
仕事上で・・・
上司や先輩が部下に対して「扱いやすい人」「扱いにくい人」っていますけど
違いや基準はなんなんでしょうか?
上司、先輩の思う
「扱いやすい人」はどんな人ですか?
「扱いにくい人」っていうのはどんな人ですか?
※おそらく「素直な人」って意見があると思いますが
どう動くことが素直な人なんですか?
私は言われたことを反発せずに仕事を振られればやりますが
扱いにくい素直じゃないと言われます。
仕事量が多すぎて、調整してもらうようお願いする事はありますが
下手にでてもNGをくらいます。
私は扱いやすい・やすくないってかわいげな気がします。
かわいげって結局どんなことなんでしょう?
かわいげがあるから「扱いやすい」という言葉は正反対に聞こえます。
かわいげがあるから「つい扱われてしまう自分がいる」なら分かりますが・・・。
とにかく、みなさんの思われている「扱いやすい部下」
「扱いにくい部下」ってどんな人なんでしょうか?
扱いにくい=一緒に仕事がやっていきにくいという事でしょうか
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
仕事に「かわいげ」など持ち込む社会人はいないと思います。
扱いやすい部下=その先輩、上司個人にとって便利な部下
扱い難い部下=その先輩、上司個人にとって不便な部下
誰もが金欲しさで働いているわけですから、いくら会社の役に立っていても自分の役に立ってくれない部下は扱いにくいと言われるのが普通でしょう。
No.3
- 回答日時:
私は、「扱いやすい」「扱いにくい」という基準で人を評価する上司や先輩がおかしいと思いますね。
なので目下、そうした人があなたの上に君臨しているのならば、今は冬の時代と諦め、人事異動があるまで耐え忍ぶしか無いと思います。
そんな人に媚びて、わざわざ「扱いやすい人」になる必要はありません。
そもそも上に立つ者は「扱いやすさ」などという尺度で部下や後輩を測るより先に人を育てる気概が必要なのですから。
でも気になる点がひとつ。
あなたの質問の文面の端々に、どこか仕事に対する積極性の無さが感じられるのです。
反発せずに仕事をするのは社会人としてはあたりまえの事なんです。
また、古い奴の説教と受け止められるかもしれませんが、多少の事なら残業や休日出勤をしてでも「多すぎる」仕事はこなしてみせるものなのです。(勿論過労で体を壊す程の量の仕事を押し付けられた場合は別ですが)
そうした苦労の中で工夫やスキルアップして今より多くの仕事がこなせるようになるかもしれませんし、きびしい仕事こそが人生の糧となり自身を成長させていくものですからね。
仕事を任された時には、何を期待されているかをいち早く感じ取る感性を身につけましょう。
それプラスいちいち事細かな指示がなくとも多くの仕事をこなす反面、要所要所では上司と相談する。一見相反するこの二点のバランス感覚が身につけば上等です。
単に「扱いやすい人」になってしまうと腹黒い上司にいいように利用されるだけになる危険性がありますから、あまりその言葉を気にするのはやめた方がいいと私は思います。
No.2
- 回答日時:
ご質問内容からすると現状において扱いひとになれない原因は、仕事上の意思の疎通のしやすさなのではないでしょうか。
たとえばご自身に落ち度が無くても仕事内容を正確に伝えるのに普通より余計な手間がかかると扱いづらいとか素直では無い印象になります。
>仕事量が多すぎて、調整してもらうようお願いする事はありますが
>下手にでてもNGをくらいます。
上司は基本的には出来る、もしくはこなしてもらう必要がある仕事量を割り振りますので、仕事を減らすことを前提に話をすれば上司に文句を言っているのと同じです。とりあえず優先順位を確認してマメに経過報告すれば印象は変わってくるのではないでしょうか。また、誰が考えても多すぎる仕事量であれば質問者さんのホウレンソウ(報告・連絡・相談)不足を解消する手段かもしれません。ホウレンソウ不足も扱いづらい人の特徴と言えます。
以上的外れだったらごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
>私は言われたことを反発せずに仕事を振られればやりますが
言われたことしかやらない、から(「なにかやりましょうか?」などの姿勢がない)
>扱いにくい素直じゃないと言われます。
そう言われてしまうのでは?
