dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が言って、戒めていました。
A型の男性はO型の女性と結婚する際、女性に精密検査を受けてもらうようにしなさい。
とありましたが、すべてのO型女性というより、O型のうちでも細分化されたあるO型の血液女性の場合、遺伝子?の関係からか、そういうことがあるようです。
そういえば、親戚に「3人子供のうちの1人が障害児」でした。近所にもそういう子供がいました。
このような話は聞きませんか?

A 回答 (12件中1~10件)

親がその組み合わせです。



弟は大丈夫でしたが、私は自分では障害者だと思っています。頭も悪く体も弱い。小中高といじめられ、知り合いにも障害者が多いですが、私だけ障害者年金をもらえないのに違和感を感じるくらい、私は劣っていて周りからも同じ扱いでした。

都合のいいときだけ普通の人間の分類にされているみたいです。

普通から見れは圧倒的に劣っているのに障害者から見れば年金を出すほどでもないと言われる分類にいる私はもっとも損な分類だと思っています。
    • good
    • 1

初めて聞きました。

そういうことっておこるんですね。ビックリしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんな投稿がありました。

http://baby.yahoo.co.jp/chiebukuro/detail/133272 …

お礼日時:2011/06/06 23:41

初めて耳にしました。


その理論からすると障害をもっている方はA型かO型の子どもですよね。。。
でも私が知っている障害を持っている人はB型もいればAB型もいますよ。
(私が知っている限りではAとOの組み合わせでは生まれないB型とAB型の人が多いような。。。)

他の血液型の組み合わせの両親でも先天的な障害を持って生まれる確率もさほど変わらないかと思います。

6の方が仰った抗原抗体反応で高校の先輩が赤ちゃんのとき危なかったと聞いたことがありますが、RH型の違いだったような。。。


血液型の組み合わせよりも飲酒とタバコ、放射能のほうが危険性が高いと思いますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさんありがとうございます。
障害発生の理由は色々あります。障害者出生理由のうちの、ある一部が、AとOとの両親の場合ということです。すべてがすべてAとOで発生することだとは申し上げていません。
また、あるAとOの夫婦の子供のうち、3人のうち1人だったということから、障害発生確立は33%だと勘違いしないでください。AとOのご夫婦でも、健常者のお子さんは多くおられるでしょう。
A(だんなさん)とO(おくさん)の両親から、異常者出生確立が高いということについて、お話しているのです。

お礼日時:2011/05/20 23:55

こんばんは。



 初耳です。

私の両親も母A父O 
 私も兄も普通です。
私たち夫婦も私O旦那A 子供三人普通です。

 ただ・・・お母様の親戚でそういう障害児がいるからそういう風に言われたのかも知れませんよ。
 原因を何かにすがりたい。。。母として何か根拠があればってすがっているのかも知れないですよ。

私の主人の母も 血液型ではないですが、義理母の家の男の子で髪が茶色に生まれた子は長生きしないなんて根拠ない事を言ってました。主人 元気です。
 そんな根拠ない事を言われている我が家の長男は義理母からそれを聞いて少し怯えていた時期があります。
でも 本人元気・・・
 子供にとったら迷惑極まりない話ですよね。
    • good
    • 2

そんな事聞いた事はないぞ!

    • good
    • 2

聞いたことが有り理屈も知っていますが統計上、血液型関係無く取った平均的な先天的障害が出る確率と同等の数字だったように思います。



3人に1人などと言う高確率であるかのような書き込みは不適切なものと感じました。
    • good
    • 1

 例えばB型男性とO型女性の場合、子どもの血液型がBってことがあります。

母親がO型なのに、どうして子宮内の子どもがB型なのでしょう。お母さんの子宮と子どもはへその緒でつながっていてほんとうに不思議ですよね?もちろん、AとBなど、他の血液型でもおかあさんと赤ちゃんの血液型が違うことは普通にあるわけです。

 抗原抗体反応って言葉を聞いたことがありませんか?
要するに、おかあさんと子どもの血液が不適応な場合、生まれてきた子どもが黄疸が出る場合があります。詳しい説明はいたしませんが、この血液不適合による抗原抗体反応がきつい場合に、黄疸が重症化し、死産する場合もあるそうです。

 そういう意味では結婚する前にお互いの血液型を細部にわたって調べておけば、そういうことも未然に防げるかもしれません。しかし、確かに子どもをもうけることが結婚の大きな目的であることには間違いがありませんが、愛しあった二人に結婚前に色々検査をして「あなた達の子どもは重篤な障害を持つかもしれません」などとして、結婚を諦めるでしょうか?

 もちろんそれが理由で結婚を諦めた人もいるかも知れませんが、あくまでも可能性の問題であって、ひょっとしたら結婚する前に「子どもは作らない」と決心して結婚する人もいるかも知れません。

 とりあえず、普通に結婚し、子どもが授かり、何らかの形で障害をもって生まれてくる子は100人のうちに、2,3人はいます。それが自然の習わしですね。
    • good
    • 0

聞いたことございません。



偏見ではないですか^^。
    • good
    • 2

家の親はまさにその血液型カップルですが、



私たち3人兄妹全員普通です。

聞いたことありません。
    • good
    • 3

一度もそんな話を今までに聞いたこともありませんよ。



親戚の方がたまたまなのではないでしょうか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!