プロが教えるわが家の防犯対策術!

宗派は浄土真宗(西本願寺)です。
近々四十九日法要と骨納を一緒に行うことになっています。本堂にて四十九日法要をあげていただき、その後お墓に移動して骨納を行っていただく予定です。
お布施はどのくらいがいいでしょうか?また当日お供物としてなにか持っていく予定ですが、法要/骨納終了後はお寺さんにそのままおわたししてもいいのでしょうか? 何も知らないもので。。何とぞアドバイスをお願いします。。。

A 回答 (5件)

 宗派は違いますが,12月に父の一周忌法要を本堂で,その後,境内の墓で,墓の開眼法要と埋骨法要を行う者です。

うちも御布施をいくら包んだらいいのか悩んでいます。
 一周忌の法要の日程調整に菩提寺へ行ったとき,「いくらお包みすればよろしいか?」と尋ねたのですが,「お心持ちで結構です。」と返答されました。
 次に菩提寺に出入りしている石屋さんに聞きに行ったところ,「10万ぐらいですな」と言われました。
 うちの菩提寺は,近隣の他の寺よりも本堂が大きいので,お飾り物(花や盛物など)にお金がかかるので全部ひっくるめるとそれぐらいじゃないかとのことでした。確かに母方の菩提寺の本堂より数倍大きいですし,花挿しもかなり大きいのです。
 自宅で法要をする場合は,仏壇の花やお供え物,線香に蝋燭などは自分で用意しますよね。それと同じように菩提寺の本堂で法要する場合も,花やお供え物なども持参するのが本来で,これを菩提寺に用意してもらうのであれば,供花料・御供物料・御明料を包むのだそうです。
 お飾り物にお金がかかってしまうので,本堂での法要はせず,墓前での法要だけで済まされる方もおられるそうで,その場合は3万なんだそうです。

 近所に同じお寺の檀家さんがおられ,昨年に四十九日法要と埋骨法要をなされたので,その方に尋ねたら,「10万は多すぎる。うちは7万か8万しか包んでない。」とおっしゃいました。

 四十九日法要と仏壇の開眼供養を自宅で行った時,2回読経してもらってまして,その時御布施を3万包んでいるので,御布施は3万かなぁと思っております。
 お飾り物一式は菩提寺に用意してもらいます。うちの菩提寺の場合,供花だけで3万ぐらいかかるでしょうし,お供え物・蝋燭・お香・接客用湯茶代などもろもろの費用がかかります。それにお斎に坊さんを招きませんので,御膳料も包みます。檀家であれば,本堂や控室の使用料は要らないようです。

 檀家の方々は,包みを「御布施」「供花料」「御供物料」「御明料」とかに分けず,「御布施」にひとまとめにして,「御膳料」だけ別に添えておられるとのことでしたので,そのようにしようと思っておりますが,やはり総額で8万ぐらいは要るなぁと思っております。
 それと,うちの宗派の場合は,板塔婆を墓に立てますので,これは別料金です。
 
 宗派・地域の風習・寺の格や大きさによって,さまざまですので,参考程度にしていただければと思います。
 
 なお,お尋ねのお供え物は,参詣者に配る粗供養のことではないですよね。お供え物は本尊様に差し上げた物ですので,お寺さんにそのまま置いて行きます。お寺さんによっては,「仏様のお下がりですので,お持ち帰りください。」と言われることがあり,その場合は頂いて帰ります。
 ただし,墓に供えた物は持ち帰ります。

 
    • good
    • 6
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。
お供物は、本堂にて法要を上げる際に「持ってきてください。なくてもいいですよ」といわれていたものです。法要後はそのまま置いておくようにします。何か言われたらそれに従います。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/10/06 07:59

#1です。


私、ちょっと勘違いしていたかもしれません。
四十九日法要と骨納を一緒なら3万円程度でよいと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2003/10/06 07:56

仏事の御布施というのは、あくまでも「志」ですし、地域性や個人の事情によっても変わってきますから、相場というものはありません。

お寺さんに聞いても、「お気持ちだけでけっこうです」の答えが多いようです。親しいご近所や親類、あるいは葬儀社や引き出物を買ったギフト屋さんなどに、それとなく聞いてみるのも一法です。
私の経験では、忌明けと納骨が同時ということなら、1万から3万のあいだではないかと思います。

> また当日お供物としてなにか持っていく予定…

これは施主さんが1個だけ用意するものを言っているのですか。そうでしたら、そのままお寺に置いてきてください。
そうではなく、参列者が銘々持ち寄る供物のことでしょうか。こちらでしたら、あらかじめ参列者数(親子や夫婦は1件として)プラスお寺の分だけ、手提げ袋などを用意しておいてください。会食終了時までに分配して、「仏様のお下がり」として持ち帰っていただくことになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/06 07:59

 お供え物は生前の嗜好品で良いでしょう、お布施は下記URLを参考にして下さい、納骨も同時であれば、いくらか上乗せされたら如何ですか


 そのままの内容が不明ですが、お供え物のことでしょうか?
 お供え物は貴方が持ち帰って下さい、渡す必要はありません
 
 

参考URL:http://www.osoushiki-plaza.com/library/data/hiyo …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/06 08:00

相場といっても幅があり過ぎるので、分らないですよね。


その家の事情とかでも増減しますから。
意外ですが、住職さんに、幾ら用意すればよいか聞くと良いです。一応、想定している額はあるようです。
良い住職さんだったのかもしれないですが、葬儀のときもお布施だしてますし、家計が厳しいようなら、少なくても良いとのことでした。貧困家庭の場合は、取らない事もあるそうです。
何事も、聞くのが一番いいようです。失礼でもないとのことでした。

悪い住職さんだと、高額吹っかけられて、逆に困ってしまうかもしれないですけど。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!