間ちょっとは、赤ちゃんの呼吸器の機能ができあがる大事な時期です。
いま無理をして早産になると、生まれた赤ちゃんが上手に呼吸ができなくて苦労します。
ですので、絶対に無理をしない事。
普通のご家族ならば、まず「子どものほうが大事なのだから、つらいならば無理をするな」と言ってくれる場面です。
赤ちゃんの命や健康と、家事、どちらが大事かと言われてまだ「家事をしろ!」という旦那さんでしたら、離婚も考えましょう(笑)
買い物は宅配を利用しては?
私はパルシステムと、西友ネットスーパーを利用しています。
パルは出産前後6ヶ月間(いつからはじめるかは選べる)、通常だと必要な宅配手数料が無料です。
他の定期宅配業者でも、似たようなサービスはあるかとおもいますよ。
西友は、頼んでから届くのが早いので。週1回のパルと使い分けています。
お弁当の宅配もいいとおもいます。全部ついてくるのとか、おかずだけとか、メニューが決まっていてソレを最短の手間で作る為の下ごしらえ済み食材が届くやつとか。色々ありますよ。
食器は、紙皿や割り箸で使い捨てだっていいでしょう。
ラップをしいた上にお料理をよそって、食事後はラップをはがして捨てるという手もあります。
なるべく洗い物を減らしましょう。
細かいお掃除は諦める。
せいぜい、あとは捨てればいいようなクイックルワイパーとかウェットティシューで目立つ汚れを拭く程度に。
洗濯は、クリーニング利用も考えつつ、自宅で洗うものは「たたんで、しまう事はしない」。
カゴなどに積み上げておいて、そこから着ればいいです。
風呂掃除くらいは、旦那さんにしてもらいましょう。
夜風呂に入り、出る時に湯を抜きながら軽く浴槽のなかを手でこすって、シャワーをかけておいてもらう。
浴槽が温かいうちならば汚れは簡単に落ちますので、それで十分です。
義父母さんと旦那さんには、ちょっと大げさに、
「お腹が張りやすくてお医者さんに相談したら、早産のおそれがあるので、少なくとも37週にはいるまでは安静にしないといけないと言われてしまって。
早産になりたくなければ、家事もなるべくしてはダメ、できる限り横になっている事!だそうなんです。
なので、しばらくは家も片付きませんし、20日に来ていただいてもなんのおもてなしもできなそうで・・・」
と、などと言いましょう。
お母さんになるのです。
「主婦だから家事をしなくては!」とか「義父母さんに気に入られるよう、おもてなししなくては!」というのはいったん忘れて。
お子さんを最優先してあげてくださいね。
その為には、無理ならばきっぱり「無理」と言って休む事が大切です。
私の友人は、同じような状況で「でも、大丈夫」と無理をしたあげく子宮頸管が短くなり切迫早産で、出産まで数週間入院しました。
お腹が張ったら、絶対にそれ以上動き回ってはいけませんよ。
今の時期のお腹の張りは「もうこれ以上は無理ですよ!」という、レッドアラートですから。
無事のご出産をお祈りしています。
回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
>お腹が張りやすくてお医者さんに相談したら、早産のおそれがあるので、少なくとも37週にはいるまでは安静にしないといけないと言われてしまって。
早産になりたくなければ、家事もなるべくしてはダメ、できる限り横になっている事!だそうなんです。
なので、しばらくは家も片付きませんし、20日に来ていただいてもなんのおもてなしもできなそうで・・・
なかなか、世渡り下手なので言うのも勇気がいりますね。><
最近になってやっと生協加入しました。アドバイスありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 義弟の彼女 居候 6 2022/07/26 07:21
- その他(家族・家庭) 義弟の彼女を追い出したい 5 2022/08/12 16:43
- その他(家族・家庭) 夫婦関係の修復について 3 2022/08/03 10:09
- 高齢者・シニア 一人暮らしの高齢の父との関わりについて 4 2023/02/15 16:48
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
- その他(結婚) 実家暮らしの彼氏について。 婚約中の34歳の彼がいます。 彼は一度も一人暮らし経験がなく、家事は全く 13 2023/06/24 12:47
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(家族・家庭) 今後、義父母に娘(0ヶ月)を会わせたくありません。長文になってます。 旦那 44歳 私 24歳 義母 14 2022/05/10 13:39
- 妊娠 母と居ると疲れる&ストレスたまる 今妊娠5ヶ月目のの30代前半の妊婦です。 親とは別々に暮らしており 1 2022/12/24 23:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
旦那の子じゃなかった
-
小6の息子が父親が好きすぎる。...
-
高校からの呼び出しに父親は?
-
社員旅行に行く?(10ヶ月の娘...
-
旦那さんが、夜バスケやバレー...
-
旅行の次の日、仕事が休めない...
-
大学生の長女について親として...
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
ご主人が単身赴任又は長期出張...
-
2人の子供がいるパパの転職っ...
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
年子で外出億劫。出掛けたくな...
-
3児以上お子さんをお持ちで正...
-
AA型同士の親からAO型の子ども...
-
ご主人は帰宅後どのくらいお子...
-
父子家庭のパパとの付き合い方...
-
一歳半 寝るときに側にいない...
-
2歳半の娘が父親になつかない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
5ヶ月児の記憶力【1週間離れ...
-
旦那の子じゃなかった
-
赤ちゃんの割礼について
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
再婚した主人と息子の関係がう...
-
大学生の長女について親として...
-
朝たたいて親を起こす娘
-
社員旅行に行く?(10ヶ月の娘...
-
旦那さんが、夜バスケやバレー...
-
一歳半 寝るときに側にいない...
-
ご主人が単身赴任又は長期出張...
-
子供がいるのに単身赴任を一生...
-
小6の息子が父親が好きすぎる。...
-
2歳半の娘が父親になつかない
-
リビングにソファとマッサージ...
-
私は、48の男です、いまでもお...
おすすめ情報