dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。毎日片道4キロのウォーキング通勤を2年続けてきました。今春転勤し、片道の距離は6キロになりましたが、身体が慣れたのかずいぶん楽になり、ほとんどをジョギングできるになっています。

最近、左足の付け根に痛みを覚えるようになり、胡坐をかいて座ることができなくなりました。
原因は何なのでしょうか?解消の方法はありますか?

2年間で10キロの減量に成功し、現在身長168cm、体重57キロ、体脂肪率は9.5%の状態です。
スムーズにジョギングを続けるためのアドバイスなど頂けるとありがたいです。

A 回答 (3件)

こんにちは


私もジョギング愛好者です・・
始めて2年半ですが1キロぐらいからスタートし3ヶ月ぐらいで7キロぐらいできるようになったら面白くて毎日7キロ走っていたら1年後足の付け根から太もも内側の筋肉が肉離れのような状態になり3ヶ月近く走れないどころかズボン脱いだりはいたりも大変でした・・

原因はストレッチ不足と休みを入れなかったから・・というわけで最近は普段は5キロを上限に3日に1日は走らず休めています。ストレッチも毎日やっています。風呂上りにやるといいですよ。

1番のポイントは無理しない・・でしょうね。男性の方みたいなので筋力はあると思いますけど筋トレもセットでやると足の故障は起こりにくいかと思います。
私の場合は女なので太ももの筋肉が鍛えられていないのにそれに見合わない距離を無理してやっていたからだろうと自己分析しています・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。おっしゃるとおり、無理しましたかね。とりあえず減量には成功したので、休みながら続けようと思います。ストレッチも頑張ります。

お礼日時:2011/05/25 23:12

ジョギング歴約15年です。


それだけではよく分かりませんが、もしかすると骨盤が曲がっているのかも。座っているときに膝を組む人は骨盤が曲がって身体にひずみが生まれます。

ジョギングのような比較的負荷の高い運動をすると身体のひずみが足の付け根やふくらはぎなどに悪影響を及ぼして、痛みとなって現れることがあります。
ボクも10年以上前、ジョギング中ではなく、普通に歩いているときに突然ふくらはぎが痙攣して歩けなくなる症状に悩まされました。ちょうどジョギングの時間を1時間前後まで伸ばせるようになった時期と重なっています。
骨盤矯正や整体術を施してくれる治療施設で計測したら、右足が左足より2~3cm長い状態になっていました。原因は机に向かって仕事をしているときに足を組んだ姿勢を長時間とっていたため骨盤が曲がったからだと言われました。

足を組むのをやめたら自然にそういう症状は起こらなくなりましたね。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

筋肉痛ですよ。


冷やすと治りますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!