
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
> CX―60のレビューを見たのですが、うるさくて冷えないと言う書き込みが・・・・・
・それは、CX-60の設置方法の問題だと認識しています。
CX-60は、70W級ペルチェ素子が2台使われています。
ペルチェ素子はご存じの通り熱移動素子。
片面が冷えると反対側面が加熱します。
CPUクーラーのように、ペルチェ素子の加熱面側にはCPUクーラーと同様のファンが密着しています。
そして、CX-60本体背面に2機のファンが並んでいます。
元々ペルチェは無音素子。
CPUファンも、問題になるほどの騒音は発しません。(個人差はありますが。。。)
騒音や冷却不全の原因の多くが、設置ミス。
CX-60設置場所は、本体背面部分に大きな空間が必要です。
壁面に密着設置や水槽台内部に設置すると、ファン音が大きく、当然ながら、冷えなくなります。
> ゼンスイのZC-100の方が静かでよく冷える。と言う書き込みが目に付きました。
・それは事実。
コンプレッサー型のZC-100の方が、長寿命ですし、安定冷却が可能です。
私が自作したペルチェ素子水槽クーラーの寿命は3シーズンでした。
ペルチェ素子は元々、動作回数に寿命があります。
国産のペルチェ素子は3万回~5万回。
安価な中国製のペルチェ素子は1万回~2万回。
ZC-100ならば、冷蔵庫と同じで10年以上、平気で稼働しますが、ペルチェ素子を用いたCX-60の寿命は、恐らく6シーズン程度だろうと想像します。
> ステンレスの穴あけぐらいなら何とか加工できますが・・・・
・私は、もう、、、ステンレスの穴あけで白旗を揚げたくちです。
ステンレスの加工が苦にならないのならば、ペルチェ素子を使用した水槽クーラーの自作は実に楽しめます。
ステンレス板は、100円ショップのボールを加工しても良いでしょうし。
厚さが足りなければ、穴開け後に2~3枚をシリコングリスを塗付して重ねても良いでしょう。
後は、力任せにペルチェ素子とビスで締め込みです。
しっかりと、ビスで固着できればできるほど、冷却効率は高くなります。
オークションなどで、ペルチェ素子を使用した冷温庫は驚きの安価で入手出来ます。
趣味の世界ですから、失敗したってイイじゃないですか。
CX-60よりも高くなってもOKならば、自作をオススメします。
私は、3.8L花瓶水槽用にスターバックスコーヒーのグランデ800mlカップを、サイフォンオーバーフロー式外部濾過器として使用しました。
このカップのフタ部分にペルチェ冷却器を取り付けた次第です。
60cm水槽ならば、安価な上部フィルターや外掛けフィルターにペルチェ冷却器を取り付けるのが良さそうです。
肝心の冷却器付きスタバカップ濾過器の写真が無くて、申し訳ありませんが、、、
写真の花瓶(H,W20cm、D10cm)用のクーラーです。

趣味の世界ですが、予算は安いに越した事がありません。
楽天で9千円を切っていたのでCX-60を購入しました。
購入後に寒い日が続いてまだ使っていません。
付属のホースが少し短すぎる気がしました。
ホームセンターで買い足しました。
設置は水槽の横で、
排気を室内側にしますので、放熱不良は無いと思います。
No.1
- 回答日時:
自作ペルチェで60cm水槽用クーラーを作るのならば、「テトラ クールボックス CX―60」を買った方が、遙かに安価。
(外部濾過器やポンプなどの駆動機器が別途必要)http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
私はビーシュリンプ飼育水槽として3.8L花瓶用のペルチェ水槽クーラーを自作しましたが、、、
冷却板として使用するステンレストレイにペルチェ素子を固定するための穴空け作業が「地獄」。
(飼育水に触れる金属は、加工の楽なアルミニウムや真鍮は使えません。)
花瓶水槽用ペルチェクーラーは直径10cm程のステンレスボール(0.7mm厚)の底に30Wクラスのペルチェ素子を1個、太ビス締め込み留め(4個穴)で完了。
後は、逆サーモで水温を管理し、通電ON/OFFコントロール。
私は下記製品をオークションで500円?1000円?ほどで落札し、ペルチェ素子を抜き出しました。
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid= …
60cm水槽だと、1.2mm厚程度のステンレスに、40Wクラスのペルチェ素子を3個~4個。
