dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオを撮影する時に風の音を軽減する方に設定してもかなりの音を拾ってしまいます。何か良い方法はありませんか?仕様の機器はビクター エブリオGZ-HD300です。

A 回答 (2件)

はじめまして♪



マイクは小さな振動板で音の振動を捉えています。このため、風が当たると振動板を大きく動かす力となって、ぼこぼこ、ごそごそ、通常の音声も途切れてしまいます。


軽減する設定とは、基本的に超低音域をカットする回路が一般的です。
カラオケ用のマイクには既に仕込まれている物がありますよ。(息が直接吹きかかるため、、)

GZ-HD300には外部マイクは使える端子が有るのでしょうか?
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd300/spec …
ここからでは確認出来ませんでしたが、、、

昔から、屋外ではマイクにガーゼ等の布が有効ですので、外部マイクが使えないムビーやケータイの場合、マイク部分にタオルを切って貼っておく事が最終手段です。

私はケータイで撮影する事がほとんどですが、マイク部を軍手に入れてしまいます(笑)
無用な時にこの手を使うと、ちょっとモゴモゴした感じの音に成りますが、風が有るときや、走行中の車の窓からの撮影には重宝してます。(車から、、の時は、軍手を左右分重ねますと効果的です。笑)

いろいろ創意工夫しましょう~♪
(でも 無理な部分はあきらめも肝心だったりします、、)
    • good
    • 0

設定で、風きり音低減のON/OFF設定は有りませんか?


また、マイク部分にスポンジや布を宛がう事でも、結構効果がありますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!