
店舗でB&OのBeoSound9000とBeoLab3500、BeoLab2000を使っています。
BeoSoundが故障がちなので、B&O以外のCDチェンジャーに変えようかと考えたのですが、
B&Oの店員曰く、B&O専用のケーブルを使っていてるので、
BeoSound9000につなぐことは出来るが、
BeoLab3500及びBeoLab2000と他メーカーのプレーヤーは直接接続できないと言われました。
確かに普通のスピーカーケーブルとは違うようですが、
本当につなげないのでしょうか??
素人なもので、ご教授頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
BeoSound9000は、アンプを持っていないプレーヤー&ラジオで、
アンプ付きスピーカー(BeoLab3500)に専用ケーブルで制御信号と
音声信号を送っているようです(BeoLink)。
専用ケーブルは普通のスピーカーケーブルではなく、プレーヤーからの
音声信号や電源のON/OFF信号などを送信しています。
普通のプレーヤーにはBeoLab3500の制御機能が無いため接続できません。
BeoLab2000も同様です。
すいません、PC不具合により、
お礼が投稿が遅くなりました。
やっぱり、互換性はないんですね。
お店の方がそう言っていたのですが、
一応、関係者以外の方にも聞いて確認したかったので。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは、No.1です。
補足致します。不明な点もありますが、BeoSound9000のチェンジャー部分のみが不調であれば、
AUX入力に他のチェンジャーを接続すれば使うことが出来ると思います。
BeoSound9000でボリュームの調整は可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BELDENのスピーカーケーブル 84...
-
スピーカーのケーブルについて
-
アンプの端子が小さくて、スピ...
-
太いスピーカーケーブルがアン...
-
オーディオケーブルとスピーカ...
-
スピーカーから人の声がする
-
フェライトコアについて
-
BOSE companion20の左右の音量...
-
■ケーブルの方向性
-
システムパネルヘッダーのスピ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
スピーカーコードの色分け
-
トールボーイスピーカーを梱包...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システムパネルヘッダーのスピ...
-
スピーカーケーブル(2線平行...
-
スピーカーケーブルと普通のVCT...
-
BOSE companion20の左右の音量...
-
より線は使えますか?
-
オーディオケーブルとスピーカ...
-
携帯電話をビニール袋に入れる...
-
マイク、スピーカー、ビデオの...
-
スピーカーから人の声がする
-
アンプの端子が小さくて、スピ...
-
BELDENのスピーカーケーブル 84...
-
スピーカーコードの太さとダン...
-
警報用電線をスピーカーケーブ...
-
クラシック音楽向けの定番スピ...
-
アキュフェーズアンプでの音質...
-
フェライトコアについて
-
CANARE の 4S6 のケーブルに400...
-
スピーカーケーブル同士を接続...
-
スピーカーについて 家を片付け...
-
アルテックのA7を使っていま...
おすすめ情報