【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

2歳11カ月男児です。
先日新版K式の検査を受け、今日医師の診察で題名の診断を受けました。
DQ77で総合2歳3カ月の発達。療育をすすめられ、今度見学予定です。

息子は言葉の出始めが遅く、単語は2歳から、現在は3語文が出てきたかなというところです。また、同年代のお友達が苦手で、リトミックなど集団に入って同じことをすることはできますが、公園などで個別で一緒に遊ぶことはしません。
また人見知りで、家族以外とはめったに口をきかず、質問されて、蚊の泣くような声でも答えられたら上出来って感じです。

そんな息子ですから、発達検査も診察も、ほぼ無言で通しました。
なので、検査結果も人見知りがあるからはっきりしない、という感じのようです。

私としては、診断名はともかく発達の遅れは確実なので、療育受けられるなら助かるなと思っているのですが、今回の一連の流れでどうしてもモヤモヤが残っているところがあります。

1.3歳児は、検査という異様な場で知らない人に突然色々指示されてきちんとできて当たり前なのか?
2.3歳児はお友達と一緒に遊べるのか?一緒にいても別々のことをしているのはおかしいのか?
3.長靴で水溜まりに入るか、お風呂で遊ぶのが好きでなかなかやめないか聞かれて、YESと答えたら、水へのこだわりありとの診断、これってこだわりといえるのか?
4.以前二人目妊娠中に爪かみをしていた(現在はない)のを、自傷行為ありとされたが、その程度でも症状にあてはまるのか?

長々とすみません。
診断にケチをつけていると思われるのが嫌で、聞けませんでした。
やはり息子は広汎性発達障害の可能性が高いのでしょうか…?

A 回答 (4件)

今小学生ですが発達障害のボーダー児2人おります。


赤ちゃんから、診断は付かず付けるとすればアスペルガーの子とLDの子が居ます。

発達検査に引っかかると言う事は、発達に凸凹があるからです。
発達検査を受けるには、その場でキチンと受けられるかも、検査の目安になります。
酷い子は、検査自体を拒否したり、集中力が続かないなどありますが、喋る事が出来なくても、子供自体はまじめに受けていたので、心理士さんも対人面の判断が難しかったのかも知れません。

1、は上記に書いた通りです。
 検査自体は、遊びの延長のような物なので楽しんで出来る子が大半なのだと思います。
 検査の一つ一つは、100人子供がいれば、50人できた所が平均となっております。
 
2、一緒に遊べる子もいれば、出来ない子もいるでしょう。
 他の子どもに興味を持ち始めるじきで、みんなが集まっていると覗きに行ったりすと思いますよ。

3、発達障害の子は水遊びが好きな子が多いのかも知れません。
  うちの子も、幼稚園年長でも水道遊びをしてビショビショになっていたなと思います。
  Qの問題が悪いのだと思います。
 「止めるよう促せば、止める事ができる」にすれば質問の意図は分かるのだと思うのですが、この聞 き方だと大半の方はYESと応えると思います。

4、うちの子もしていますが、専門家に相談した事は無いですが、私はチックだと思っていました。
 自分を気づ付けているのだから自傷といえば自傷ですが、治まっているのだったら気にしない方が良いと思います。

DQ77で総合2歳3カ月の発達の時点で疑いです。
数値だけ見ていれば、何とかなりそうな感じでもありますが、今どちらにしても診断を付けるのは難しい所なのだと思います。
私は小学校入学前にキチンと診断希望で検査しましたがそれでもボーダーです。
1年程度の遅れです。

検査がすべてでは無いし、安定した結果ではないので、来年検査すれば、また違った物になるかも知れませんね。

あまり数値は気にせず、出来る事をしてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても分かりやすく、納得のいくお話でした。

私の中で、言葉の遅れや質問の理解がゆっくりなところは気にしていたので、DQ値や知的に境界値だということはなんとなく納得できるものでした。ただ、広汎性発達障害となると、問診と面接の様子だけで判断されることに抵抗があったんだと思います。
でもDQ77というだけでも、上記診断名が出るものなのですね。昨日1日のネット情報の付け焼き刃の知識しかないので、別物だと思っていました。

まだ勉強不足だし、ただの遅れから障害という名に変わったことに正直ショックでもあります。
でも息子は昨日も今日も同じ息子で変わりないんですよね。

今後も今まで以上に精一杯向き合っていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/25 17:51

専門家ではないので、あくまでも私の感想と経験談ですが・・・。



私には9歳と6歳の息子がいます。
下の子は3歳まで単語しかしゃべれませんでした。
(1歳から海外に住んでいて、昼間は現地のお手伝いさんに面倒を見てもらってたりしていたので
 日本語に接する時間が少なかったという理由があるかもしれませんが。)
なので、「ちょっとやばい(遅れてる)かな?」と考えてはいたのですが
幼稚園に行くようになってから、全く問題なくなりました。
特に縦割りクラス(3学年が同じクラス)を実施している幼稚園だったせいか
しっかりしたお兄ちゃん、お姉ちゃんに影響されたのかもしれません。

(1) 3歳児ですもん、まだまだ個人差が大きいと思いますよ。
  おしゃまで、しっかりした女の子もいれば、ママから離れられない男の子もいます。
  現時点では人からの指示にうまく対応できなくても
  特に問題はないと思います。

