dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東日本大震災で壊滅した海岸一体は傾いてしまって人間が住めなくなってしまったそうですが、ここを思い切って世界遺産登録できませんかね?
原爆ドームが負の遺産として観光資源にできるのですから、
この未曽有の災害の爪痕を観光資源にする事で外国人観光客を呼び込めれば、東北の復興支援における大きな足がかりになるのではないでしょうか?
外貨の獲得にもつながりますし、ぜひとも観光庁に率先して働きかけを願いたいです。

皆様はどう思いますか?

A 回答 (3件)

世界遺産登録には、通常、膨大な時間がかかるものですが、負の遺産として残す考え方はすでにありますよね。

屋根の上に載ってしまった船をモニュメントとして残そうとしていました。安全上の理由などで、船は先日、屋根から降ろされましたが。

観光庁に意見だけでも送ってはどうでしょう。ただ、どこの災害地でも、本当に安定した数の観光客が訪れるようになるのは、たいてい復興が一段落してからなので「復興支援の大きな足がかり」と考えずに、「東北の未来への支援」くらいに考えたほうがいいかもしれません。

参考URL:http://www.mlit.go.jp/kankocho/
    • good
    • 0

残念ながら、数年前のスマトラ津波ではこの10倍以上の人間が死んでますからねえ。



「未曾有の災害の爪痕」と呼ぶにはちょっと弱すぎます。

原爆みたいに世界で唯一とか、世界一とかそれに近いぐらいじゃないとね。



それに、何をやるにしてもあの原発が収束しない限り観光客は来ないですよ。

いまだに東日本側への出国に避難勧告を出してる国もたくさんあるぐらいですから。



せめてあの原発が無ければ、麻生元総理が出した
「漫画・アニメ・ゲーム総合センター」の案と震災記念館をあわせて
総合観光施設みたいなのを作ったらかなり効果的だと思うんですけどね。
    • good
    • 0

 原爆ドームは世界でただ一つです。

そして人類が作った最悪の武器で一瞬のうちに35万人の広島市住民のうち14万人が亡くなったと聞きます。
しかし、今回津波に襲われて壊滅的な被害を受けた箇所は何箇所でしょうか?
人数で判断するのも変ですが、今現在およそ25000人の死者行方不明者です。

また、瓦礫などの爪痕を残してこその「負の遺産」でしょうが、瓦礫が片付けられた時点で、単純に広大な更地って感じる人もいると思います。
また観光資源にするためのお金が必要ならば、「鶏が先か卵が先か」という話にもなりますね。

 私自身もそういう場所は祈念公園としてしか残せないと思っていますが。
それぞれの街で何百何千の方が亡くなったわけで、遺体もまだ土中に残っているかもしれないような場所ばかりです。
 その広大な範囲とその箇所数を考えれば、世界遺産登録などは無理でしょうね。

 もちろん自然災害で壊滅した街が世界遺産登録されている場所もあります。
ヴェスヴィオ火山の噴火に寄るポンペイですが、その災害も2000年近くも過去の話です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!