
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CDは消耗品です。
反射膜に使用されているアルミが経年変化(経年劣化)で腐食し
その部分のデータが失われます。
基本的には構成素材の物理的破損ですので元に戻す事は
不可能です。
ただし、腐食の程度が浅いうちなら、ドライブによってはエラー訂正を
加えた上で、どうにか読み取ってくれる可能性があるので、
友人・知人等の所持する色々なPCの光学ドライブで読み取りを試し、
読める物があればそのドライブでWAVE形式でデータをコピーし、
CD-DA形式でCD-Rに焼くという手があります。
しかし、CD-RはプリマスタードCDよりもさらに寿命が短いので、
2~3年に一度は焼き直しを繰り返さないとダメかもしれないですが。
参考
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/cul/026.html
CDについて 深く物理的に知り得たことを まず感謝します。有難うございました。丁寧に扱ってきたので 表面には傷などなく CDが出回り始めた頃購入し もう腐食が進んでいるのかも 知れませんので 修復に手間暇をかけるより 同じ曲のCDを改めて買った方が 手っ取り早いと 決めました。
世の中 知的レベルの高い生活をされている方が 多々いらっしゃるということを改めて知り また社会勉強しました。CD以外での収穫です。
有難うございました。

No.5
- 回答日時:
CDの傷については、信号読取面(裏側)のみ気にされる方が多いようですが、実は信号面よりもレーベル面に対する傷のほうが弱いのです。
私も過去1枚遭遇しましたが、レーベル面についた僅かな傷からアルミ反射膜に到達、底からアルミ反射膜が腐食して、反射膜が欠落し音飛びするという症状が発生しました。
こうなってしまってはエラー訂正でも修正しきれず、仕方なく新しく買い直しました。新しい盤はリマスターされ音も良くなっていたので、まあよしとしますが。
信号読取面からアルミ反射膜まではある程度の厚みがありますが、レーベル面からは実は厚みがそれほどなく、ちょっとした傷が反射膜へ到達してしまう可能性があります。
同じところで音飛びするのは、まず傷などによる障害と考えてよさそうです。
同じところをなんども再生した…は無関係です。CDはレーザーによる非接触読み取りなので、レコードのように摩耗することもありませんし、レーザーが悪影響をおよぼすこともありません。
早速のご回答有難うございました。
とにかく 購入後年月が経ちましたので 腐食が進んでいるのかもしれません。
高価なものでもないので 買い直すこととしました。
いままで CDは永久的なものと思ってましたが 消耗品とは 思いもしませんでした。大変参考になりました。有難うございました。
No.4
- 回答日時:
CDの裏に細かい傷とかは入っていないでしょうか。
そのCDだけ途中で同じ場所で止まるのでしたら、そこの部分だけCDの読み取りが、プレーヤーがCDの傷が深くて読みこみできないという感じだと思います。他のCDも同様に途中で止まるなどの感じであればCDプレーヤーに原因があります。下記のような研磨などをしてみれば、かなり深い傷でもなさそうですのでたぶん直ると思います。http://www.tsukasa-co.com/
プレーヤーの方が問題であれば別回答します。
早速のご回答を有難うございます。こんな修復の方法があるとは 今まで全く想像もしてませんでした。もう諦めて 同じCDを購入しようとしましたが もう何処にも売ってなく いつも見ているOKWAVEに 気が付いた次第です。
CD表面には 傷などはありませんが 研磨での修復を試みてみようと思います。やはり 何事も聞いてみるものですね。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
メッキ面が劣化した場合は修復困難でしょうが、表面の傷等ならば直せるかもしれません。
まず、中性洗剤を薄めた液で表面を丁寧に拭きます。この場合中心から放射線状に拭くのがコツで、円周状にやってはいけません。
あるいはめがね拭き用のマイクロ繊維の布で拭いてもよいかもしれません。
私の場合はこれで復活しました。
これでもだめな場合は表面を研磨するしかないですね。
少々乱暴な気もしますが、ちゃんと研磨機が売られています。
下記の商品名で検査すると出てきます。
表面をごく薄く削り取るものですが、傷によっては生き返るようです。
AMAZONなどでは評判も読めますので、良かったらお試しください。
スキップドクター ライト SDL-816
目でみえる傷はないようですが メガネ拭き用の布で拭いてみましたが 効果なく 中世洗剤で拭いてみましたが やはり修復しませんでした。メッキ面の劣化でしょうか。表面の研磨を試してみることとします。本当に丁寧なご教示を有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CDプレイヤーからキュルキュル音がして・・・
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
CDプレーヤーの読み込み不良の原因を教えて下さい
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
CDプレーヤーで音飛びする箇所ってどうなっている?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
長持ちするCDプレーヤー有りませんか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
カセット再生時速度が遅い
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
CDの後ろの方の曲で音飛びする
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
音楽CDの再生が途中で止まる
Windows Vista・XP
-
8
DVDが同じシーンで固まる
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
9
普通のオーディオアンプから1つのスピーカーでLRの音を出せますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
スピーカーをパソコンから遠ざけるべきか否か
デスクトップパソコン
-
11
TVの音質は、CDより悪いのでしょうか
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
DDR3メモリ増設したが認識されない解決法は?
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
USBケーブルを使用し12Vファンを回したい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
CDプレーヤー音切れ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
プリンターって、紙以外の物を印刷しても大丈夫??
プリンタ・スキャナー
-
16
CDプレーヤーの再生異常について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
モンスターケーブルの評判
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
CD-Rの曲間にプツッというノイズが・・・
デスクトップパソコン
-
19
ライン入力端子が音を拾いません。
ビデオカード・サウンドカード
-
20
BOSE101の低音が出ません・・・
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDに傷(涙)
-
ディスクに円状の傷ができてし...
-
茨城でディスクの傷を直してく...
-
レンタルDVDを、わらかしてしま...
-
カビた音楽CD、手入れ法と再...
-
少々深いプラスチックの傷を自...
-
時計の子キズ
-
ディスクをDVDプレーヤーで再生...
-
ディスクに傷が付きます。。。
-
CDの汚れを、盤面を傷つけな...
-
CDの傷について
-
中古DVD購入について 傷……
-
DVDにヒビが入って再生できませ...
-
CDの傷を取る
-
CDの円状の傷から発生するノイ...
-
ブルーレイディスクが濡れた
-
新古本付録のDVDが飛び飛び再生...
-
ゲームソフトのディスクの中心...
-
DVDを再生するとブロックノイズ...
-
【DVD】モザイクノイズの発生!...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスクに円状の傷ができてし...
-
カビた音楽CD、手入れ法と再...
-
ディスクをDVDプレーヤーで再生...
-
DVDのディスクのクリーニン...
-
再生途中で停止してしまうCD...
-
DVDにヒビが入って再生できませ...
-
完全に硬化した布ガムテープ跡...
-
CDの汚れを、盤面を傷つけな...
-
GEOで借りたDVD再生不良で見れ...
-
これぐらいの初期傷って交換し...
-
古いCD、再生すると音が飛び...
-
ゲームソフトのディスクの中心...
-
CD
-
DVDレコーダーの中でディスクに...
-
ヤマダ電機で、ヘッドホンを返...
-
少々深いプラスチックの傷を自...
-
CD再生で1、2、3曲目あた...
-
液晶テレビの画面に傷がぁぁぁ...
-
中古DVD購入について 傷……
-
知り合い?にCDを貸したらキ...
おすすめ情報