dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネット閲覧時、同時に開く画面は少なければ少ないほど、

画面、画像の表示や切替スピードは速くスムーズなのでしょうか?

逆に多ければ多いほど重くなり動きはぎこちなくなるのでしょうか?

ちなみにADSL使用です。

アドバイスお願い致します。

A 回答 (4件)

私は回線が光りなのであけても2,3コ タブであけるぐらいです。


XDSLとかになると 動画サイトなどをみるのにどうしてもデータが来る時間暇ですから
違うサイトを見るためにタブをたくさん開けるといった形になりがちですね。
あとはCPUやグラフィックの性能がめちゃくちゃ遅いのならば重くはなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

更に基本的な質問ですみません・・
前から気になってはいたのですが・・
タブを増やすのとIEの画面を増やすのとどう違うのでしょうか?
タブを増やした方が軽く画面はスムーズなのでしょうか・・?

お礼日時:2011/05/28 22:23

ウィンドーを増やすよりはタブを増やす方がCPU負担はすくなそうですが


回線への負担はおなじでしょうねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/29 09:40

これは、ADSLの質問ですか?


私には、PCの性能の話にしか見えないのですが…

> タブを増やすのとIEの画面を増やすのとどう違うのでしょうか?
> タブを増やした方が軽く画面はスムーズなのでしょうか・・?

タブの方が軽いような気がするが、ほぼ利便性の話です。
ほとんど差は無いと思います。(体感的に)




さて、本題に戻って、ADSLでの回答を求めているなら、一応答えておきましょう。

1画面で1Mbps使うのと…
1画面で100Kbps使う画面を10画面使うのと…

ADSL的には、同じ1Mbpsだから、負荷は同じですね。

また、2つ画面開いていて、片方で動画を見ていて、もう片方で更に違う動画みてたりして、IKUYOSHIさんの家のADSLの速度が5Mbps出てたとしても、半分半分になり、1画面の時はスムーズでも2画面同時になるとぎこちなくなるというのはあるでしょう。

上記の関係から、結局は使い方で、どんなものをADSLを利用して見ているかの場面によって、様々だと言える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/29 09:40

すべての開けたページがサイトにアクセスしているのなら同時にADSLの回線を使用しているのですから


少ないにこしたことはありません。
ただし情報がもうすでにあなたのパソコンに到達してから表示がおそいのは
グラフィックの能力 CPU メモリーの 能力不足でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
PC自体はそれほど古くないのでHP画面を多く空け過ぎなんだと思います。
普通皆様は何画面くらい空けてるんでしょうか・・?
私は4~5画面開いているのも珍しくないです。多過ぎ・・?
中に動画などが1つでもあると途端に重く、遅くなってしまいまして・・。

お礼日時:2011/05/28 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!