dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勤めていた会社が閉鎖になり失業中で専業主婦で節約しながら夫の収入だけで生活しています。
パートだったので失業給付金もありません。

結婚当初から家計の事はすべて私が担当してます。

共働きだった時はお互いの収入を一括にし、小遣いはそれぞれの収入に合わせた割合で決めていましたが、
今は無収入なので化粧品代、月2回のヘアカット代やその他私に関する細々とした出費などの為、月15,000円は自由に使わせてもらっています。独身の頃から倹約家で無駄遣いはしないほうなのでこれだけで十分やっていけます。

ただ、父の日、母の日、などで自分の親にお金を使うとき、夫はどう思うのか?・・・気になります。
母は極貧生活を送った事もあるくらいの苦労人ですが、金銭的な苦労は苦労とも思わないような楽天家で私の今の状況にも

失業した→家計の遣り繰りが大変だろう…ではなく、
失業した→暇になった→里帰りしてほしい…と考える人でそのための経費(往復で車だと2万円くらい高速バスでは一人1万円弱かかります)などは全く考えない人です。


夫の父親は早くに亡くなり、母親も7年ほど前に亡くなりました。
それで私の両親をすごく大切にしてくれます。

私が専業主婦になった事も好意的に思っています。
以前、家事は手抜きが多く、
手間暇かけた料理は休日だけ・部屋は散らかってる時のほうが多い・着ようと思った服が洗濯出来てないなど目に余るものがありましたが文句ひとつ言われませんでした。

今は、好きな家庭料理が毎日続き、風呂掃除と掃除機がけから解放され、洗濯は部屋干し布団は乾燥機だったのがいつも外干しになり、
「あっ、この服洗ってくれたんだなぁ、あンがとう・・・」とか
「あっ、この布団、太陽のにおいがして気持ちいいな」とか言ってくれますし、
夫だけが趣味でやっていた家庭菜園、私は収穫専門だったのが、今年は苗の植え付けから参加し、ネットでの情報収集や食費を節約するため葉物野菜の種を蒔いたりしている事が嬉しいようです。

最初、私が次の仕事を探している時も、
「そんなに焦らなくてもいいよ。しばらく家でゆっくりしろよ」と言っていたのが、
「もう仕事しなくてもいいんじゃないか?このまま家でいろよ」などと言うようになりました。

このような現状で、私の親の為にお金を遣う事を夫はどう感じるのか気になります。

皆さんはどう思われますか?

A 回答 (15件中11~15件)

結婚して15年ほどになります。

家内はいまではパートで働いておりますが、結婚当初は専業主婦をしておりました。家計は結婚当初から全部家内が管理しております。

専業主婦だった頃でも、家内が両親の為になにか贈り物をするというのは、全然当たり前のことの様に思っておりましたよ。

ご主人と話してみるのが良いと思います。文面を見る限りではとても温厚そうな方とお見受けしますので、喜んで賛同してくれると思うのですがいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
夫の母が生きていた頃はお互いの親に同じようにしていた事が、自分の親だけにすることになり少し考え込んでしまいました。
仕事をしていた時は気にならなかったのに、無収入になった事にひけ目を感じているんだと思います。
世間並の親孝行なら気にしなくてもいい事がよくわかりました。
母がお金に無頓着な面があり、その反動からか私は人一倍なのかどうかお金にはこだわってしまいます。
少し考え過ぎてしまったようです。ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 14:05

相手方の両親とはいえ、結婚して義理の親になったのだから大丈夫だと思います。



っていうか、月2回の美容院って多くないですか?って思いますが・・・

文章を読んでいると、物分かりのよさそうな旦那さんなので、話してみては如何でしょうか?
父の日 母の日の事を。

ただ、実家に帰る費用は結構大きいと思いますので、その辺は無理に帰省しなくても良いと思います。

旦那さんも働かなくていいと言ってくれているのだから、あまり高いものでなければ
父の日 母の日のプレゼントは問題ないと思います。

ただ、質問者さんがそんなに心配するのなら、旦那さんに相談するのが一番だと思います。

この回答への補足

すみません。2か月に1回の間違いでした。
全然、気が付いていませんでした。ご指摘ありがとうございます。

補足日時:2011/05/16 12:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

多くの方から気にしなくてもいいのでは・・・というご意見を頂き気が楽になりました。
無収入になった事をひけ目に感じ考え過ぎていたのかもしれません。

母が体の具合が悪いような事を言ってきて、今週帰る予定なのですが、ちょっと帰ってくるという距離ではないので体の心配より先にお金の心配をしてしまい、その事で自分自身が情けなく思えてかなり病的に悩んでしまいました。

