dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロバイダーを個人で経営するというのは可能ですか?

A 回答 (3件)

プロバイダーは第2種通信事業者に該当しますから個人でも届けを出せば開設は出来ますが、競争の激しい業界ですから何か特別なセールスポイントが無いと経営的に成り立たないと思います。


詳細は総務省郵政事業庁の「電気通信事業参入マニュアル」をご覧ください。頑張ってください。

参考URL:http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アリガトウゴザイマス。

お礼日時:2003/10/22 10:07

簡単にいうと、大手プロバイダから通信回線の一部をまとめて借りてそれを小分けにして契約者に貸すといったイメージです。

家電量販店や地域の企業が行っているサービスのほとんどがこのやりかたです。
結論からいうと個人で経営することは無理です。契約数を確保することと常に安定したサービスを提供しようとするとそれなりにリスクがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりましたアリガトウゴザイマス。

お礼日時:2003/10/22 10:07

おはようございます。



「個人」というのは設立がということですか?
専門的なことは全く分かりませんが、
近所にその地域専用というのかな、そのような
プロバイダはあります。
ただ、実際の使用率などは分かりませんが・・・

そこは小さな小屋のような事務所で、
本当に地域限定でやっているプロバイダみたいです。
私の想像ですが、会社としてやっているでしょうけど、
そこを通るたび、どうやって作ったのだろう?と
いつも思います。
もしかしたら、これも個人になるかもしれないのでレスしてみました。

少しでも参考になりましたら幸いです。

この回答への補足

近いです、本当に個人で仕切ってしまうということです。

補足日時:2003/10/22 10:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!