dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は高1なのですが、学校を転校したいと思っています。それで、親に金銭的負担をかけると思い、バイトをするというと、高校生なのに簡単に見つかるわけがないといわれました。高校生大歓迎と書かれているバイトでも雇われないのでしょうか?それとも、まさか高校名 (通信制高校に転入希望ですが)で拒否されると言う事でしょうか?私は別にバイトをお遊び感覚でやれると思ってそういう事を言ったわけではないので、納得がいきません。高校生のバイトの実態について教えて下さい。
それと、もしバイトの面接関係の仕事の人がいたら、高校生が面接に来た時、社会人と比べて差別しますか?

A 回答 (6件)

こんにちは。


もう、たくさん答えはでていますが私からも。。。
高校生が不利か?ということはないと思いますよ。
人件費が安いですもの!!
特に私は高校の頃は某ファーストフード店(スマイル0円)でずーっと働いていましたが、ここは高校生がダントツ多いです。
他にも私の友人はカラオケ屋や本屋などいろんなところでバイトしていましたのでアルバイトできないとは思いません。

ただ、心配なのは高校転校、そのためにバイトというところです。
それらにご両親が反対であるのならバイトしたいという原因の「高校転校」からもう少しご両親とお話されたほうがいいのではないかな?って思います。
(余計なお世話かもしれないけれど。。。)

しっかりとしたアルバイト先ではもしかしたら「誓約書」のようなものを書かされるかもしれません。
たしかここに親・もしくは保証人に名前を書いてもらわなくてはならなかった気がします。
そういったところなど含めてご両親には「がんばれ!」って応援してもらったほうがいいと私は思います。
ちなみに私の両親は反対しなかったですね~。
なんでだろ??妹も高校生になったらアルバイトしてました。
むしろ、私のバイト先にハンバーガーとか買いに来て私の働く姿を見て喜んでました。
でも一応心配だったみたいで7時までしか働いてはダメと両親に約束させられました。
(高校生は9時まで働くことができるのですけどね)

ご両親もきっと心配なのでしょうね。
もう少し話し合って応援してもらえるように、がんばって下さいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
話し合いが必要のようですね・・・。

お礼日時:2003/10/07 22:04

こんにちは。



さて高校生と言うのは不利なのか?ですが、職種と言うか働く時間によりけりです。高校生はPM9時以降は働かしてはいけないんじゃなかったかと思います(法律上か倫理上かは不明です)。そこが少し不利に働くこともあります。
大学生と比べた場合、どっちが接客に際し大人の判断してくれそうか考えるとやっぱり高校生は少し不利でしょうね。
高校名は、やっぱり少しは関係あるかもしれません。地元で評判の極悪高校であれば、マイナスに働いてもプラスに働くことはないでしょう。通信制の高校とのことですが、相手がそういう高校の事をよく理解していない限りは、普通の高校生と比べる際、よく解らないものより普通のほうにプラス評価つけるでしょうね。
面接する人にすればあなたはまったく知らない赤の他人です。履歴書に書いてあること、面接で受ける印象が全てです。あなたがこれまでの人生いかに責任を持ち、良い人間としてがんばってきていても、どんな心構えでも、履歴書&面接でそれを伝えられなければ関係ありません。
後は面接官によりけりです。マニュアルに完全に従う人、パッと見で決めてしまうおっちゃん、どういう基準でこのメンツを選んだか聞きたくなるような時もあります。

~~歓迎と書いてある場合、面接に来る人間の幅を増やしたい意図がある場合もあります。未経験者歓迎と書いてあっても未経験者優遇とは書いてないでしょ?高校生歓迎と書いてあるところには高校生が五万と応募してきます。その中での選考があるのも事実です。

ここまでいっぱいマイナス面を書いてきましたがそれでも高校生がバイトしている事実があるのですから、厳しいかもしれなくとも出来るのです。
マク〇ナルドなんて高校生メチャクチャいますよ。そんなところも結構あるはずです。
後友達に紹介してもらうのも手です。それならよほど面接でムチャクチャしない限り雇ってもらえます。誰かを頼るなんて嫌だとか思ってるのなら、そんなこと気にしないでガンガン利用しましょう。仲の良いおばちゃんがいるならなんかバイトない?と聞いてみて。
後はバイト募集と書いてない店でも「バイトしたいんです」と直接店に行っちゃう。忙しい時間に行っちゃダメですよ。一蹴されますから。電話するよりも店に行ったほうがよりいいです。履歴書持参でです。
そんで一つ一つにウエート置かない。ガンガン電話してガンガン足運ぶのです。何かマイナス面があってもそれを言い訳にせず(結構自分に言い訳する人いるんですよ)がんばってください。ぜ~ったい見つかるから。

