dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ストーリー仕立てのダンスについてです。


高校3年の女です。
来月行われる文化祭でクラス対抗のダンスをします。
私たちのクラスは、ストーリを作りそのストーリーの中でダンスをしようという話になりました。
そして、土台となるストーリーを作ることになったのですがなかなか決まらず。。。


そこでクラスでやりたい内容・要望を出してもらい
おおかたの内容は決まったのですが、それらをどうストーリーで繋げていくかで悩んでいます


どういうストーリーにすればやりたい内容が繋がるのでしょうか?
アドバイスをお願いします(*_*)



ちなみにおおかたの内容は

・主人公はヲタの男の子(複数可)
・ステージ上に大きなパソコンの模型を置き、その画面からアニメのキャラクターが出てくる。
・ラストは主人公もキャラクターも一緒に踊る
・ヲタ芸を取り入れる


です(>_<)


さらに要望で

・デッキブラシを使ったストンプを取り入れたい(ダンスが苦手な子のために)


というものもあったので、それも入れて頂ければうれしいです(泣)





よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

すごくありきたりになってしまうかもしれませんが・・・





たとえば、舞台上のパソコンを学校のもの(涼宮ハルヒのコンピ研みたいな感じ)

さらにそれをヲタの方が操作している設定にしておき・・・


パソコン上の音楽プレーヤー(WMIやiTunes)でアニソンをかけます。

するとそのアニソンのキャラが出てきて踊ります。



ある程度やりきったら、「ピッ」などという効果音とともに次の曲に切り替えます。

デッキブラシを取り入れるのなら、ラスト一個手前で、デッキブラシを使う方が

その部屋を掃除しに来た設定にし、それに驚いたヲタさんが別の音楽に切り替え、

それに合わせてデッキブラシ組が踊る。


そのままの流れで全員登場→踊る。




いかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!