
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
予約はないです。
15分か20分くらい、ボランティアの方が新撰組のお話をしてくださいます。ファンにとって大変貴重なお話をしてくださいますのでその時には静かに耳を傾けましょうね。
お茶屋さんが表にあり、そこでお茶とお菓子がいただけます。大変美味しくいただきました。
私が行った際にこんな事がありました。引き戸の立て付けが一つ悪い箇所があり、おじさん(おそらく現八木邸の主さま)がチェックしてらっしゃいました。カラカラカラと音がしてしまうのですがお話が聞けないほどでもなかったんですね。すると、若い男性が物凄い勢いでおじ様に向かって怒鳴り始めてしまってその場にいた人みんな気分を害してしまいました。正直そんな失礼は八木邸を拝観歴史上初めてじゃないか・・・とは思っておりますが。
八木邸というのは現在でも八木家の方々の住居です。
八木家の方のご好意で貴重な建物を拝観できるので、その心は忘れてしまってはいけませんよね。
あと、八木邸から徒歩数分の場所に山南敬介氏と藤堂平助氏他数名の墓所もあります。そちらも有料なのですが、観光場所ではないです。現在でも沢山の檀家さんを抱えてらっしゃる一般のお寺さんです。墓所の一番奥に新撰組ゆかりのお墓があります。ここでは(も?)料金を払わないで走って写真だけ撮り去る人、その際に花を踏む・キャーキャー騒ぐなど、非常識なファンもいるそうです。
現在維持管理されてらっしゃる方にはもちろんの事、悲しませる事はしてはいけないと思いますよね。
友人と風情を味わいつつ維新の歴史をつらつらと語り合っていたら、おじ様達が話しかけてくださり、小説や文献には書いていない彼らの知る新撰組の横顔(なんて大げさな事ではないですが)を聞く事ができました。
長くなってしまいました、すみません。
壬生の町はいろいろ思いを馳せれる事と思います。存分に味わってきてくださいませ。
No.2
- 回答日時:
今は、予約の必要は無い様ですよ
ジャランに載ってましたよね
配達に行ったことが有りますが、風情が有って良い所ですよ、中に入ると、いきなり壬生狼の時代にタイム・スリップ出来た思い出が有ります!
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紫式部日記の質問です。
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
加藤清正と福島正則はのちに石...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
宮本武蔵と柳生十兵衛は歴史上...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
調べやすい歴史上の人物
-
処刑場跡(主に兵庫県南部で)
-
初老の夫の自慰の回数
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「幼少」ということば
-
行って見たい、は正しいですか?
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
徳川の御三家の順位
-
明治20年代の100円の価値は 現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
-
中2女子です。 私は下の名前が...
-
生きる目的はありますか?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
調べやすい歴史上の人物
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
おすすめ情報