
分譲マンションに住んでいます。
1ヶ月以上前に階下の住人から管理人さん経由で騒音が気になると苦情が来ました。
その後物音に気を付けて生活しているつもりです。
階下の方は60歳以上のご夫婦ということはなんとなくわかっているのですが、
他にご家族がいらっしゃるかどうか不明です。
我が家にはとても大人しい3歳の男の子がいます。
周りのお母さんに苦情の話をすると、皆一様に驚きます。
「この大人しい○○ちゃんに苦情がくるなら、他の子はどうなるの~」と。
外ではもちろん家の中でも走り回ることがほとんど無いのですが、
夫が居て興奮した時や眠くなると走りたくなる時があるらしく
2~3週間に1度走る程度です。
その時に下から棒でドンドンと突かれたことが何回かあります。
ただでさえ神経が細やかな子で、余震などに敏感になっているのに、
その上階下からのドンドンという音に過敏になって
伸び伸びした子にならなかったらと心配です。
めったに走らないので、走り出した時には「活発になってきたかも」と嬉しいのです。
ですので、止めてしまうのは気がひけてしまいます。
家で走らせないで外で走らせればとのご意見をいただくかもしれませんが、
人見知りが激しくて外では走ることが出来ないのです。
このような場合階下からの苦情に賢く対処するにはどうしたら良いかアドバイスお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
厳しい回答があるようですね。
床に衝撃吸収マット等を敷くのが良いと思いますよ。
また管理人を通して苦情が来ているのであれば、逆に下から突付かれる行為に対して苦情を言ってみてはどうでしょうか?
子供がいる家庭が住めないマンションなら別ですが、そのような決まりがないマンションにお住まいなら、小さい子供が成長していく過程で走り回るのは当然な事です。
マンションの住民が安心して快適に過ごせるようにするのが管理人の仕事ですからね。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
うちは、逆に隣がうるさくて苦情を言ったクチです。
23時頃まで遊ばせておいて、23-24時に寝室へ来て、騒ぎ、さらに母親が切れる&父親と喧嘩、が毎日のようにありました。
結局は、管理会社はほぼノータッチです。
私が足で壁を蹴って、穴を開けたら、すんなりと間に入りましたが・・・・。苦笑。
まずは、下の階の人を知らないといけないと思います。
後で入居された方かもしれませんが、お子さんをお持ち=騒音というのはどなたも感じますので。
うちは、出産後にマンションに入るときに、お菓子をもって同じ階の人&下の階の人に挨拶回りしましたよ。
そうすれば、あとあとトラブルにはならないと思うし、今は苦情を言われませんし。
コルクタイルを敷くというのも一つの手かも。

No.10
- 回答日時:
管理人は本来、居住者間のもめ事にはタッチしません。
管理規約集にもそれは明記されています。
ただ、そのようなお話を持って来られた場合、それに対しての返事はします。
「管理会社に確認させていただきます、当方としては雇い主である管理会社の意向をお伝えする事は出来ますが、直接仲裁などに入る事は出来ません、あしからずご了承ください。」
中にはおせっかいな管理人が居るから話がややこしくなる訳です。
今回も管理人が 恐らく勝手に行動を起こした結果このような事にまで発展していることだと思われます。
住民からすれば使用人である管理人、
管理会社からすれば最前線での現場事務所的な役割だけ与えていて、
住民に対する権限・義務など全くないわけです
交番のお巡りさんとは違います。
住人同士の諍いごとは 双方で決めることです。
第三者に入ってもらっても解決の道筋は見えてきません。
ただ、管理人を通して管理会社にアドバイスを仰ぐことは 非常に参考になるかと思います。
彼らも お客様の相談ですので 多種多様な解決策を持ち合わせていますので、
順序を追って問題解決に向けて協力、アドバイスなどの努力はしてくれるでしょう。
No.9
- 回答日時:
苦情がきたらとにかく謝るしかないのでは…
3才の男のこをどうかしたいというのは難しいと思います。 どんなに頑張って静かにしていても一度気になるととことん気になると思います。ただ、もしかしたら階下の方の所に病気の方がいるなどの理由もあるかもしれません。
常識的にこどもを注意したり、散歩や公園で遊ぶなどをして外で体を動かす事は忘れずにして下さい。
最悪も注意されたらで管理人と一緒に菓子持って謝りに行く!
