dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在TOSHIBA REGZA 19RE1 にバッファロのHDD・500GBを接続して録画しています。

TV 
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/index_ …

HDD HD-CL500U2
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cl …

今は直接接続していますが、USBハブをつけて増設をしようと思います。
そこで質問があるんですが、

Q1
このまま増設すると当然新しいほうが「USB2」という設定になりますが、
この設定を後々「USB1」というふうに変更できるのでしょうか?

Q2
TVのネットワークを無線LANにしたいのですが、
下記のものをUSBハブに差し込んでできるものなのでしょうか?

無線LAN 子機
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u …

以上2点に付いてですがご解答をよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>Q1


>このまま増設すると当然新しいほうが「USB2」という設定になりますが、
>この設定を後々「USB1」というふうに変更できるのでしょうか?

”このまま増設”という意味がわからない。
USBハブを接続するためには、既設HDDを一旦登録解除する必要が有ります。
(USB端子は1ヶ所しかなく、USBハブもそこに接続するしかないのだから・・・)
ハブ接続後、ハブに最初に既設HDDを接続して登録すればUSB1になります。

>Q2
>TVのネットワークを無線LANにしたいのですが、
>下記のものをUSBハブに差し込んでできるものなのでしょうか?

NGです。
USBハブに接続可能な機器は録画用HDDのみ。
LANを無線化したいなら、LAN端子に無線子機を接続する必要があります。
バッファローの製品なら、下記のような製品が必要。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-t …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/19 19:44

Q1は500GのHDDの内容が消えてもいいんならできます。


USB1の500G HDDを切り離してから新しい増設ドライブを接続する

500GのHDDの内容を保持したまま増設ドライブをUSB1にするにはUSB3接続のため
あと2台のHDDが必要です

1.USB1>>usb3へムーブ
2.USB1を切り離し
3.USB2を切り離し、USB1として接続
4.USB3>>USB1へムーブ
とすれば出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/19 19:44

No.1です。



補足
REGZA無線LAN化のためのバッファロー推奨品は下記の製品のようです。
(小型で便利そうだが、少々高い・・・)
http://buffalo.jp/taiou/tv/toshiba/wireless-lan. …

↓REGZAの無線LAN化についての情報が色々と載ってます。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/tv/regza …

いずれにせよ、19RE1の無線LAN化にはLAN端子を使用します。
(USB端子は録画用HDD専用なので使用不可)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/19 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!