父の日、母の日のプレゼント位にとどめられればそんなに気にすることはないという事がよくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 13:48

大丈夫なんじゃないでしょうか?



どちらの親も同じ親です。
どちらが稼いでいようが夫婦のお金です。
そのお金はどちらの親に対しても同じ価値観をもって使うべきだと思います。

文章を読ませて頂いた限りでは、そんな事に文句を言うような心の狭いご主人のようには思えないので、気にする必要はないと思いますよ。

優しく気遣いのできるご主人と結婚されて幸せですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

失業中でナーバスになっている所に母がお金に無頓着な事をあれこれ言っててくるので、
ちょっと考えすぎてしまいました。
たくさんの方が気にしなくってもいい・・・というご意見を寄せてくださり少し気が楽になりました。

>優しく気遣いのできるご主人と結婚されて幸せですね。
ありがとうございます。私もそう思っています(ちょっと自慢・・・すみません)
再就職しても今後は家事をおろそかにしないよう頑張ります。

お礼日時:2011/05/16 12:57

この質問には、貴方の小遣い以外の、金額が全然かいてありません。



これでは、回答は不可能です。生活費として、おっとから、いただいたら、内訳は説明する必要は

ないのでは、あとは、貴方がやりくりすればよいことです。

でも、質問としたら、夫の給料がいくらで、生活費がいくら、親に幾らくらいつかって、これで、

大丈夫か、と言う様な質問にされると良いと思います。

この回答への補足

大変失礼しました。
あまり詳しい事は控えたいのですが、大まかにいえば、
夫の収入・手取りで月収25万円ちょっととボーナス年間で4カ月分くらい、生活だけなら十分やっていけますが貯金はちょっと厳しいです。将来に備えて私も働かなければと考えていますが、夫はその辺の事を考えてているのかどうか…
実家は裕福ではありませんが援助してあげなければいけない程ではなく、兄も姉もいます。
ただ、母が何かと子供たちに甘えるようなところがあり、母の日のプレゼントなどを期待していたり何かにつけ帰って来いとか言います。
今も体の具合が悪いと言ってきて、今週帰る予定です。
母の願いをすべて叶えようと思ったら、お金の心配が先に立って気が休まりません。
母を嫌っている訳ではありません。いいところもたくさんある母なのですがただ、お金に無頓着で困っています。
夫は母を気に入っています。

補足日時:2011/05/16 12:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
yasuto07様の、質問分に対するアドバイスを受けより詳しく補足出来た事が良かったのか、
沢山の方から回答を頂きお礼が遅くなってしまいました。すみません。

回答を寄せてくださったすべての方がそんなに気にしなくとも・・・
という内容だったので本当に気持ちが楽になりました。
無収入になった事でのひけ目から必要以上に悩んでしまったみたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/17 12:19

30歳人妻です。



夫婦と言うのは一心同体です。
夫の収入、妻の収入
なんて概念は取っ払いましょう。
二人の収入です。
支出も二人の支出です。
全ての支出は二人が相談して決めるべきです。

理想を言えばこうなります。

お互いが必要な支出と判断しているのなら
あなたの親にいくらお金を使ってもかまわないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>お互いが必要な支出と判断しているのなら
>あなたの親にいくらお金を使ってもかまわないと思います。

たくさんの方が気にしなくってもいい・・・というご意見を寄せてくださり少し気が楽になりました。

ただ、うちの親は世間一般の親と違って何かと子供に甘えてきます。
必要な支出以上の頼みごとも多く、仕事をしている時は気にならなかった事にも気を遣ってしまいいろいろ考えこんでしまいました。

出来るだけ、世間並の支出範囲で親孝行します。ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!