その辺がベストだと思います。
No.8
- 回答日時:
日常生活での音は何の問題もありません
自宅で生活するなといっているような感じですね
子供は音がするぐらいが普通です,相手には
お茶とかさそってご機嫌をとるように心がけ
ましょう。
No.7
- 回答日時:
不動産賃貸業を営んでおります。
こまりましたねぇ。質問者さんにも、階下のかたにも同情いたしますが、これぞ、という方法はありません。ホントにないわけではなく、月に100万円の家賃をもらうくらいにお金をかけて建築すれば不可能ではないでしょうが。
経験上、騒音の感じ方はひとそれぞれ。同じ人でも、例えば住んで4年目くらいに「ここ、うるさいね」と泊まりに来た友人に言われたら急にうるさく感じだしたので、ということで、その後早々に退去されたかたもいらっしゃいましたし、赤ちゃんの泣き声がうるさいと言っていた文句を言っていた夫婦が、親に赤ちゃんをつれて謝りに行って、そのご何度も顔を見せに行くようにさせたら苦情を言わなくなった(夜泣き期間を過ぎたのも原因か)とか。子供の声がうるさいうるさいと言っていた学習塾の女性先生が、学習塾を辞めたら苦情を言わなくなった(実は学習塾の子がうるさいのに、子供の騒ぎを押さえられなくてそのイライラをぶつけていた?)などなど。
さまざまな理由がありますので、質問者さんと階下のかたの両方の言い分を聞いて、いわゆるカウンセリングできない私としては、とりあえず厚めの絨毯を敷くとかして、その上で、子供さんをつれて謝りに行くのが一番ではないか、と申し上げておきます。
No.6
- 回答日時:
まずは床の材質とかマティリアル的な工夫をしてみるべきではないかと思います。
下の階の人はなにも無用な摩擦を起こしたいわけではないと判断できますので、実際うるさいということはあるのでしょう。
私の住んでいる建物は鉄筋壁構造で世間的には防音の良い建物と思いますが、それでも上下階の音は比較的漏れやすいし、足音は響いてしまいますね。
大人でも家のなかでカツカツという歩き方をしている人が時々いて、帰ってくるとすぐわかります。
ご自分のお子さんがかわいいという気持ちは良くわかります。
http://e-reform.jp/soundproof/html/rcmanshon_sp. …
No.5
- 回答日時:
気をつけているのですが、3歳の育ち盛りの子で申し訳ない・・・と
子供さんと一緒に菓子折りを一度持って行っては?
顔や事情がわかれば少し変わるかもしれませんよ。
管理人に任せても結局は伝言屋さんでしかありませんし・・・。
私は上下左右に気を使いながら生活するのがイヤなので、
駅から遠く不便でも戸建にしましたよ。
まあマンション・戸建 一長一短なんですけどね・・・。
No.4
- 回答日時:
私は苦情を出した側です。
質問者さん宅とは違って、毎日運動会のように1時間ほど走ったり、椅子?から飛び降りたり、床におもちゃ?をガンガン叩きつけたり、夜中の3時にも走り回ったり、日曜にご主人?が電動工具で大騒音を出したり、とひどい有様でしたけど。
管理人さん経由で何とかしてほしいと言っても最初の数回は直接言わないものだそうですよ。まずは掲示板に注意喚起文を掲示。次に全室に「気を付けましょう」とチラシ、それから戸別に「近隣からちょっと困っていると相談を受けている」と連絡、最後に「○○号室から苦情が来ています」と言うそうです。
ですので、やはり下の方にしてみればずっと我慢していたのかもしれません。
以前住んでいた所でも上の方がずいぶん音を出していました。しかしこちらは入居の際も道端で会う時も笑顔で丁寧な挨拶があり、最初の挨拶の時はお子さんも連れてこられました。最初の印象が良いので、派手な音がしても「あぁ上の子、元気だなぁ。○歳だから多少走り回っても仕方ないよね!」とこちらもゆったり受け入れられました。
>賢く対処するにはどうしたら
苦情を出した側が一番ムカつくのは何か分かりますか?
