
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
>出来れば最新PCで旧PCのアプリケーションがそのまま起動しないかとも
これはOSによるので一概に言えないかと…
新PCのOSに何をチョイスするかですが、それによっては動くかもしれないし、動かないかもしれないし、といったところでしょうか。
>アプリケーションが既にディスコン(製造サポート終了)になったため万が一の為のバックアップが目的
この場合、HDDのコピーをとるというよりも、そのインストールCD(いま頃ディスコンなら媒体はFD?)のコピーをとっておいたほうが良いかも。FDの場合も一旦HDDに全部コピーしてCDにコピーです。
そのインストールCD(FD)が無い場合は難しいかもしれませんね。
今までに出来たデータはもちろんCD・FD・MOなどへバックアップです。
>新PCですからマザーボードからチップセット、CPUも違ってきます
そうですね。あまりお勧めはしません。私自身PC乗り換え時に手を抜こうとして何度かそれをやったことがありますが、エラーがものすごく出てきますし、安定動作も望めませんでした。
やはり上記作業(元媒体のコピー)が現実的かと…
ありがとうございました、返事が遅れて申し訳ありませんでした。何とかCドライブのバックアップにチャレンジしてみたいと思っています。
No.3
- 回答日時:
いわゆるHDDバックアップですね。
各社からいろいろと出でいるので使ってみては?
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/soft/20030623/10 …
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2002/04/2 …
>同じく起動ディスクにインストールされているアプリケーションを起動させる事は出来ますか
これの意味がちょっと良くわかりません。補足お願いします。
ただし、これらソフトを使用した場合は同一ハード(またはまったく同じ環境のもの)しか正常に動作しないことがあります。
理由は簡単。別のPCで動かそうとしたとき、マザーボード上にある各種機器のドライバを全部1から読み込まないといけないからです。
まったく同じ型番のPCでも場合によってはロットにより使用されている機器が違う場合もあります。
この時かなりのエラーが出てしまいますし、最悪起動すらしなくなることもあります。
他のPCではまず動かないと思ってください。
この回答への補足
#2さんのお礼で記入しましたが、一番の目的は老朽化したPCのアプリケーションバックアップです、また、出来れば最新PCで旧PCのアプリケーションがそのまま起動しないかとも考えています、当然最新PCですからマザーボードからチップセット、CPUも違ってきます、之はやはりだめでしょうか。
補足日時:2003/10/07 19:31No.2
- 回答日時:
同じシステムでHDDだけ入れ替えるならクローニングソフトを使います。
http://www.symantec.com/region/jp/products/ghost/
非常に便利です。
参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/products/ghost/
現在起動しているPCにインストールされているアプリケーションが既にディスコン(製造サポート終了)になったため万が一の為のバックアップが目的です。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- BTOパソコン パソコンの起動時間 5 2022/10/06 17:01
- BTOパソコン SSDが認識しないので色々触ってるうちにWindowsが起動しなくなりエラーコード0xc000022 4 2023/05/24 16:15
- ドライブ・ストレージ M.2 SSDを新しく購入してコピーして使用する方法 11 2023/08/09 19:04
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- Mac OS MacBook Airに精通されてる方! M2チップ搭載のMacBook Airに買い換えたいのです 2 2023/01/27 18:35
- Windows 10 起動ディスクについて 1 2022/06/14 13:00
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Mac版のSysprepはありますか?
-
Windowsなんですがパソコンの会...
-
ディスクシュレッダーについて
-
クローンコピーしたハードディ...
-
LinuxでUSBハードディスクを認...
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
Windows2000のフォーマット方法
-
はてなフォルダが点滅してMacが...
-
Xubuntuのアンインストール
-
起動するとクラスタスキャンします
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
DiskWarriorでの修復で「ディス...
-
外付けHDDのデータの一部が消え...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
外付けハードディスクのローカ...
-
弥生青色申告データ・USBに...
-
スパンボリュームをシンプルボ...
-
Windows Media Playerの音楽デ...
-
「BD-R 25GB」は、データ用DVDーR
-
Macのfinderで外付けHDが検索で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
Toast 5.2Titaniumでブータブル...
-
iMac G5で入れたCDが取りだせま...
-
Power Book G4 の初期化
-
ext3フォーマットのHDDに保存さ...
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
外付けハードディスクからの起...
-
explorer.exe読み取りエラーで...
-
クローンコピーしたハードディ...
-
新PCに、旧OSが入ってるハ...
-
N88BASIC DISKBA...
-
LinuxでUSBハードディスクを認...
-
リストアについて
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
HDDレコーダーNAC-HD1のHDD換装...
-
PowerBook G4(M8407 /55MHZ ) ...
-
パソコンを初期化している最中...
-
OSなしのHDDからDOSを...
-
不良セクタって?
-
SATAのRAIDを、起動させないデ...
おすすめ情報