あっ、ご両親が高校生のバイトなんて簡単に見つかるわけがないと言っているのですね。それは正解です。でもそんなこといったらこの御時世、高校生じゃなくてもバイト見つけるのは楽じゃないですよ。簡単か簡単じゃないのかは関係ありません。バイト探しがんばるなら、やるかやらないかです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

つまり、履歴書と面接で、どれだけ自己表現できるかという事ですよね?難しいですね・・・。

両親の説得ができたら、どんどんお店に足を運んでみます。私の将来の希望の仕事も、すごい倍率なので、バイトの面接に落ちるのももしかしたら良い経験になるかもしれません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/05 18:54

正しい回答になるかわかりませんが、


多少の履歴書の詐称をするのも手だと思います。
高校卒業し、フリータとする
高校生だと悟られないようにする

アルバイト経験は有ると面接で必ず言ってください、
未経験はとりません。

年齢を証明するものを持ってきてくれと要求する
ところは、あきらめよう。
バイトなら私も年齢を詐称して働いてましたよ。

それが大人の世界っていうもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね(笑)
私も高校生というと高校名が聞かれそうで嫌だったので・・・。
アルバイト経験があるというとどんなバイトか聞かれませんでしたか??

短期のバイトだと、あんまりいろいろ聞かれなそうですが、(1日とかだと特に)どうなんでしょうね??

お礼日時:2003/10/05 16:55

親に負担をかけないようにバイトをするというのは、素晴らしい心がけですね。


ただ質問から少しはずれますが、転校は御両親も理解して下さってるんでしょうか?高校生なのに簡単に見つかるわけがないというのは、反対(心配)しての意見とも取れたのですが…

私は普通高校に通っていましたが、1年生の時からバイトをしていました。
(それほど勉強熱心でもなかったですし、だったら遊ぶお金くらい自分で稼ぎたかったので)
その時のことを思い出しますと、お住まいの地域にもよると思いますが、高校生歓迎という募集もある反面、高校生不可という条件も多かったです。
これは、まず1つ、高校生だと授業や行事に勤務日数等が大きく影響されるため、必要な条件(勤務時間・日数)を満たせないということがあります。
ですが通信制高校などに通われるのでしたら、募集内容に沿って働くという点では条件を満たせる事が増えるかもしれませんね。その点では不利というより有利かもしれません。

ただ中には高校生は信用できないというような場所もあるようです。
仕事の経験が少ないせいか、無責任な人も多いですし、実際入れ代わりが激しいですから。
あとは深夜は働けないという点くらいでしょうか。

概ね高校生は不利ということはないと思いますが、実際に雇ってもらうとなると大変です。
御両親の心配ももっともですので、まずは地元で募集している所を探し、電話などで問い合わせをなさってはいかがでしょうか。
実際に雇ってもらえそうかどうかが探れるでしょうし、バイトが見つかれば少なくともその点に関しては御両親の心配も減るのでは無いでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実は転校は反対されています・・・。バイトも含めてこれから説得しなければならないので気が重いです。

そうですね・・・。でも、バイトを見つけられるという以前に、バイトの面接も許してくれるか心配です。そこまでは、ちゃんと説得するつもりですが。。

余談ですが、track7さんは高校生の時、バイトをするというとやはりご両親は反対されましたか?なんか、仕事の大変さがわかるから賛成する方と、勉強しなくなるということで反対される方の2通りに分かれるみたいですね。

お礼日時:2003/10/05 16:52

親に金銭的負担をかけると思い・・・


貴方のような真面目な考え方の人間を差別するような会社は無いでしょうから安心して良いと思います。
むしろ社会人でバイト?(どうして正職が・・・)って私なら思ってしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

社会人というか、大学生やフリーター、主婦の方と書くべきでしたね・・・。それと今の仕事では収入がよく得られないなどので、副業としてバイトをやる人とかです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/05 16:45

例えばファミレスとかファーストフードみたいな接客業は「高校生歓迎」としてますよね?



これは一般と比べてこんな言い方をしたら失礼かもしれないけど高校生の方が安く使えるんです。

募集欄の時給のところを見てみたら分かると思いますが、いくらか高校生の方が安く設定されています。
今のこのご時世、どこの企業も人件費コストは
下げたいので、むしろこの場合、高校生の方が
採用されやすいです。

主婦の友達がこの手のお店でバイトしてますが
夏休みや冬休みは高校生のバイトが増えるので
主婦の勤務時間は減らされてしまうそうです。
そうすることでコストを削減してます。

きっとご両親はあなたがバイトする事に心配して、の
お言葉だったんだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うーーん、やはり話し合ってみます。

お礼日時:2003/10/05 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!