
会社でDELLの「Latitude E5510-CTO, Windows(R) 7 Professional 32ビット正規版」を4台購入しました。業務で使用するのですが、理由がありXPへのダウングレードを検討しています。
製品開発の工程でPCを利用したシステムチェックやバージョンアップを行っているのですが、Windows7で全てに対応できる事が困難な為(XPモードは実績が無い為、不安)必要に駆られています。
そこで質問です。他に所有しているDELLのPCのリカバリディスク(SP3)が流用できる事は解ったのですが、一貫した手順がイマイチ理解できません。下記の対応で問題ないかご教授頂けますでしょうか。
よろしく御願い致します。
1.WindowsXP SP3 リカバリディスクの準備
2.ダウングレード対象PCのBIOS設定を変更。SATAオプションの変更「RAID on」→「ATA」※SP3なら問題ない?AHCIドライバを当てるメリットがよくわかりません。
3.WindowsXP SP3でリカバリ
4.付属ディスクにてドライバのインストール※ダウンロードが無難?
5.環境設定後、システム全体のリカバリディスクを作成して、他3台にインストール※可能かわかりませんが…
6.各々でアカウント名を変更、環境設定の微調整を行う。
以上
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
プリインストール版の7 Professionalならダウングレード権自体はありますが、ダウングレードのためのメディアは原則としてXP製品版のものが必要だったはずです。
「リカバリディスクが流用できる」というのはDELLの公式見解でしょうか。まずそこが問題となるように思われます。
AHCI対応のドライブならAHCIモードで使う方がその性能は発揮しやすいですが、XPでのAHCIサポートには途上のところがあったような。システム起動が遅くなるとかいう記述を見た覚えが。IDEでも特段問題はないような気がします(そもそもが互換性問題からのダウングレードでもありますし)。
システムイメージを利用してのコピーは不可でしょう。既に回答のある通り認証が通るとは思えません。
DELLマジックならあるいはってところはありますが、互換性検証に魔法を期待するとかそれなんてファンタジー?
この回答への補足
回答有り難うございます。
>プリインストール版の…
PCリカバリディスクを流用する件では、DELLのサポートへ確認済みです。もともとXPへのダウングレード権が含まれているとの事で、シリアルキーの入力も不要のようです。
>AHCI対応のドライブなら…
ATA(IDE)への変更で支障はなさそうですね。
3)システムイメージを利用しての…
シリアルキーの問題がクリアであれば「DELLマジック」期待できますかね?手間の問題なので、ものは試しでトライしてみます!!
No.7
- 回答日時:
>もともとXPへのダウングレード権が含まれているとの事で、シリアルキーの入力も不要のようです。
「シリアルキー」は誤りで「プロダクトキー」と言ってください。
PCメーカーが「ダウングレード権あり」と言っていれば実行するのみです。
>シリアルキーの問題がクリアであれば「DELLマジック」期待できますかね?
プロダクトキーの入力が不要ならイメージのコピーも可能と推測できます。
「DELLマジック」と言うのは私の知識にありませんので、言及できません。
あなたの判断で実行すれば良いことです。
全てあなたの責任において実行することですから、判断材料は既に揃っていると思います。
>XPモードに関しては、使用が製造ラインに限定されていない事が問題にあり、
XP Modeはアプリケーションではなく仮想マシンのWindows XP Professional SP3そのものであることをご存知でしょうか?
業務用ソフトの問題と接続される周辺機器の問題を解決するためにMicrosoftが苦肉の策として出してきた仕掛けです。
幾つかの古い周辺機器でWindows 7に対応しないものをテストしましたが、XP Modeで正常に使えているものがあります。
何時までもWindows XPに拘っていると数年先には中古PCを漁る羽目になると思います。
可及的速やかに業務ソフトの改修を行うよう進言してください。
No.6
- 回答日時:
逆に、なぜ質問者様がその作業をしなければいけないのでしょうか?
