
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
予約はないです。
15分か20分くらい、ボランティアの方が新撰組のお話をしてくださいます。ファンにとって大変貴重なお話をしてくださいますのでその時には静かに耳を傾けましょうね。
お茶屋さんが表にあり、そこでお茶とお菓子がいただけます。大変美味しくいただきました。
私が行った際にこんな事がありました。引き戸の立て付けが一つ悪い箇所があり、おじさん(おそらく現八木邸の主さま)がチェックしてらっしゃいました。カラカラカラと音がしてしまうのですがお話が聞けないほどでもなかったんですね。すると、若い男性が物凄い勢いでおじ様に向かって怒鳴り始めてしまってその場にいた人みんな気分を害してしまいました。正直そんな失礼は八木邸を拝観歴史上初めてじゃないか・・・とは思っておりますが。
八木邸というのは現在でも八木家の方々の住居です。
八木家の方のご好意で貴重な建物を拝観できるので、その心は忘れてしまってはいけませんよね。
あと、八木邸から徒歩数分の場所に山南敬介氏と藤堂平助氏他数名の墓所もあります。そちらも有料なのですが、観光場所ではないです。現在でも沢山の檀家さんを抱えてらっしゃる一般のお寺さんです。墓所の一番奥に新撰組ゆかりのお墓があります。ここでは(も?)料金を払わないで走って写真だけ撮り去る人、その際に花を踏む・キャーキャー騒ぐなど、非常識なファンもいるそうです。
現在維持管理されてらっしゃる方にはもちろんの事、悲しませる事はしてはいけないと思いますよね。
友人と風情を味わいつつ維新の歴史をつらつらと語り合っていたら、おじ様達が話しかけてくださり、小説や文献には書いていない彼らの知る新撰組の横顔(なんて大げさな事ではないですが)を聞く事ができました。
長くなってしまいました、すみません。
壬生の町はいろいろ思いを馳せれる事と思います。存分に味わってきてくださいませ。
No.2
- 回答日時:
今は、予約の必要は無い様ですよ
ジャランに載ってましたよね
配達に行ったことが有りますが、風情が有って良い所ですよ、中に入ると、いきなり壬生狼の時代にタイム・スリップ出来た思い出が有ります!
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の川下り船
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
調べやすい歴史上の人物
-
「氷の神」について
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
地方の言語でしょうか?
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
日本は戦前は赤犬を食べていた...
-
身内が亡くなり49日が過ぎる...
-
「幼少」ということば
-
パクリの語源は、戦前盗みで捕...
-
『仮託』の意味がよくわかりません
-
課題の反対語
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
日本の昔の武士が頭につけてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
現代文(小説)の問題の解答が全...
-
過近代的って?
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
πの書き方
-
「幼少」ということば
-
睾丸を利用した拷問
-
恋愛で親のアドバイスはどれく...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
歴史的仮名遣いの「む」
おすすめ情報