
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
急にリアが出るようになったのであれば、リアのアライメントが狂っている可能性があります。
最近、リアタイヤを縁石などにぶつけたことはないですか?
症状としては
(1)ハンドルセンターがずれる
(2)直線でも水溜りなどでもリアが出る
(3)リアタイヤの偏磨耗がある
などがあります。
心当たりがある場合は、修理工場でアライメントをとってもらってください。
No.11
- 回答日時:
峠での走行という表現をされていますので、かなりの進入速度でコーナーリングを楽しまれているのだと思われます。
しかし、タイミングベルトは足回りに全く関係ないですし、スタッドレスタイヤを前輪だけ履いて峠を攻めるといった無謀なことは止めたほうがいいと思いますよ。
走行の微妙な異常を見極めて質問されているとは思いにくいので、整備不良によるものである可能性が高いですね。
車検整備などでいつも受けておられる業者を変えてディーラー系の工場で診てもらってはいかがですか?
タイミングベルトは2回目の交換がまだということでしょうねえ?
もし、過去一度も交換されていないのなら、いつ廃車になってもよい覚悟で運転されていることになります。
15万kmまで交換しないでタイミングベルトが切れて廃車になったという例は意外とあります。
通行料の少ない峠の携帯電話の電波が入らない場所でタイミングベルトが切れたら大変ですよ。
スタッドレスタイヤはチェーンと違って駆動輪だけに履くものではありませんので、峠でコーナーリングを楽しむような走行は自殺行為に近いです。お気をつけて
No.10
- 回答日時:
こんな言い方は失礼かもしれませんが、質問者様は整備に関して
かなり無頓着な方でしょうか?
と言うのも、ちゃんと整備車検に出していればタイミングベルトというのは
8万キロ~10万キロで交換の打診をされるはずなんですが21万キロも交換されていない
との事ですし・・・。
費用の問題もあって最低限車検を通すだけの整備で車検を乗り切っているのかも
しれませんが、もしそうであるなら整備不良に起因するありとあらゆる問題が考え
られます。
他の方のご指摘にあるように確かにタイヤの問題も考えられますが、一度しっかりと
整備に持ち込んだほうがいいかも知れません。
No.9
- 回答日時:
質問者さまの質問から察するに、”どう理解したら=原因を知りたい”ということですね?
1300ccの排気量で考えると、マーチ、フィットといったファミリーカーでしょうか。
峠を走って通勤となると、普段から車の挙動が分かっているでしょうし、何か変化があると
微妙に気づくと思われます。
フロントがスタッドレスだとしても、FFなのでそこまでケツ振りする訳ではなく
テールが流れる程度と推測します。
他の質問者さまが言われている通り、フロントを夏タイヤにするのが原因切り分けとしても、
最善策と思います。
個人的には、単純にフロントのグリップがリアを上回ってる状態になっただけと思っています。
スタッドレスは高性能スポーツカーなら別ですが、普通車であればブロックが柔らかい分、
限界値は低いものの・・瞬間のグリップは高く、意外な性能を発揮するときがあります。
まして、リアのタイヤも一般ラジアル且つFFのカーブ進入時の挙動を考えると、
大いにケツ振りすることが考えられます。
No.6
- 回答日時:
お尻を振るように感じても、フロントが原因でそう感じるときがあります。
まずは四輪のタイヤの空気圧の確認
あとは、早急に車屋さんに見て貰うことです。
危ないです。
走行距離から足周りがかなり疲労していると思います。
ハブベアリングや足回りのブッシュ・ピロボール等のガタ。
リヤにスタビがあるときのそのブッシュがボロボロだと、お尻を振る可能性大ですよ。
No.4
- 回答日時:
タイミングベルトは、ハンドリングには影響しません。
とにかくタイヤのグリップ力が前後左右で異なる状態は不安定と思いましょう。
FFなので、特に、下り坂のカーブは、十分に減速しないと、調子に乗るとスピンして事故する可能性が高くなります。
やったことありますが、グリップの限界を過ぎると、あっという間に1回転して、ドンです。

No.3
- 回答日時:
走り方に変化がないなら車の問題。
リヤのグリップが下がる変化が起きてるってことです。一番可能性があるのはリヤタイヤの摩耗または空気圧低下。あと、あまり考えられないけどフロントが下がったとか、リヤが上がったとか。どう考えてもタイミングベルトは関係ないです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホンダ DIO110のタンクキャップ...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
sv650というバイクは日本製なの...
-
2ストロークっていいかぁ?
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
バイクの音は気筒数が多いほど...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
風呂場の鏡
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
グロムのウインカーが速くなり...
-
原付(VOX)の水温警告灯について
-
新車で買える4気筒のバイクとい...
-
バイクの世界では下忍など排気...
-
ZX25rは初心者には乗りにくいで...
-
ぶっちゃけレッドバロンのオイ...
-
【バイク】バイクには2ストロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイール 6j から 6.5Jに...
-
車 段差 軽く飛んだ 心配(−_−...
-
転んで前輪が曲がりました。
-
YBR125をYBR125Gにするための必...
-
タイヤバルブ交換。これっては...
-
インナーフェンダー 穴 修理
-
教えてください。 ベンツw212に...
-
バイクから擦れるような異音が...
-
サンバーバンの高速直進性と雪...
-
オフロードタイヤのエアーバル...
-
タイヤ交換での失敗で・・
-
タイヤとフェンダーの干渉について
-
車がお尻を振るようになった
-
<原付>スズキ ZZ インチアッ...
-
社外ホイール交換するならツラ...
-
車の修理費について
-
いたずらでタイヤの空気を抜か...
-
これくらいのホイルスピンは当...
-
スティード、リアサス交換について
-
フロントタイヤの空気が抜ける理由
おすすめ情報