>仕事量が多すぎて、調整してもらうようお願いする事はありますが
自発的な心持ちもなくそんなお願いするから
>下手にでてもNGをくらいます。
NGをくらってしまうのではないでしょうか??
私は
「扱いやすい部下」は「上司を慕い、上司の期待以上のフォローをする部下」
「扱いにくい部下」は「やる気が見えにくく、言われたことだけやっている部下」
みたいなイメージがあります。
>扱いにくい=一緒に仕事がやっていきにくいという事でしょうか
私のイメージは
「扱いにくい≒一緒に仕事がやっていきにくいという事」ですね。
少なからずやるべきことはやっているのだし、問題はないと思いますけどね。
ちなみに私には部下がいないので、あくまでイメージです(^^;)
この回答への補足
扱いにくい部下はやる気のアピールの問題ではないと思います。
言われたことだけをしてる人でも「扱いやすい」と言う評価をもらう人もいます。
もちろん、あなたの言うようにお膳立ては必要ですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 人材配置 1 2021/11/21 17:57
- その他(社会・学校・職場) まわりの人より能力が高くて疎まれた・嫌われた経験がある方に質問です 3 2021/12/29 20:49
- 経済 皆さまどう思われますか? 日本の零細企業で製品の一部を生産している部品屋 大手や中企業に卸しています 3 2021/12/02 00:29
- 会社・職場 仕事と職場の人間関係が辛い時、どう乗り越えますか? 最近新しい部署に異動して3ヶ月ぐらいになります。 5 2021/11/12 22:30
- 会社・職場 部署に女性ひとりだと 3 2021/12/23 22:32
- 会社・職場 明日から仕事復帰します。 だけど、行きたくありません。 また元通りになるだけやっと思います。゚(゚´ 9 2021/11/14 18:09
- 会社・職場 職場の女性の事です。 その人は役職がついていています。 同じく役職付きの人や自分より上の役職の人や何 1 2021/11/13 10:50
- 会社・職場 人の好き嫌いが激しい夫へ アドバイスの仕方 2 2021/12/03 09:46
- 仕事術・業務効率化 これって更年期障害なのでしょうか? 2 2021/12/08 01:07
- その他(悩み相談・人生相談) いつもどんな年末年始を過ごしていますか?私は一般的な日本人ではないのかもしれません 7 2021/12/31 15:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イヤな上司
-
ほんと、使えないやつだなぁ★会社★
-
相手の口癖に、突っ込みを入れ...
-
「俺に恥をかかす気か!」
-
アホはどれだけ頭を使ってもア...
-
20代の部下「仕事の話でした...
-
水商売の方へ。あなたが経験し...
-
ミスを絶対にやってはならない...
-
やったぁ、ヤッタォ、やったぁよぉ
-
皆さんの会社ではどのような人...
-
自分を慕ってくれる部下は可愛...
-
同性によくおごる人に質問です
-
仕事場で隣の人と角が大いに立...
-
会社を辞められて困る事
-
やる気の無くなった一言
-
「生意気な人」って・・・
-
ボケてください(2)
-
今まで仕事出来ない人ってどん...
-
こんな上司・部下はいやだ
-
社会人女性は、したたか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社でのお昼休憩に入るときの挨拶
-
上司に承認とかしてもらった時...
-
自分を慕ってくれる部下は可愛...
-
同性によくおごる人に質問です
-
同じことを何度もきくな!と ...
-
*男性の方限定* 仕事で美人...
-
役員の退社時間と部下が残って...
-
仕事ができない主任
-
こんな「時代劇言葉」を、使っ...
-
終業時間の3分前にトイレ
-
朝、5時に出勤する重役がいまし...
-
水商売の方へ。あなたが経験し...
-
サービス残業に文句をいう人
-
この世での苦しみの一つを教え...
-
後輩や部下 目下の人から「成長...
-
会社で、(机の高さが低いので...
-
上司から言われたキツイ言葉、...
-
仕事が早く終わったら上司に次...
-
仕事 ホウレンソウができない
-
仕事で、上司にタメ口(友達口...
おすすめ情報