dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市販のカバーですけどDTMで全部作りました
ミキシングとか音作りとかその他諸々の批評をよろしくです
スネアが大好きなんで大き過ぎるかも。。。
市販

自分
http://www.youtube.com/watch?v=UKorf3IQX28

A 回答 (2件)

>リバーブの深みとかはどうでしょうか?


私には適切に思えます。
私は、生楽器のアレンジしかしません。生楽器の場合は、コードネームを書いておけば奏者が適当・適切に鳴らしてくれますし、ましてやエフェクト関係などは考える必要も無いので、DTMに比べれば全然楽です。手間がまったく違うと思います。
これだけのものをアマチュアの方が作られたと言うのであれば、「すごいなぁ」としか言いようがありません。カラオケの打ち込みなどとは格段の差がありますね。
完成までに費やされた時間、工夫、努力などを想像すると尊敬するほかはありません。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっとリバーブは気になってたので、その道の方に適切と感じてもらえたのは自信になります。
全然回答が付かなくて半ばあきらめ感があったところだったんで本当に感謝感激です。

こんな質問に2度もお付き合い頂いてありがとうございました。
また機会があったらよろしくお願いします。

お礼日時:2011/06/03 08:55

バンドスコアをもとに打ち込みをされたのでしょうか?


耳コピからなら凄いです。
仮にバンドスコアからの打ち込みにしても、音色、バランスなど申し分ないと思います。
かなりハイレベルに仕上がっていると思います。
著作権などの問題を別にすれば、十分お金を取れる仕事だと思います。

と、私は思いましたが、他の人の意見も参考にして下さい。

この回答への補足

耳コピではなく市販のバンドスコアを見てやりました。
ただ、ギターだけはバンドスコアがあり得ない程間違ってる都合でかなりの部分は耳コピしています。
というか、TAC-TABさんの経歴がまぶしすぎる(笑)


リバーブの深みとかはどうでしょうか?
僕個人的にはギターはソロを除いてあまりリバーブが掛かるのが好きじゃないんですけど、世間的にはどれぐらいがちょうど良いのかなと思う時はあります。
プロの曲は残響音があまり無くても空間を感じるけど、ライン録り+プラグインのリバーブだと軽めで調整してもやっぱり残響音が作り物過ぎて気持ち悪いんですよねぇ。


と言っても自分は軽めと思っていても実は世間的には深かったりというのかもしれないし。
その辺を第三者から聞くとどう感じるのか興味があります。

補足日時:2011/05/31 20:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!