

東京
http://tokyo-sky-tree.up.seesaa.net/image/200907 …
中国
http://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/e/4/e47d92f …
ソウルにも下手すると負けているかも?
土地自体は結構広いと思いますけど
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
根本的な理由は、土地がないからです。
現在、ゼネコンの仕事はドンドン減っています。
東京で新しいビルを建てるには、古いビルを取り壊さなければなりません。
仮に古いビルを壊しても、その敷地が小さければ大きなビルは作れません。
周りも地上げする必要があります。
元々、東京のビル敷地はマンハッタンと比較すると非常に細分化されています。
建替えるにしても、1棟のビルだけでは高層ビルへの建替えができないのです。
日本で高層ビルが建っているところを見れば明らかです。
新宿西口は都の水道施設があって開発が遅れた地域でした。
だからあんな土地があったので、高層ビルができました。
千葉県の海浜幕張も元々埋立地で、京葉線ができるまで何もないところだから高層ビルができました。
中国は国全体が遅れた地域だから、どこでも高層ビルが作れるのです。
しかも、共産党独裁で私権が制限されているので地上げが簡単です。
ちょっと留守にしている間に家を壊されて追い出された人々がたくさんいるわけです。
日本で地上げをしたら、10年以上かけて莫大な立退料を払って時間とコストがかかります。
それを中国では権力が暴力で片付けることができるのです。
もう一つ加えるなら、金余りです。
中国は、人民元を安く為替操縦するために大量の通貨を供給しています。
通貨供給量の指標M2(貨幣+預金)はGDPの約1.9倍に達し、GDPで3倍のアメリカより多いのです。
この異常さは、バブル時の日本でさえM2はGDPの1.13倍でしかなかったことを思えば理解できるでしょう。
中国の特に上海の場合、この異常な金の行き先が不動産投資に向かったのです。
上海の成功を見て、他の地方政府も模倣して同じような不動産投資をして「鬼城」というゴーストタウンを大量生産しています。(ちなみに中国語の「鬼」は死者のことで、日本の「オニ」とは別物。ゴーストタウンの中国語直訳が「鬼城」です。)
土地不足ですか。東北は放射能の無い地域なら、開発しても良いのかな?でも普通な街に戻りそう。
人民元はインフレが酷いので、刷りすぎだろうし、偽札も多そうだし、お金あると言われますが、そうですかね・・・。
たぶん、一番参考になりました。
No.15
- 回答日時:
中国は上海市だけで、日本にあるすべての高層ビル件数よりも多くの高層ビルがあるのです。
そしていまだに、世界中のクレーンの8割が中国で稼働しているという話もあります。
以前、14階建ての高層マンションが、朝になったら倒れていた。っていう事件がありましたが、その時のニュースによると、
「日本では地上の高さと同じ長さの杭を地下に打ち込まないと高層ビルは建てられない。恐るべし日本」
という話題がありましたね。
上海は地震が100年に1度しかないような場所なので、そういう経費とか手間が全然違うんでしょう。
つか、日本で高層ビルって、自殺行為という感じがするんですが。
No.14
- 回答日時:
日本人はケムリやサルとはちょっと違っていた、という答えではいかがでしょうか。
あるいはもう少し分かりやすく、この手の競争の愚かさを悟れるだけ日本人は彼らより進化した、とか。あるいは、このような象徴的なものを必要としないだけ実力に自信を具えてきた、とか。
必要とあれば他人のできないものでも作れる日本人ですから、それがないということは必要がないということなのかもしれません(地震の多発は子供の言い訳レベルの説明に思えます)。
ん~・・・・日本人は、とにかく、土地が一番大事。
だから、手放したくない。だから、高層ビル用の用地自体の確保がそもそも難しく、土地改修費用がかかる。
だったら、別に仕方ないし、中ぐらいのビルで妥協しよう、って感じで日本中高層ビルはそれほど建たなかった感じします。
高層ビルなら、移動距離が少なく済むし、悪くはないと思いますが、テナント料は高そうですねー。
バブル崩壊後は、日本経済は徐々に失速気味?で、しかも、1999年?頃にアジア危機が起こって、日本もピンチになって余計に守りに入った。
まぁ、結局、ビル建設の人とかが詳しそうですが、理由は多々ありそうですね。
そもそも、まとまった土地が必要になるので、市長などの考え、都市計画自体がダラダラと来たのもありそう。
私の住んでいる地域もやっと、駅前開発が進み始めたところです。
まー、使えるビルあるならなるべくそれで良いか、ってのもありそうです。
No.12
- 回答日時:
最近建てたからじゃないの?
30年ほど前に観光でサンシャイン60に行きました。
当時は日本一(東洋一)の高さだったと思います。
日本は30年前から高層ビルを建ててましたが
中国が高層ビルを建てたのは最近でしょ?
