少し気になったことがあるので質問します。
家電量販店へ行ってブルーレイデコーダーを購入し、自分で持ち帰って接続や設定を自分で全部したという人はいますか?
私の家では先日まで「ビデオカセットデッキ」が現役だったのですが、「地デジ対応のレコーダーにしないと録画ができなくなる」ということで家電量販店へ行ってブルーレイレコーダーを購入しようとすると配達が有料だったために自分で持ち帰り、取扱説明書を読みながら接続や設定を全部自分でしました。(テレビはだいぶ前に地デジ対応に買い替えていました)
ほとんどの人はテレビの買い替えと同時にレコーダーも買い替えのようなので私のように「レコーダーを持ち帰って自分で接続や設定をした」という人がいるのか気になりました。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ブルーレイは、現在使用中の2台は、配達してもらいましたが、それ以前に使用していたDVDレコーダー5台のうち2台は、持ち帰りました。
配達の場合も、梱包箱に入れたままで、開包、接続、設定は、すべて自分でしました。
私に言わせれば、接続や設定は、自分でするのが当たり前です。
レコーダーやテレビなどの、オーディオビジュアル機器は、いわば趣味の世界であり、他人には触られたくない物だからです。
接続、設定など、すべて自分で行う、これも楽しみの一つです。
特に最近の機種は、HDMI端子により、接続はごく簡単で、しかも高画質です。
以前の、映像用の黄色、ステレオ音声のL(白)R(赤)の3本を接続しなければいけなかった頃に比べれば、雲泥の差です。
質問者の方と同様に、接続、設定は一切自分でする、これ常識です。
回答ありがとうございます。
2台のDVDレコーダーを持ち帰りして自分で接続や設定をしましたか…
昔はビデオデッキを接続しようとするとアンテナ線の接続がややこしかったイメージがあったのですが、最近のレコーダーは各種端子で接続するようになっているので取扱説明書を読めば自分でなんとか接続できるようですね。
No.7
- 回答日時:
DVD(HDD)レコーダーですが、ネット購入したため当然ながら接続・設定等全部自分でやりました。
そもそも、電気屋さんにやってもらったことなど1度もありませんし、そんな発想は私からは出て来ません。
(せいぜい、冷蔵庫の設置ぐらい)
それに、こんな事を書いては何ですが、接続と言えどHDMI接続でテレビの刺さるところに刺すぐらいだし、設定と言えど所在地の県を選ぶぐらいではないでしょうか。
アナログテレビの頃は、結構大変なものもありましたが、デジタルテレビになってからは、とても楽になったのではないでしょうか。
あと、私は前出した東芝のDVDレコーダーとソニーのCSチューナーを接続して、録画しているのですが、これだとLAN接続しないといけないので、近所の電気屋さんじゃ出来ないだろうし、出来たとしても有料ではないでしょうか。
それに、結局はソニーのCSチューナーが悪かったみたいですが、今まで録画できていたものがある日突然録画できなくなり、どうやっても駄目だったので、仕方なく東芝とソニーに電話しましたが、どちらにもさじを投げられてしまいました。
それでも自分で試行錯誤しながら、結局自分で自己解決しました。
その後、CSチューナーでアップデートがあり、それからはその現象は出なくなったので、たぶん、ソニー側が悪かったのでしょう。
そんなこんなで、結局は自己解決しなければいけないこともある訳ですから(たとえば深夜にトラブルが発生したとか)、自分のものは自分で責任持てるようにすべきだと思います。
No.6
- 回答日時:
私は電気屋に注文し、設定もしてくれましたね。
(SHARP BD-HDW55、BD-HDW65、LV-65TH1)私自身出来ない訳ではありませんが、納品、設置までは、電気屋の仕事なんで、手を出していません。
それに、環境も全くのノントラブルですね。
DVDレコーダー(パイオニア DVR-99H)は、量販店で買ったので、持ち帰り、自分で設置設定しましたね。
回答ありがとうございます。
私がブルーレイを購入した家電量販店では地デジ対応テレビとセットで購入すれば送料が無料だったかもしれませんが、最初は「ビデオカセットレコーダーが使える」というのがあってブルーレイレコーダーはセットにしませんでした。
最近になって「買い換えないと録画できない」ということになって家電量販店へ行って購入しようとした商品の送料が有料だったので自分でする決心をしました。
No.5
- 回答日時:
私は機械類が好きなので、
以前使ってたブラウン管テレビも今の液晶テレビも
配送だけ頼んで設置や設定は自分でしました。
レコーダーは、まだ買っていませんが
VHSビデオも自分で持ち帰り設置と設定をいました。
レコーダーも自分で持ち帰って設置と設定をすると思います。
これは機械類が苦手かどうかでしょう。
苦手な人は販売店側に設置や設定を頼むと思いますよ。
回答ありがとうございます。
レコーダーとテレビの接続は機械類が苦手かどうかによって違いますか…
私は前のブラウン管のアナログテレビの時に懸賞で当てたDVDプレーヤーを自分で接続した経験があり、テレビの裏側に端子があるのを知っていたので取扱説明書を読みながらできました。
No.4
- 回答日時:
ちょうどこのようなケースで購入し、手で持ち帰りました。
設定・接続は自分で行いました。
理由は、接続設定を頼むと基本有料であること、
接続については、TVにどの機器をどう接続するかを全て自分で行っている
ためです。今はHDMIで接続するだけなのでそれほど苦労ありませんし。
回答ありがとうございます。
レコーダーは「配達を頼むと有料」というのは今回のことで知っていたのですが接続設定を頼むと有料なんですか…
配達を頼んで接続設定までしてもらうと大変な出費になったかもしれません。
私も接続をHDMIでしたので接続にかかった時間は思ったより短かったです。(準備に手間取りました)
No.2
- 回答日時:
私の家は、テレビとレコーダーは全部 別に購入しています。
TV1:テレビだけ購入。今まで使っていたDVDレコーダーを接続。
TV2:子供部屋1用。息子が自分でVHSとDVDを接続。
TV3:テレビだけ購入。VHSと新規購入BD1を接続。
