

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんのお宅の壁紙と、ゴム板の両方に、可塑剤が含まれているのだと思います。
消しゴムが、プラスチック製のペンケースに張り付いてしまった経験はありませんか?
ゴム製品や、塩ビ(プラスチックもその仲間です)を加工する際に、
可塑剤(かそざい)を混ぜます。
可塑剤は、そのままでは固い塩ビを柔軟に保つ作用があります。
加工に欠かせないものですが、欠点もあって、
可塑剤が含まれたもの同士をくっつけておくと、お互いに溶けてしまうことです。
私は、突っ張り棒で壁が傷つくのが嫌で、
壁と突っ張り棒の間に、板(ホームセンターでもらった端材)を挟んでいます。
端材が足らなくて、棚を作った時の余り(ラッカースプレーで私が塗装しました)
を使ったら、塗装した板に壁紙が貼りついてしまって、
板を外した時に、一緒に壁紙までベリベリはがれてしまいました(泣)
塗装していない板は、壁に張り付くことはありませんでしたので、
多分、ラッカースプレーが悪かったのだと思っています。
ゴム製品には、ほとんどの物に可塑剤が含まれているので、
張りつかないゴムを探すのは難しいと思います。
壁紙が和紙などでしたら、張り付くことはないのですが、
質問者さんのお宅の壁紙は、おそらく塩ビ製だと思われます。
突っ張り棒のずり落ち防止にゴム板を使っているのでしたら、
ゴム板を厚めの布で包めば、張り付かなくなると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/05/12 06:42
私も布は考えたのですが
突っ張り棒の摩擦抵抗が減ってしまいそうでゴムで対応と考えていて
二律背反しているのでとてもこまっています。
No.1
- 回答日時:
輪ゴムなんかも月日が経つと劣化してベトベトになります。
そのゴムの板も同じような感じじゃないでしょうか。
シリコンゴムなら劣化しにくいので引っ付きにくいんじゃないかとは思いますが、断言はできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レンジフードとかに貼れるもの
-
突っ張り棒と壁の間に挟む素材...
-
トイレの壁の切り替え部分
-
じゅらく壁の汚れ落しについて質問
-
鹿の剥製っていくら位するもな...
-
カラオケで一人で歌ってたら壁...
-
ベッドを壁にピッタリつけてい...
-
「柔肉」「柔壁」 なんて読むの?
-
103万の壁ってどうなりました?...
-
壁の汚れについて
-
照明が瞬間的に消えます。
-
日本の都会度ランキングって以...
-
壁を貫通して特定の人物に音を...
-
壁と璧のちがいって?
-
2階の床が熱を持っているのは、...
-
キッチンのステンレスパネルの...
-
崖の壁のことは何と言いますか?
-
壁についたカレーが落ちません...
-
「壁背」の 読み方を教えてくだ...
-
引っ越しの相談になります。 電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードとかに貼れるもの
-
突っ張り棒と壁の間に挟む素材...
-
鹿の剥製っていくら位するもな...
-
青色クロスに合う色は?
-
じゅらく壁の汚れ落しについて質問
-
ゴムの板が壁にくっついた
-
壁紙
-
トイレの壁の切り替え部分
-
家の白い壁紙にうっすら黒い線...
-
トイレの壁のカビのような汚れ...
-
タバコのヤニだらけの壁を掃除...
-
百均などで売っている黒板シー...
-
壁ってほこりとかで汚れてるも...
-
照明が瞬間的に消えます。
-
103万の壁ってどうなりました?...
-
壁の汚れについて
-
「柔肉」「柔壁」 なんて読むの?
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
-
日本の都会度ランキングって以...
-
2階の床が熱を持っているのは、...
おすすめ情報