dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 日本語を勉強中の中国人です。「変更する」を「振り替えする」とも言えるのでしょうか。「~を明日に変更できませんか」と「~を明日に振替できませんか」の意味は同じでしょうか。「振り替えする」の使い方を教えてください。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

「振り替える」は、


『一時的に、あるものを他のものの代わりとして使う』
という意味です。

・あるもの=一時的に使うもの
・他のもの=いつも使っているもの
ということに留意なさってください。
「鉄道が不通のためバス輸送に―・える」
のように使います。
単に変更するのではなく、【一時的に】代用する、というニュアンス。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E6%8C%AF%E3%82 …

「今日お会いする約束でしたが、明日に振り替えできませんか」
のような使い方はできません。
この文の意図には【一時的】という意味が含まれていないからです。

「毎週日曜日が休日ですが、今週だけ(休日を)月曜日に振り替えてもらえませんか」
のように使います。
いつもは日曜日が休日だが、今週だけは一時的に月曜日を日曜日の代わりとして(休日として)使う。
という構図です。

「(毎週月曜日におこなっている)レッスン(の日)を今回だけ明日に振り替えていただくことはできませんか」
のように使うこともできます。
「(毎週月曜日におこなっている)レッスン(の日)を、今回だけ明日に変更できませんか」
でも同じ意味になりますが、前者の場合には
「期日の変更はあくまで今回だけで、月曜日にレッスンを行なうという契約自体は変更しません」という意図が込められていることになります。
ただ、このような意図をあえて込める必要が無いのにこの表現を使うと、少しくどい印象を与える場合もあります。
また、「振り替える」は改まった表現でもあります。
特に改まる必要のない私用などであれば、「変更」を使うほうが明確でわかりやすい表現になる場合が多いでしょう。
状況によって変わってきますが・・・。

会社の用件などで、
「(毎週月曜日におこなっている)会議を、今回だけ明日に振り替えていただけないでしょうか」
のように使うのは自然です。

また、他の方もおっしゃっておられますが、
振り替えする・振り替えできませんか、などのように名詞形で使うよりも、
振り替える・振り替えることはできませんか、などの動詞形でお使いになるほうが自然です。
  
ご質問文の内容は完璧です。
       
    • good
    • 4
この回答へのお礼

 ご親切にに教えていただきありがとうございます。よくわかりました。とても参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/05/31 10:59

私は「振り替えする」という言い方より「振り替える」という言い方の方が違和感がないですね。



「変更する」との違いですが、「変更」は単に「変える」という意味で、幅広く使えます。
例えば「予定を変更する」とか「会議の日時を変更する」など。

「振り替える」を使う場合は、特別な場合に限られると思います。
例えば「(乗る予定だった)飛行機を、午後の便に振り替える」とか、「休日を翌日に振り替える」などです。
この場合、飛行機であれば行き先などは変わらないわけで、あくまで変更するのは乗る飛行機の便と時間だけということになります。
休日も、休日を取ることに変わりはないですが、それがいつでもいいというわけではなく、その休日の取り方に一定の制約があるイメージで私は使います。なので、休日で言えばたまたま仕事の都合や学校行事などで、本来の休日に休まない分、翌日などに休む時にのみこういう言い方をします。逆に「今週有給休暇を取ろうと思っていたが、急に忙しくなって、来月に取ることにした」などという場合は、単に「有給休暇の取得日を変更する」だけであって、「振り替える」という言い方はしないと思います。

質問者さんの「~を明日に変更する」と「~を明日に振り替える」の使い方は「~」の部分が何なのかによると思います。少なくともこの「~を明日に振り替える」という言い方は、かなり限定されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/05/31 10:52

初めまして。



違和感のない文章に、大変好感を覚えました。
常日頃日本語を使い続けていますが、
改めて意味を考える、とてもいい機会になりました。
ありがとうございます。

変更するは動詞ですが、振り替えという言葉は本来動詞ではない。
のではないかと思います。

なので、振り替えする、という言葉に違和感を覚えます。
振り替え休日、振り替えがきく、等とは言いますが、
日本語で「振り替えする」というと郵便振替を想像してしまうので、
適当ではありません。

ですから、「~を明日に変更できませんか」に振り替えという言葉を使うのは適当ではない。
と思います。

言葉を使う仕事にもついていないので、分かりづらい言葉、
また間違った知識かも知れませんが、
ひとつの意見として受け止めていただければ幸いです。

それでは失礼いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 初めまして。ご丁寧に教えていただきありがとうございます。いろいろ大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/05/31 10:45

可愛いアバター画像ですね!



日本人ですが、(答えは正確ではないので)分る範囲で回答しますね。

日程の場合は「変更する」「振り替えする」両方使います。
ただ、日程以外の場合、(デザインを変更する、旅行先を変更する、電話番号を変更する・・・など)という場合には「振り替えする」は使いません。

基本的には、日程など一人の人物が「割り振るもの」については「振り替えする」とつかったりします。

日本語って難しいですよね^^;

参考になれば幸いです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。画像はたぶん北海道のリスさんだろうと思います^^。わかりやすいです。大変参考になりました。本当にありがとうございました。頑張ります。

お礼日時:2011/05/31 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!