
No.3
- 回答日時:
600Vとは定格電圧のことです。
第二種電気工事士の守備範囲である「一般住宅や小規模な店舗、事業所などのように電気事業者から低圧(600ボルト以下)の電圧で受電している場所等の配線」に使用できますよという電線です。
ちなみに1.6ミリの許容電流は、IV線(単線)では27Aです。
管に納めた場合、3本以下なら0.7を乗じて18.9Aとなります。
VVFのように外装被覆があれば管に納めたのと同じことと解釈されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 電源ケーブルについて 3 2022/10/12 22:57
- 電気工事士 電気工事のことでお願いします 4 2022/08/08 22:41
- コンサルティング・アドバイザー 1500Vの電源ケーブルを決める場合 3 2022/11/02 10:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) IHヒーター入替工事 1 2022/07/13 07:35
- 電気・ガス・水道 エコキュートに太い電源ケーブルが接続できない 5 2022/06/24 17:17
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気工事士 壁の中の配線について 5 2022/10/10 16:24
- リフォーム・リノベーション Panasonic 仮設用ダブルコンセント WK1212用の圧着端子は? 2 2023/03/28 22:54
- 物理学 誤差伝播についての問題を解説が分からず困っています。 ある抵抗に流れる電流と電圧から抵抗値を相対誤差 1 2022/05/22 20:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
50KVAのトランスで
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
200Vと400V仕様モーター
-
交流には3相がよく用いられます...
-
母線電圧って何ですか?
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
力率計の読み方について
-
メガーで壊れる?
-
米国の3相電源の電圧仕様を教...
-
単相三線式配電の電流の流れ方...
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
3相4線式の電流値計算の仕方
-
トランスの選定方法で教えてく...
-
高調波を測定したいのですが
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
6.6kV配電用変電所における...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
50KVAのトランスで
-
3相トランス100kVAは動力...
-
力率計の読み方について
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
メガーで壊れる?
-
相間電圧って?
-
200Vと400V仕様モーター
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
母線電圧って何ですか?
-
kvar-μFについて
-
三相200Vの電流低下
-
3相100kVAから単相負荷はどれ...
-
太陽光発電の配線選定
-
進み力率の弊害について
おすすめ情報