もし、質問者様がここでの回答を基にXPへのダウングレードに成功
したとしても、今後のメンテナンスなどでまたあなたが駆り出されますよ。
業務用のPCへのインストールというのであれば、きちんとSIベン
ダーさんに「有料」でお願いした方が無難かもしれません。
ちょっと回答の筋から外れているとは思いますが、老婆心からのご忠告と
思っていただければ…
No.5
- 回答日時:
>そこで質問です。
他に所有しているDELLのPCのリカバリディスク(SP3)が流用できる事は解ったのですが、一貫した手順がイマイチ理解できません。質問の機種はVista Home Basic/Businessへのダウングレードを選択できる商品のようですが、XP Professionalに対してはXP Modeで対応するもののようです。
メーカーにXP Professionalへのダウングレード権の有無とサポート体制を確認してから実行されることをお勧めします。
作業手順を聞かなければならない状態では会社の仕事に適していませんので、経営責任者以外の方は絶対に手を出してはいけません。
動作が鈍くてもXP Modeで業務ソフトの動作確認を行って利用の可否を判断してください。
使っても見ないで「XPモードは実績が無い為、不安」と言う論法は如何なものでしょう?
この回答への補足
回答有り難うございます。
PCリカバリディスクを流用する件では、DELLのサポートへ確認済みです。もともとXPへのダウングレード権が含まれているとの事で、シリアルキーの入力も不要のようです。
>作業手順を聞かなければならない…
仰るとおりですね。お恥ずかしい限りですがPC関連の問題に関しては、かなり疎い企業だと思っています。ただ、今現在、業務に支障がでている事と現場に近い部署で対応しなければならない状況もご理解頂けると幸いです。
XPモードに関しては、使用が製造ラインに限定されていない事が問題にあり、少しでもリスクを回避するのであれば、実績のあるXPへのダウングレードが望ましいとの判断です。※一応、会社に許可を頂いています。
No.3
- 回答日時:
今販売されているモデルはダウングレード権はついていないと思うのですが。
DELLの場合出荷時で有料でXPにするサービスみたいです。
確認をしてみてください。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.asp …
ダウングレード権がないのに勝手に入れることはできません。もし入れるのならXPを別途に4ライセンス分必要になります。
この回答への補足
回答有り難うございます。
PCリカバリディスクを流用する件では、DELLのサポートへ確認済みです。もともとXPへのダウングレード権が含まれているとの事で、シリアルキーの入力も不要のようです。
No.1
- 回答日時:
問題点が多々あります
1)PCに付属のリカバリディスクは 付属していたPCにしか
使用できません。(著作権) 無理にインストールしても
新たなXPのシリアルキーがないので 認証できません。
2)SATAオプション XPでは AHCIドライバーを別途用意しなければ
Windowsをインストールできません。
3)環境設定後、システム全体のリカバリディスクを作成して、他3台にインストール
まず不可能と考えていいでしょう
同じ構成のPCなら立ち上がるでしょうが、3台別々のシリアルキーが必要です。
SATAオプション 「RAID」 「AHCI」で検索したら 沢山出てきますよ
http://e-words.jp/w/RAID.html
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imst/sb …
参考URL:http://making.ti-da.net/e3214484.html
この回答への補足
回答有り難うございます。
>1)PCに付属のリカバリディスクは…
PCリカバリディスクを流用する件では、DELLのサポートへ確認済みです。もともとXPへのダウングレード権が含まれているとの事で、シリアルキーの入力も不要のようです。
>2)SATAオプション XPでは…
ATAへの変更でも対応できないと言う事でしょうか?
3)環境設定後、システム全体…
シリアルキーの問題がクリアであれば可能な様な気もしますが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- Windows 10 システム修復ディスクで立ち上がらない 5 2022/10/06 13:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NEC 再セットアップできない
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
OSのリカバリーで現在インスト...
-
Vista→XPsp2に再インストール
-
RECOVERYというフォルダについて
-
パソコン 修理
-
イメージリカバリーについて
-
個人売買でPCを売る・・・初期化?
-
win10の初期化に失敗しました。
-
Lenovo(旧:IBM)ThinkPad ...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
田中式について
-
ファイルレコードシグニチャの...
-
文字入力の反応(レスポンス?...
-
認証されないOSから、正規版OS...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
起動の際にリカバリCDを読み込...
-
OKWAVEページ表示に合うIEのバ...
-
先日「EeePC S101」を中古で購...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NEC 再セットアップできない
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
「インターフェイスがサポート...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
再セットアップの所要時間
-
リカバリディスクをisoファイル...
-
リカバリーディスクは購入直後...
-
リカバリーソフトが無い
-
Windows98のレジストリ容量
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
Chromium OS 32bitのブート用US...
-
販売店オリジナルモデルLavieの...
-
リカバリー時に「データの伸長...
-
リカバリ=再インストール?
おすすめ情報