dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族で誰が先に風呂に入るかでよくもめますが一番の問題は姉です。

一般意見をお願いします。

姉だけ風呂がダントツに遅いです。

私は準備を含めて20分。
父は準備を含めて15分。
ばあちゃんは準備を含めて25分。

姉は準備で10分、風呂に30分で合わせて40分。
母は準備なしで20から30分ですが、よく最後に入るか姉と風呂の取り合いをします。

問題なのは姉だけで、他の家族は時間に融通を利かします。空いていたら入る。後に、先に入るとシンプルです。今日の具体例で言いますと
一緒にテレビを見ていて姉が10時に入るといいました。でも準備(メイクを落とすなど)を含めて風呂に実際には入り始めるのは10時10分です。
そのため、私はテレビを見終わって時間が9時50分だったので頑張って風呂に入って、10時5分に風呂を出ました。姉がぶち切れました。でも、風呂を出終わるまでに何にも姉は準備をしていません。
「私が風呂入っている間にメイクを落とせばいいのに。」

姉の言い分は「10時に入るから邪魔するな」と。
私や家族の言い分は「5分くらい待てばいいのに。心が狭い」と。若干わたしの主観が入りますが。

姉が風呂に入った場合、10時40分に出る。私が入る。11時に出る。
私が風呂に入った場合、10時05分に出る。姉が入る。10時45分に出る。

実際は今は5人で住んでいるので、早く風呂に入れる人が入った人が効率的です。
私に限らず、母や父も姉が入るまでが遅いので先に入ることはしばしばあります。
風呂がただでさえ長いくせに、準備も遅くて融通が利かない姉をどうしたらいいですか?

A 回答 (1件)

>準備も遅くて融通が利かない姉をどうしたらいいですか?



準備している間に、さっさと入ったもの勝ち。

というルールをこしらえておけばいいのです。

でも、そういうルールがないなら、

早く、「入る」宣言した人のほうが勝ちですから、

ずるは質問者さんのほうになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにその通りですね。

お礼日時:2011/05/29 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!