TV4:テレビ、BD2同時購入。BD2をTV1に接続。
TV5:テレビ、DVD2(フルHD対応)同時購入。
全て、私か息子が繋いでいます。
回答ありがとうございます。
回答者さんは5台テレビとレコーダーを全部別々に購入して接続したんですか…
私の家ではリビングのブラウン管のアナログテレビを地デジ対応テレビに買い換える時に「テレビだけ引き取ってもらってあとは自分でしようか」とも思ったのですが、家電量販店から家まで運んだりするのに車が無いために諦めて地デジ対応テレビの設置をしてもらい、レコーダーを自分ですることになりました。
No.1
- 回答日時:
うちはまだブルーレイじゃないですけど、DVDレコーダーを買った時は私が買って帰って夫が接続しました。
設定の類は全部私です。この先ブルーレイに買い替えても自分たちでやると思います。数年前にブラウン管テレビが壊れて地デジのプラズマに買い替えた時も、配達日が遅くなりそうだったので、持って帰って自分たちで繋ぎました。
大きくて重かったです…。
回答ありがとうございます。
回答者さんが持ち帰って旦那さんが接続や設定をしたんですね。
私の家ではブラウン管のアナログテレビが故障したあと、家電量販店で40インチの地デジ対応テレビを注文して家に来るまで2日ほどかかりましたが、無料で配達と設置をしてもらえる上に20インチ地デジテレビと7インチワンセグテレビが既にあったので急がなかったのですが、ブルーレイレコーダーは配達が有料だったことと「どうしても録画したい番組があったので自分で全部しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル パナソニックのブルーレイレコーダーですが、壁からのケーブルテレビの配線を、レコーダーにつなげて、レコ 3 2021/12/04 05:55
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 詳しい方 よろしくお願い致します。 J:COMのCS放送無しのコースができてますが、 録画は、自前の 2 2021/11/18 14:48
- 価格.com 価格.comでテレビやレコーダーを買う人って、自分で取り付けできる人達なんですかね? 取り付けできな 3 2021/12/15 19:53
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー パナソニックのブルーレイレコーダーDMRーBRW/BW1050ですが、最近、DRの録画モードで、残り 1 2023/02/16 07:01
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Aの部屋のレコーダーが壊れたので、Bの部屋の使っていないレコーダーと取り替えたいのですが、これって電 1 2021/11/15 16:30
- その他(悩み相談・人生相談) 【緊急】 切実です。長文になってしまいますが、どうかお付き合い下さい。 家電量販店に要望を聞いてもら 9 2021/11/24 08:15
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDレコーダーって、基本的にどんなテレビとも対応できるのでしょうか? 現在、BRAVIAの液晶テレ 2 2021/10/28 21:12
- SoftBank(ソフトバンク) いつも近くのソフトバンクでiPhone買い替えしてるんですけど、携帯ショップで購入した場合ってすぐに 3 2021/12/08 15:04
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ JCOM利用で、TVを買い替えする場合、設定は自分で出来そうでしょうか? 1 2022/07/13 12:00
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダッシュボードの中からこのよ...
-
ブルーレイレコーダーを自分で...
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
制御盤の配線について質問です...
-
【至急】 Blu-rayレコーダーを1...
-
HDDレコーダー1台を液晶テレビ...
-
ビデオを再生しても映像だけ映...
-
ブルーレイレコーダーのアナロ...
-
プレステ2しようと思ったらテ...
-
PanasonicのDIGAに、ついてです...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
レコーダーの電源を入れずにテ...
-
アンテナ端子1つから blu-rayレ...
-
AV入力の穴が1つしかない
-
複数の映像を異なるモニタで同...
-
HDMI入力端子3系統の内1つし...
-
DVDプレーヤーに2台のテレビを...
-
ブルーレイレコーダーでの再生...
-
BDレコーダーのアンテナレベル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダッシュボードの中からこのよ...
-
ブルーレイレコーダーを自分で...
-
J:COM LAN録画が出来ない。
-
Fire TV Stick アマゾンプライ...
-
XboxLIVEに繋げたい
-
ブルーレイレコーダーのネット...
-
無線子機以降のIPアドレスの遠...
-
東芝RD-XD71におけるネットdeナ...
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
HDDレコーダー1台を液晶テレビ...
-
【至急】 Blu-rayレコーダーを1...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
アンテナ端子1つから blu-rayレ...
-
テレビ用のBlu-rayプレーヤでパ...
-
レコーダーの電源を入れずにテ...
-
制御盤の配線について質問です...
-
BDレコーダーのアンテナレベル...
-
ブルーレイレコーダーのアナロ...
-
車でssdやhddに保存された映像...
おすすめ情報