または80Wクラスのペルチェ素子を2個を取り付ける穴開け作業。
旋盤があれば可能ですが、普通の趣味の工作レベルで、ステンレス1.2mm厚に太穴を開けることは、多分無理。
私には絶対に無理。
ステンレス板には、ドリルも歯が立たないし、リーマも利かない。
自作は、逆サーモ、ペルチェ素子、ステンレス、プラケース・・・等々で、結構な出費になります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
CX―60のレビューを見たのですが、うるさくて冷えないと言う書き込みが・・・・・
ゼンスイのZC-100の方が静かでよく冷える。と言う書き込みが目に付きました。
でもゼンスイは3万円ほどします。
ステンレスの穴あけぐらいなら何とか加工できますが・・・・
やはり水量が多いと既製品を買ったほうがよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 冷却水のリザーブタンクが全く見えない位置にあるのでラジエターキャップの縁スレスレまで冷却水を補充して 4 2023/02/07 22:03
- 魚類 ベタの生育環境の作り方について 2 2022/10/15 11:16
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 魚類 これからの水温対策 熱帯魚飼っている方 夏場の水温調整どうされてますか? 水槽用クーラーを考えてます 3 2022/05/12 18:30
- 魚類 金魚水槽の物理濾過について 濾過装置のフィルターでフンなどを取ることだと思うのですが、フィルターにフ 4 2022/12/12 20:30
- 魚類 メダカのビオトープ 立ち上げについて 3 2022/03/31 09:48
- 魚類 鯉の成長速度について 1 2022/09/04 16:41
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 壁掛けアクアリウムについて 2 2023/04/08 12:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
金魚を元気に育てたい!専門家に聞いた、正しい金魚の飼育方法
華やかな尾びれが目を引く金魚。水の中で優雅に泳ぐその姿は、古くから日本人の心を癒してきた。観賞用に飼育している人も少なくないだろう。しかし環境によってはすぐに弱ってしまうことも珍しくなく、正しい飼育方...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この水槽の冷却装置って効果あ...
-
【至急】鯉のローリングが激し...
-
60センチの水槽なんですが、も...
-
水槽内に使える接着剤や接着テープ
-
水槽の外側に張る目盛テープっ...
-
上部式フィルターの水槽での冷...
-
120cm水槽奥行き45cmでアロワナ...
-
60cm水槽でエーハイム22...
-
プラティが水槽の特定のエリア...
-
二つの水槽の水を循環する方法
-
水中モーターの水温への影響&...
-
いつも活発に動いてるチョウザ...
-
水槽内の隙間対策はしていますか?
-
水槽の水面に白いアクのような...
-
アナカリスは半分に切ったら両...
-
オトシンクルスネグロが暴れます。
-
水槽を洗う際 水槽の水、魚をバ...
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】鯉のローリングが激し...
-
オトシンクルスネグロが暴れます。
-
アナカリスは半分に切ったら両...
-
水槽の水面に白いアクのような...
-
シルバーアロワナが瀕死です!
-
助けてください!淡水魚が酸素...
-
ウミアザミがぐったりしています
-
二つの水槽の水を循環する方法
-
この水槽の冷却装置って効果あ...
-
アカハライモリ水槽の夏の高温...
-
小型水槽の照明 乾電池式の照明...
-
ヤマトヌマエビのゾエア水槽に...
-
水槽の上部フィルターからの空...
-
外掛けフィルター
-
エビと酸素石
-
水槽の酸素量について
-
外部フィルターの水漏れ対策等...
-
120cm水槽奥行き45cmでアロワナ...
-
システムフィルターミニ360で空...
-
水草に夜のエアレーションは不要?
おすすめ情報