30年前より現在の方が建築技術が発達してるんだから
最近ビルを建てた中国のほうが立派なのは当然。
30年前はかなり昔で、サンシャインがその頃出来たと知ったときは驚きました。
普通のビルで十分だったので、それが沢山建っただけですかね。
中国などは、元々ビル自体がないので、どうせなら高層ビルを建てた。ただ、見栄とかだけでとかだったりして。
ドバイだって、砂漠の上に建てた。需要あるのかどうか・・・。。。
No.8
- 回答日時:
東京と比べ中国は、ベラボーに建築費が安いからです。
土地代、建設資材費、人件費に加え、建築基準が全然違うから。
日本で鉄筋コンクリートじゃなきゃダメな建物が、アチラでは竹組みに版築でOKです。
そういや去年、中国の某都市で「ビルを立てる際、竹を使ってはいけない」って言う法律が出来たコトが、2ちゃんねるで話題になってましたヨ。
やや昔ですが、東京のビルの建設費で、北京や上海なら同じビルが10は建つと言われてました。
今は無理でしょうけど、地方へ行けば今でも20くらい建つんじゃないでしょうか?
おまけに用地買収などの手間がないですし。
道路を作るとなれば、住民には有無を言わさず撤去出来る国です。
そういえば、中国のホテルビル建設が、たったの1日ぐらいで終わる動画がありました。
日本じゃ不可能?
日本の場合、今回の東日本大震災の仮設住宅建設が遅いのも、余計な手間暇がかかっているからで、
だから、効率も悪く、建築費も高くなってしまうのだと思うし、
自動車も、注文が来てから生産するので、韓国人が嫌がって、すぐ乗れる韓国車を買っていました。
日本人は安全性など重視しますが、スピードや効率をその分かなり落としています。
根本的に色々と変えなければ、国際競争に勝てなくなってきている。
日本の成功モデルを、海外で通用すると思ったら大間違い。
No.7
- 回答日時:
北京どころか、上海にも負けています。
重慶など4千万近い人口ですからね。人口が多ければ必然的にビルが増えます。幾ら土地が広い中国でも、砂漠や山地もおおいですからね。そして、中国では、日本のような安全のために建築基準が違うのだと思いますが、道路の橋げた一つとっても細い橋げたです。これで大丈夫と思うような細さです。日本では、もう既にこれ以上の高層ビルなど不要だし、建てる会社も金も少ないでしょう。上海では、以前毎日一個のビルと毎月一本の道路が出来ると言われていましたね。いまやNYを抜いて、世界一です。今後、東京などで高層ビルが増えるという予測はあります。
大阪も、ちょっと増えてきました。
人口が肝ということは、移民かどうか不明ですが、日本の人口は4億人ぐらいは行くでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 東京都の国際金融都市の地位 3 2023/04/25 22:20
- アジア 【アジアの都会度対決】東京23区vsソウルvs北京vs上海vs香港vsマカオvs台北vsシンガポール 1 2023/05/28 12:18
- 経済 日本の観光地の中国人オーナーが4割だそうです 7 2023/05/18 18:24
- 世界情勢 韓国人って、ホント、ポジティブな考え方をする人たちですね? 5 2022/08/13 10:27
- PHP $filePath = './user_img/' . $file['name'];? 1 2022/12/10 07:29
- PHP どうして送信されないのでしょうか? 1 2022/12/09 05:23
- JavaScript html5に変えるとスライドショーが消えてしまった。 3 2022/03/26 19:53
- 宇宙科学・天文学・天気 近年は岡山付近を南岸低気圧が通過する時に限って平地で雪の目安の寒気は北上することが多い 1 2023/02/04 15:56
- 政治 東京都と日本の少子化対策 9 2023/01/08 23:54
- 関東 東京でしかできないであろう遊びを教えてください 10 2022/09/10 14:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の飲み会 行きたくないけど...
-
職場の飲み会も断りまくり、仕...
-
もうやだ。 転職活動。 本日、...
-
明日初出勤なのですが先ほどお...
-
田舎に馴染めない。同じような...
-
職場でお菓子が配られるのは、...
-
職場の懇親会や飲み会。結局仲...
-
日本もコロナの感染がもっと広...
-
スシローで働き始めました。 発...
-
黄砂はなくならないの?
-
この時期に、職場に手作りお菓...
-
コロナの被害が、イタリア、ス...
-
今年の梅雨に何か期待していま...
-
古代中国の男性の長髪系の髪型...
-
近くのアジサイ祭りが中止にな...
-
夜の街にいくら東京都は協力金...
-
コロナ いつまで?
-
①コロナワクチン接種を拒否する...
-
2004年世代が一番可哀想です
-
GO TOトラベルってどう思います...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の飲み会 行きたくないけど...
-
職場の飲み会も断りまくり、仕...
-
黄砂はなくならないの?
-
もうやだ。 転職活動。 本日、...
-
明日初出勤なのですが先ほどお...
-
スシローで働き始めました。 発...
-
職場でお菓子が配られるのは、...
-
田舎に馴染めない。同じような...
-
女性は飲み会などの別れ際に異...
-
古代中国の男性の長髪系の髪型...
-
コロナ陽性で10日間の仕事を...
-
こじらせている友達について
-
中国に新幹線技術を提供してし...
-
今インスタで知り合った2個上の...
-
46歳無職男性です。コロナで仕...
-
職場で早退するなら、最初から...
-
バイトを休みたい。 接客をして...
-
職場の懇親会や飲み会。結局仲...
-
喉、頭が痛いだけでコールセン...
-
風俗嬢になります(デリ) メン...
おすすめ情報