(2) 4,5歳になって「○○君たちと遊ぶ~」と本人が言っても
  一つの部屋で別々に遊んでいることが多々ありました。
  「一緒に遊ぶって言ったわりには、みんな個別に遊んでるよね」と母たちは苦笑いです。
  それがおかしいとは誰も感じてなかったですよ。
  
(3) 水を怖がらないから、いい事ではないですか?
  スイミングとか習わせてみてはどうですか? 
  違う一面が発見できるかもです。

(4) 俗に言う「赤ちゃんがえり」でしょうか。
  一時的なものなら気にする必要はないと思います。
  ちなみにうちの子の癖?無言のSOS?は「布地の角をかむ」でした。
  タオルや洋服の襟、袖を破れるまでかんでました・・・。
  ずっとではありませんが、5歳くらいまで時々発症してました(笑)


長くなりましたが、少しでも参考になればと思い、回答させていただきました。
正直、白黒つけるにはまだ早すぎる年齢だと思います。
あまり気にせず、もう少しの間様子を見てはいかがでしょうか。

 
   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
そうなんです、私もtenx2様と同じように、年齢的にそんなものだろうと思っていたことが、次々と症状として当てはまっていくことに違和感を感じてしまって。
自分が認めたくないだけじゃないかと思ったりもしたので、そんなものだよ、同じようなことあったよ、と言ってもらえて心が軽くなりました。

とはいえ、息子はDQ値からも遅れは明らかなので、それも含めての総合判断なのでしょう。

今はまだ頭がいっぱいですが、息子は息子、今まで以上に精一杯向き合っていこうと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/05/25 17:10

子どもが2人居ます。



すみません、私は専門家でもなんでもないので、詳しい知識はなにも持ち合わせていないのですが、ちょっと気になったので投稿させてもらいました。

その「発達検査」や診察というものは、受けなくてはならないものなのでしょうか。
それとも質問者さんに、お子さんに対して心配な点があって、わざわざ受けられたものなのでしょうか。

もし受ける必要もないのに「検査」だなんて仰々しいところに連れて行かれたお子さんは、とっても不安だったにちがいないです。
そんな精神状態で、質問者さんもご指摘の通り、本来の息子さんが持つ能力を発揮できたかどうかは疑わしいもんです。

うちの息子は、3歳半ぐらいまで言葉も生活に必要な単語ぐらいしか言えなかったように記憶しています。オムツがとれるのも遅かったですしね。

今は小学校高学年ですが、テストをすればはほとんど100点ばかり、運動も何をやらせても器用にこなすし、性格も優しくいつもニコニコして、申し分のない息子です。

他の子とついつい比べてしまいたくなりますが、あなたの息子さんは、あなたとご主人の元に生まれてきてくれたかけがえのない息子さんです。
彼が健康で、毎日ハッピーに暮らしていれば数ヶ月の「発達の遅れ」など、気にする必要ないかと。
お母さんがあまり細かいことにキーキーしない事ではないでしょうか。
子どもって、母親の感情の起伏にとても敏感ですからね。
息子さんができるようになった事を認めてあげて、いっぱいいっぱいハグしてあげてください。
きっと素晴らしいお子さんに成長されることと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

息子は言葉の遅れから保健センターのフォローを受けていて、発達検査のことはそこで知りました。受けてくださいと言われたわけではありませんが、もうすぐ三歳という区切りで一度に受けてみようという親の判断で検査しました。

人見知りとか初めてとかあったとしても、その状態での受け答えに何か異常やアンバランスな部分があったということなのかもしれません。

ただ、今まで多少の遅れはあるが、自閉傾向や多動などはないし、発達障害と言えるかは…と言われていたので少々戸惑っています。
でも仰る通り、息子になんの変わりもないのですから今後も精一杯向き合っていこうと思います。

言葉がゆっくりだったけど、今は問題ないわよ、という話がいつも救いなので、はげみになりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/25 17:23

私の息子はもう11歳になりましたが、三歳児検診の頃は【アイシュ・美味し】しかしゃべれず、一般的な男の子とは全く違うところがたくさんあって主人と悩みました。


二年前小学校でアスペルガー障害だろうと診断され、やっぱりかぁと辛かったです。
現在は良くしゃべるし、元気ですが、どうしてもお友達と上手くいきません。
本人はどうしてなのか判っていません。
協調性が無く、自己主張が強いので、本人が気付かないところで相手に嫌われてるんだと思います。
社会人になった時が今から心配です。


妊娠中のことまで言われたことはないけど、言われたら、私なら多分その場でキレますよ。

検査をしている人たちはしょせん他人事で、この子の身内は可哀想にとしか思ってないんでしょうね!

子供の障害なんていくつかあるから、一概にこれだと決めつけるのにはまだ早いと思いました。

とりあえず勉強がてら、見学してどんな療育かを知ることは大事かなぁとは思います。

まだ三歳にもなってないなら、成長にしたがって変化するかもしれないし。

ちなみにその年頃で人見知りじゃない幼児のほうが珍しいんじゃないかなぁ。

どんどんお話しできるようになったら良いですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なんとなくモヤモヤしていたところを聞いていただき、そしてわかると言ってくださったことで少しスッキリしました。
療育は前からとても興味があったので、通って親子で成長したいです。
今は息子の診断名がどうこうより、息子のために何が必要かを考えていこうと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/05/25 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報