相手の人柄がわからないのが一番不満をつのらせるのです。挨拶もしない、子どもはいるらしいけどどんな子なのかわからない、親がキチンと躾けてるのかわからない。
これでは我慢もできない騒がしい子とまともな躾もできない常識知らずな親、とイメージが傾いて行ってしまうのです。
すぐに、階下の部屋に挨拶に行きましょう。うるさくしてしまった謝罪をし、これから気を付ける事、子どもの年齢を伝えてまだ100%静かにするのは難しい事、カーペットなどで防音対策をする事など、あなたが音に対してどう考えどう対応するのかをキチンと伝えて下さい。そしてこれからは会ったら必ず挨拶と「いつもうるさくしてスミマセン」この一言でイメージはがらりと変わります。音の感じ方が全然違うのですよ。
分譲ですのでご近所付き合いは丁寧にされた方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション マンション騒音について。 千葉県に住む主婦です。 去年、マンションを購入しました。 上の階は小さな男 6 2022/04/08 16:53
- その他(悩み相談・人生相談) 私はマンションの2階に住んでます 私の真下の階に住む老人が2017年から騒音や振動を毎日だし続けてま 9 2022/05/20 16:09
- その他(暮らし・生活・行事) 階下の嫌がらせが続く 3 2022/04/10 00:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【下階の子供の走る音に悩んでます】 2階建ての2階に夫婦2人で住んでいます。 3世帯の軽量鉄骨造のア 2 2023/04/24 17:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート RCの防音性の高い5階建てマンションに住んでいるのですが、階下の音って聞こえる物でしょうか? 私は3 2 2022/11/19 04:47
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音トラブルについて相談です。 木造建築、居住三年目、築18年 テラスハウスタイプの二階建ての二階住 0 2023/05/30 16:34
- その他(住宅・住まい) ワンルームマンションで、階下の部屋に振動が伝わりにくい防音マットがありますでしょうか。 1 2022/07/09 22:39
- その他(悩み相談・人生相談) 特定の部屋からのみ騒音被害で警察などを呼ばれてます 2 2022/12/11 17:12
- 引越し・部屋探し 騒音トラブルについて 先日、引っ越しした家族(夫婦+子供1歳)です。一階の真ん中の部屋に移り住みまし 7 2022/05/17 08:45
- その他(住宅・住まい) マンション 上階からの騒音について 4 2022/05/05 11:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の部屋の騒音について。 現在...
-
賃貸アパートでの赤ちゃんたち...
-
1kマンションに住んでいます テ...
-
マンションの上の階の人がうる...
-
さすがに怒りが抑えられないの...
-
隣室の昼間の音楽騒音について...
-
鳴り響くスマホのバイブ
-
早朝4時に起こされるのは我慢...
-
隣家の日曜大工の騒音について
-
【騒音】隣の家の子どもの奇声...
-
隣人の夜中の電話のせいで眠れ...
-
騒音を注意したら逆恨みされま...
-
夜中の騒音の証拠の残し方
-
マンションの騒音について
-
上階の掃除機音がひどいのですが…
-
賃貸マンションで隣人が深夜に騒ぐ
-
毎朝隣の家の騒音で起こされま...
-
賃貸マンションでの隣人の騒音...
-
新聞販売店による嫌がらせ
-
上階の騒音について。 昨年末か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1kマンションに住んでいます テ...
-
賃貸アパートでの赤ちゃんたち...
-
マンションの上の階の人がうる...
-
賃貸マンションの工事がうるさ...
-
騒音を注意したら逆恨みされま...
-
さすがに怒りが抑えられないの...
-
隣人の夜中の電話のせいで眠れ...
-
鳴り響くスマホのバイブ
-
上階の騒音について。 昨年末か...
-
【騒音】隣の家の子どもの奇声...
-
早朝4時に起こされるのは我慢...
-
夜中の騒音の証拠の残し方
-
騒音苦情の連絡が管理会社から...
-
騒音主に目を付けられて怖いで...
-
助けて下さい!子供の騒音問題...
-
隣室の昼間の音楽騒音について...
-
【騒音】子供の走るで苦しんで...
-
上階の掃除機音がひどいのですが…
-
深夜に話し声が聞こえます。 私...
-
騒音、「朝っぱらから」、「こ...
おすすめ情報