
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
職場の近くをうろついていたと言う事で、日本に生息していた沢蟹であれば、水が凍らない限りはまず大丈夫でしょう。
暖房の風が直接あたらない室内で、水をなるべく多く水槽に入れ、水換えをマメにしてあげて下さい。
寒い地域にお住まいであれば、水槽用か爬虫類・両生類用のヒーターを使用して下さい。
寒くなるとエサ食いが落ちますので、エサは少なめ、食べ残したらすぐに取り除きます。
エサはザリガニや金魚の乾燥のエサから、小魚までなんでも食べます。
生きエサを与えると水が汚れますので、乾燥のエサで充分です。
ありがとうございます。
私の職場は九州ですので、特に冬だからと特別なことはしなくてよいということでしょうか。
今は昆虫などを飼うような飼育箱の中に、
半分が陸地、半分が水というような環境を作っています。
水の部分を増やした方が良いのでしょうか?
冬は水温の方が高いからということなのでしょうか?
今後の参考にします。
No.3
- 回答日時:
私とこはすっぽんでしたがほったらかしで冬超え(冬眠)を何回もしました。
自然に近い状態なら結構いけると思いますよ、近所の人もさっきそういって帰りました。
無責任そうな回答ですがこれがほんまと違うかなと自身をちょっぴり持って回答でした。
でもやっぱりかめとすっぽんは違う?
でも亀もかなり種類多いし、それぞれ違うのでは?
此処まできてカメではなしにかになのに気づきましたので急いで近所の人に電話しました。
回答:かにの種類にもよりますがそれよりももし室内で飼っているのなら室温さえ気をつければ差ほど気にするところはないというのですが?!
結局あまり人の話で信憑性のないものに結果なってしまいごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
追記、遅くなりましてすいません。
水を多く入れるというのは、水場を増やすという意味ではなく、水量を増やすという意味です。
水量が少なければ水質の悪化も早く、水温も不安定になるからです。
水量は多ければ多いほど水の汚れが遅いです。
プラケースのような小さな容器にろ過機を使用せずに水生の生き物を飼育する時は、水の汚れと水温の不安定が一番怖いです。
半分陸地、半分水という環境で良いですが、できれば水中ポンプ等を使用して水に流れをつけ、ろ過してあげた方が良いですね。
GEXというメーカーからロカボーイの小さなろ過機が販売されています。
お値段も安く、カメやカニのような半水生の生き物に使用できる作りになっていますしお値段もそんなに高くないので、一度ご検討されてはいかがでしょうか。
重ね重ねありがとうございます。
水の汚れには気をつけろということですね?
今も毎日水は替えてますが、水道水を使ってますし、
長く飼うようであれば濾過機の購入を検討しないといけませんね。
参考にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ペット) カニの種類 お世話になっております。 昨日、庭でカニを捕まえました。 種類や飼育環境を知りたいです。 4 2023/05/29 07:43
- 爬虫類・両生類・昆虫 メダカの屋外飼育 1 2022/12/18 15:32
- 爬虫類・両生類・昆虫 クサガメの飼育について教えてください。 飼育しているのは、今年から育てている甲羅の長さ8センチ程度に 2 2022/12/08 11:33
- 甲信越・北陸 金沢港いきいき魚市でカニの購入について 2 2022/11/28 17:36
- 爬虫類・両生類・昆虫 カミキリムシ?種類と餌が知りたいです。画像あり 2 2022/04/30 16:21
- 鳥類 鳥類の感情表現、意思疎通について 1 2022/12/06 21:41
- ガーデニング・家庭菜園 多肉の育て方について 2 2022/04/06 22:14
- その他(ペット) 保健所や動物愛護団体へ通報していい案件でしょうか 4 2023/07/17 22:23
- 生物学 オオクワガタの成長ペアを飼育してます。 今年の6月に産まれたので繁殖活動は来年でしょうか? その場合 1 2023/08/19 18:13
- 爬虫類・両生類・昆虫 オオクワガタの成長ペアを飼育してます。 今年の6月に産まれたので繁殖活動は来年でしょうか? その場合 2 2023/08/20 06:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
緊急。1週間前に飼ったミドリガ...
-
ポルチオ 実際何センチあれば中...
-
男性ってフェラされたらどんな...
-
カメに詳しい方
-
亀にかまれた時はどうすればよ...
-
東山動物園
-
ニホントカゲが苦しそうにして...
-
このこは石亀ですか?
-
ウーパールーパー、両生類につ...
-
カージナルテトラに白いカビの...
-
クサガメを大きくする方法教え...
-
水槽の重さについて。
-
トーマシーはヒメタニシの大人...
-
蟻やスズムシなどを飼うのです...
-
飼っている亀の元気がない
-
小学生が田舎に来るたび川で亀...
-
壁埋め込み水槽
-
亀がひたすらプラスチック水槽...
-
コリドラスの稚魚のために30㌢...
-
ポルトガル語(ブラジル)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アカミミガメが乾燥川エビしか...
-
クサガメの様子がおかしい
-
緊急。1週間前に飼ったミドリガ...
-
ヒョウモンガメ1匹→2匹になると...
-
冬場の亀のエサやり
-
リクガメの温浴について…
-
ミドリガメが海水で繁殖!!
-
ミシシッピニオイガメを買いま...
-
大きくなったアカミミガメの飼...
-
ミシシッピニオイガメについて...
-
野生の石亀 処置法 怒られても...
-
ミドリガメの口におでき状のも...
-
ミドリガメの飼育。
-
そこまで臭くなく小さい陸亀
-
フトアゴの紫外線灯とバスキン...
-
スッポン(4センチぐらい)と熱帯...
-
ミドリガメが死にました。
-
ミシシッピアカミミガメが2匹同...
-
男性ってフェラされたらどんな...
-
ポルチオ 実際何センチあれば中...
おすすめ情報