
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
水槽が倒れにくいように、水槽台と床、水槽と水槽台を粘着固定マットでくっつけています。
水槽台は壁に固定し、壁から水槽を回り込む形でワイヤーを通しています。
壁との間にはクッション代わりにタオルを大量に挟み込んであるので、これで水槽が丸ごと倒れる可能性はかなり低いかと思います。
水の量に関しては震度7クラスだと中身が全部飛び出しても不思議ではないので、
ぴったり密閉できない以上、諦めています。
水が部屋にこぼれても大事な物はある程度の高さに置いていますが、2階や集合住宅だと問題かもしれません。
水槽に免震設備を導入できないか検討したことがありますが、以外とそれなりの値段だったので、これも方法かもしれません。
ただ強烈な地震の時にどれくらい効果があるのか…。
そこまでするなら免震マンションに住んだ方がいい気もします。(長周期地震動でかえって危なかったりして…)
以前震度4がありましたが、そのときは何の対策も無しで、水槽の水が揺れただけでした。
かなり上まで入れてたんですけどね。
No.3
- 回答日時:
地震対策はなってないので、とても気になる質問です。
水槽サイズは60以上の方が、設置場所の設備などを整えるので安全かと思います。
60サイズは、うちにもひとつありますが、多分、一番危ない水槽だと思っています。
なぜならば、市販の水槽台に設置できるからです。
床面洋上して設置している訳でもなく、水槽台は床上50センチ。
どう考えても危険です。
と言って、住んでいるのですが…
補強や工事可能な場所、尚且つ住まい全域の横方向に設置するのが
取りあえずですが、少しは免れるのでは無いでしょうか。
ちなみに、エーハイムを使用していますが、水量は少なくしていません。
No.2
- 回答日時:
何か本末転倒の様な気がします。
外掛けフィルターや上部フィルターは、魚の飼育環境を向上するために設置するモノです。
魚のための飼育環境を整えるのならば60%水量はおかしくありませんか?
1分後かも、、、明日かも、、、20年後かも知れない、大地震の対策として、水量を60%に抑えて飼育するというのはどうなんでしょう?
大地震が発生すれば、水槽は高い確率で倒壊します。
阪神大震災では震源地では、小型~中型(60cm)水槽の3割程度が倒壊しました。
面白いことに、90cm以上の大型水槽はしっかりとした水槽台に設置しているためか、家屋自体が倒壊した場合を除き、一本も倒れませんでした。
中には、400kg以上ある120cm水槽が部屋の真ん中に1.3mも移動した水槽もありました。
一般に水槽の地震対策は保険の加入。
・戸建て賃貸とも、地震保険に加入する。
・集合住宅ならば、漏水による階下保証のある火災保険(地震カバー)に加入する。
・水槽設備の電源コンセントの元に漏電遮断器を取り付ける。
漏水や水害は金員的な保証を考えるのが一般的だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 これからの水温対策 熱帯魚飼っている方 夏場の水温調整どうされてますか? 水槽用クーラーを考えてます 3 2022/05/12 18:30
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- 魚類 鯉の成長速度について 1 2022/09/04 16:41
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- その他(ペット) 水槽のタニシはどこから? 4 2023/01/03 22:05
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- 魚類 金魚水槽の物理濾過について 濾過装置のフィルターでフンなどを取ることだと思うのですが、フィルターにフ 4 2022/12/12 20:30
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 錦鯉の成長速度 1 2022/05/22 15:32
- その他(ペット) 30センチキューブ水槽の生体数についてご意見をお聞かせ願いたいです 2 2022/08/16 21:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外掛けフィルター
-
シルバーアロワナが瀕死です!
-
【至急】鯉のローリングが激し...
-
アナカリスは半分に切ったら両...
-
水槽の水面に白いアクのような...
-
スターポリプについて
-
金魚の死体の処理について 私の...
-
ウミアザミがぐったりしています
-
気化熱式クーラーについて
-
ハナダイの群泳を目指しています。
-
60センチ水槽(和金)生体を増...
-
90センチのアクリル水槽でナマ...
-
エビと酸素石
-
ポリプテルス 水槽について
-
60センチの水槽なんですが、も...
-
ノーザンバラムンディとオスカ...
-
水面上部にフィルター排水口。...
-
120cm水槽奥行き45cmでアロワナ...
-
コリドラスの腸呼吸について
-
ヤマトヌマエビのゾエア水槽に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】鯉のローリングが激し...
-
シルバーアロワナが瀕死です!
-
助けてください!淡水魚が酸素...
-
プラティが水槽の特定のエリア...
-
水槽の水面に白いアクのような...
-
アナカリスは半分に切ったら両...
-
二つの水槽の水を循環する方法
-
オーバーフロー水槽のエアーレ...
-
オトシンクルスネグロが暴れます。
-
エビと酸素石
-
120cm水槽奥行き45cmでアロワナ...
-
外部フィルターの水漏れ対策等...
-
クーラーの騒音と廃熱
-
小型水槽の照明 乾電池式の照明...
-
テトラ 外部フィルターの設置高...
-
60cm曲げガラス水槽どっち買...
-
水槽の上部フィルターからの空...
-
この巻き貝の名前と駆除方法を...
-
ウミアザミがぐったりしています
-
ジェックスの観賞魚用クーラー...
おすすめ情報