
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
直射日光が当たっていたり、高温多湿の環境で保管されていたものでもなければ大丈夫です、2ストの混合オイルとしてなら心配するほどの問題はまず発生しません。
酸化という心配はペール缶で密閉されている限り無視出来ます、食品の消費期限のように考えるのはガソリンやオイルでもレーシング用の特殊オイル(植物系オイル?)くらいです(これは本当に腐ってしまいます、開封したら寿命まであっという間だそうでエンジン焼いたことがありました)。
この回答への補足
皆さんの回答では大丈夫というのとリスクがありすぎるという2つにわかれていますね。
新品のオイルが無いので比較は出来ませんが、見た色とか粘度の状態からしてそれほど劣化していないようにに見えます。
少しずつ混ぜて使ってみてはどうかと言って渡したいと思います。
No.8
- 回答日時:
おそらく変質して(酸化)きちんとした潤滑性能を有していない可能性が高いと思います、2サイクルエンジンはその構造上混合仕様のエンジンはガソリンと混ぜた物がキャブからシリンダー内に入って潤滑しています、もしこの時に酸化している2サイクルオイルであればきちんとした潤滑が出来ない場合そのリスクはエンジンの焼き付きに繋がります。
又2サイクルオイルの代わりに4サイクルオイルを使用するのもエンジンを駄目にします(1度や2度なら多少スラッジが付くくらいだと思うが)知人が4サイクルオイルが余っているので混合して刈り払い機一台駄目にしていました(カーボンが溜まってマフラーなど使い物にならないし、エンジン内部もダメージが有った)買った方が安いとの判断しました。
このことから幾ら2サイクルオイルでも酸化して居る可能性が高い場合きちんと潤滑が出来なかったり燃え残る可能性など色々考えたら使用は控える方が良いと私は思っています、もちろん保管方法にも寄って酸化の具合は変わってきますが今回は半分以上使用しているペール缶に残っていること(酸素が結構有る)又年数があまりにも長い為、温度や湿度も保管場所に着いては解りませんが・・・
私も過去に20年くらい前ですが2サイクル車から乗り換えたときにペール缶に半分くらい残りましたが酸化を気にしてすぐに知人に差し上げました、今回の物も見れば使用可能か有る程度想像くらいは出来るでしょうがリスクが高いので私なら使用は考えません。
もしトラブルが有れば知人との間も心配になりますし・・・
この回答への補足
皆さんの回答では大丈夫というのとリスクがありすぎるという2つにわかれていますね。
新品のオイルが無いので比較は出来ませんが、見た色とか粘度の状態からしてそれほど劣化していないようにに見えます。
少しずつ混ぜて使ってみてはどうかと言って渡したいと思います。
No.7
- 回答日時:
実際に草刈り機を使っている者です。
まず、オイルを見てみてドロ~リとして粘りがあるのなら使いましょう。
そもそも、草刈り機の2サイクルエンジンに混合ガソリンを作って補充する件ですが、ガソリンだけでも問題なく使えます。
こう言うと理論ずくめの人はエンジンが焼けるじゃないかとおっしゃるかも知れませんが、実際に問題なく使えます。バイクの2サイクルエンジンほど過酷ではないということでしょうか。
心配なら新品のオイルと半々で使えばどうでしょうか。
No.6
- 回答日時:
2サイクルの場合はエンジンオイルとガソリンが混合になっていますから、これを通常のエンジンのオイルとして使うことはできないですよ。
刈り払い機や耕耘機が混合オイル使用かどうかをよく確かめてから使うようにして下さい。混合オイルの場合はガソリンタンクに注入するのですよ。つまり潤滑油の注入口がついていないのです。この回答への補足
エンジンオイルと表現したのがまずかったですね。
ガソリンと混合して使用するというつもりでいました。
昔の軽自動車は2サイクルエンジン車があり私の乗っていた時は混合ガソリンでは無く、オイル用のタンクが別にあり少しずつ消費していきました。
No.5
- 回答日時:
回答ではないですが、流用する前に農機具を扱っている販売店に確認した方がいいです。
中には最初からガソリンとエンジンオイルが混ぜたような缶がDIY店で見かけたことがありますので・・・。それに30年前のエンジンオイルのも気になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
芝刈機の燃料25対1を買うはず...
-
W650エンジンが温まるとメカノ...
-
ジョグのボアアップによるオイ...
-
NSR250のオイルポンプの吐出量...
-
トモスという原チャのガソリン...
-
混合ガソリン。
-
ペール缶からじょうろへオイル...
-
2Stバイクについて質問です。 ...
-
オイル補充後エアが入っていて...
-
警告灯について
-
エンジン抱きつき
-
プラグにオイルが付着していま...
-
2ストバイクのギアオイルについて
-
セローでマフラー出口周辺が黒...
-
2サイクル車のオイル飛散について
-
2サイクルの船外機用オイルは純...
-
NSR50 直キャブ、混合仕様にし...
-
ライブdio AF34のオイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
警告灯について
-
2stオイルの抜き方。
-
オイル補充後エアが入っていて...
-
オイル満タンなのにランプ点灯...
-
トモスという原チャのガソリン...
-
2サイクル エンジンオイルの消...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
ライブdio AF34のオイ...
-
エンジン抱きつき
-
バイクのオイル切れランプが点...
-
XJR400R オイルランプが点灯し...
-
NSR250(MC18)のオイルの混合比...
-
ライブディオにチャンバーをつ...
-
NSR250のオイルポンプの吐出量...
-
給油口から入り込んだ虫の行方は?
-
Dio(AF34)のキャブレータからオ...
-
社外オイルクーラーとオイルの分量
-
芝刈機の燃料25対1を買うはず...
-
セローでマフラー出口周辺が黒...
おすすめ情報