
東日本大震災で、影響を受けている皆様に、本当に心からお見舞い・応援をしています。
被災地支援の一つの方法として、事態を風化させない為にも講演会を開こうと考えています。
日時は6月11日(土)日中です。(震災後3ヶ月となります)
場所は札幌市:私も札幌市民ですが、札幌は震災の影響がほとんどなく、実感が沸いていない人も多くいると考えています。
講演会は継続して開催していくつもりですが、6月11日(土)が初回です。
皆さんはどのような内容の講演会なら聴きたいと思いますか?
ご意見:ご協力の程、宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私個人としては、今回の大震災で 日本でなにがもっとも問題になったのか?これから何をどう考えていけばいいのか、といったことを、総合して解説して下さるような講演が聞きたいです。
といってもかなり大雑把ですが。たとえば危機管理、原発、東北地方のこと、ボランティア活動、多くのマスメディアやネット情報への向きあい方、選び方、市民としてなにを考えればいいのか・・・など、ものすごくたくさんのテーマがあると思うんです。
ご質問者さまが一番知りたいこと、日ごろから興味をもたれていることは、どのようなことでしょうか。それを中心に、さまざまな問題がすべてつながってくる、切り口はいくらでもあるのではないでしょうか?
お仕事関係でひらかれる講演なら、わりとすぐテーマも決まるのでは。市民の方が何を一番知りたがっているのか、まず周囲の方にアンケートとったり、リサーチしてみるのがいいかもしれませんね。新聞で一番取り上げられているテーマからもヒントが得られそうです。継続して開催されるのなら、充実したものができそうですね。近くなら聞きに行きたいです。
返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
貴重な意見、ありがとうございます。
mayarin777さんがおっしゃってくれたようにテーマはいくらでも出てくると思います。
開催出来る時期によって参加者さんが聞きたいと思うテーマも違ってくると思いました。
開催した後に、参加者さんから次回のテーマを募るというのも一つの方法ですね。
継続してより良い会に出来るよう努めたいと思います。
回答、本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
今回の災害でもボランティア活動をしたものです。
講演会については質問者さんがどのような経歴や経験をお持ちなのか?どのような立場でお話になるのかが分からないと具体的にわかりませんが、私の周囲で聞こえてくる意見をお伝えします。
被災地のことや被災者のこれまでについては、かなりマスコミ等でも報道されており、かなり心に答えている方もいらっしゃいます。
そこで、よく聞かれるのは、今の(3ヶ月後の)自分に何ができて、何をすればいいのか?
これからどうしたらいいのかです。
被災地のニーズや状況も変わり、復興している場所と相でない場所などかなり差が出てくると思います。
そのときに一番新しい状況や困っている場所などを具体的にお話しして頂けると、聞く方も興味があると思います。
返信が遅くなり、申し訳ございません。
実際に被災地へ行ってらっしゃったのですね。
私は、職業柄、支援物資の輸送担当をしていた者です。
実際に被災地へ行かないと感じれない空気があると思います。
517hamaさんの回答を読んで、被災地行ってみようと感じました。
講演会の開催を遅らせてでも自分で行って肌でニーズを感じるべきだと思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AV女優が何故どうしてセクシー...
-
テレビの広告料金について
-
「述べよ」と「論ぜよ」の違い
-
プロフィールという言葉の略語...
-
待つと俟つの使い分け?
-
ジャニーさんはジャニーズJr.と...
-
日本のメディアに左翼が多いの...
-
女性の露出狂って本当にいるの
-
福岡工業大学の校内で性行為し...
-
ニュースでの子供の「君」「ち...
-
朝日新聞&テレビ朝日はどこま...
-
イーロン・マスクが、日本は存...
-
子供が恐喝(かつあげ)されてい...
-
がっかり発言を池江里佳子を政...
-
TBS日曜・報道特集の偏向報道が...
-
池江璃花子さんを見ると素直に...
-
素朴に思うのですが、一番の節...
-
どうどうどっこって結局どんな...
-
人差し指をカギ型に曲げて、ど...
-
「テレコ」ってナニ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロフィールという言葉の略語...
-
ジャニーさんはジャニーズJr.と...
-
待つと俟つの使い分け?
-
AV女優が何故どうしてセクシー...
-
「述べよ」と「論ぜよ」の違い
-
一般的に言われていること、教...
-
スポーツ新聞・・・夕方にも朝...
-
「公開質問状」とは
-
正しい日本語「~様邸」
-
テレビ朝日の報道って、そんな...
-
最近の報道で韓国や北朝鮮の人...
-
女性の露出狂って本当にいるの
-
ニュースでの子供の「君」「ち...
-
「はり合わせる」という言葉の...
-
違法行為の現場の映像なのに、...
-
おはようございます。 今朝は曇...
-
イーロン・マスクが、日本は存...
-
学校での教員の体罰や問題行為...
-
NHK幹部は在日韓国人ばかり?
-
人差し指をカギ型に曲げて、ど...
おすすめ情報