
TMPGEnc4.0 XPressにて、ビデオをH264エンコードすると、1秒ごとに
ボケ→ピンとばっちり→ボケピントバッチ~といった感じででちらつきます。
原因と対策を教えてください。
設定
常にインターレース解除を行う+適応補間
映像ノイズ除去
輪郭強調
MPEG-4 AVC 720x480 59.94fps 2パス可変ビットレート1500kbpsmax2000bps
ベースライン
自動Level4.1以下
動き検索範囲 40
ビットレートバッファ0(自動)
ビデオフォーマット 自動
シーンチェンジ検出を行う
GOP長 33フレーム
参照フレーム数 1フレーム
量子化計数
Iピクチャ 24
Pピクチャ 24
エントロピー符号化モード CAVLC
サブピクセル動き検索モード 1/4ピクセル単位
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じ現象に悩まされました。
で、結局DivXを使用。
TMPGEnc 4.0 XpressはVideo Mastering Works 5にかわり、こちらではx264エンコーダを搭載しています。
で、Xpressでそういう現象になったソースを使用してVMW5のx264でエンコードしたら1秒ごとのちらつきは出ませんでしたね。
VMW5を一番最初に使った時は同じ現象が出た筈なんですが、レート調整モードを「VBR(固定品質)」にして品質を90にしたら問題ありません。
他のパラメータはデフォルトのまま。
エンコード後のファイルサイズ指定でエンコードした時もそういう現象は出ませんでした。
とは言え、非力なCPUでも再生させることがあるのでH.264は重すぎるため今でもDivXを使用しています。
TMPGEnc4.0XpressからTMPGEnc Video Mastering Works 5へのアップグレードは5千円くらいだったはずです。
ありがとうございます。
Xpressでx264をどこかから持ってきてエンコードするって言うのは無理なのでしょうか…。
無理だったら、同じようにアップグレードしかないですね…。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
Youtubeではなく自分のPCで楽しむ設定として
常にインターレース解除を行う+適応補間
は”必要な場合のみ”にする。
ベースライン>Highに変更
最大ビットレート>24000k(24M)
Bフレーム 0>3
参照フレーム 1>7
エントロビー CAVLC>CABAC
あとフレームレートは 59.94fpsで合ってるのですか?
(ソースも 59.94fpsならそのままでいいです)
No.1
- 回答日時:
どんなソースなのか分からないので、はっきりとしたことは言えませんが、
点滅するような現象はある程度の高圧縮で、Iフレームの間隔やIフレーム以外の設定が適切で無いと、Iフレームの時は高画質で、BやPフレームで急速に劣化、次のIフレームでまた高画質になった瞬間に点滅しているように見えることがあります。
> 1500kbpsmax2000bps
これは、1500Kbps Max 2000Kbpsですよね?
もし2000bpsなら、実現不可能レベルの圧縮を行っていることになりますが。
一応確認まで。
とりあえず、デフォルト設定にできるだけ近い状態で試しにエンコードして、同じようにならなければ設定を変えた部分が問題なので、それで特定していけると思います。
また、x264のようなエンコーダーもありますので、一度そちらで試してみて、問題無いか確認した方が良いかもしれません。
全く別のエンコーダーでも問題が出る場合、ソースに問題がある可能性もありますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ Windowsのカメラ機能。設定した通りのfpsでの撮影ができず、コマ落ち動画になる。修正するには? 2 2023/01/29 09:50
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- 写真・ビデオ iPhoneで撮影した動画の画角をキープした状態で容量を減らす方法。 3 2022/09/25 17:23
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) Yahoo!とGoogle検索のしくみの違いを教えてください 2 2022/08/14 01:53
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDrive同期解除後、同期できていなかったローカルファイルを復元できますか? 1 2023/03/25 12:38
- バイク免許・教習所 小型自動2輪、1本橋で行き詰まり状態 4 2022/10/29 18:19
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AfterEffectsでイージーイーズ...
-
フレーム内リンク→フレーム外リ...
-
Word2007でホームページ作成
-
Mayaレンダリングの中断
-
複数のgifアニメをレイヤーで重...
-
Illustrator アプリケーション...
-
プレミアでクロスディゾルブが...
-
aviutlで最後まで動画が読み込...
-
ホームページ作成 ある 技術。
-
After Effects CS4で決まったフ...
-
XMLを作成してもタグしか表示さ...
-
ie6のコーディングで何をすれば...
-
AirTag(エアタグ)やその他GPS...
-
Python 3.12.2 か一番最新のパ...
-
Excel VBA 見本通りに...
-
Hタグを改行禁止にしてspanのよ...
-
ツールチップの表示時間の調整
-
98でBorlandC++5.51を使ってAPIで
-
自分のサイトを開いた時にウィ...
-
スクロールバーの設置方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AfterEffectsでイージーイーズ...
-
photoshopのアニメーションで拡...
-
キーフレーム
-
Mayaレンダリングの中断
-
aviutlで最後まで動画が読み込...
-
MMDのAVI出力にとんでもなく時...
-
どうして汚くなるの?
-
avidemuxでavi動画を一部切り取...
-
Flashのシェイプトゥイーンで図...
-
VFRのmp4をCFRに変換したい
-
ドリームウィーバー3のフレーム...
-
ふぬああの音ずれを直す方法を...
-
ホームページ作成:リンクでU...
-
オプションメニューについて
-
FLASHでプルダウンメニューを使...
-
ホームページをつくろうと思っ...
-
Adobe GoLive5.0 フレームの使...
-
FLASH5で以下のようなことをす...
-
デジタル写真にフレームをつけ...
-
Illustrator アプリケーション...
おすすめ情報