dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はある会社の新入社員で、4月から県内外の様々な研修に参加してきました。
同期は数名しかいないのですが、私以外は皆ペーパーで車を持っておらず、どこの研修にしても
いつも私が車を出しています。
上の人に車を出せと言われ、はじめは快く引き受けたことだったのですが、最近少し疲れてしまいました。交通費は行きのガソリン代にもならないくらいしか出ませんし、同期も当たり前のように車出しを要求してくるようになりましたし、
そもそも私も免許を取り立てなので運転すること自体がきついです。
同期がガソリン代を援助してくれるわけでもないので、金銭的にもつらいです。(皆車を持っていないためか、ガソリン代などに無関心で、「バスで行くと金がかかるけど、車はタダ」と言っています…)

つい先日次回の研修の打ち合わせがあり、当然のことのように私が車を出すことになっていたので、遠まわしに断りをいれてみました。
しかし、やはりというか、「心が狭い」「仲間で助け合う気持ちがないのか」などと言われ、結局私が出すことになりました。
この一件後、「車出したくないなんてケチ」と陰口をたたかれるようになったので、これもまたどうしたらいいのか悩んでいます…

私の心が狭いだけだと分かっています。
車を出すことも当然のことだと思います。
でも、なんだか心がもやもやとします。どうしたらいいのでしょうか…

A 回答 (5件)

一般論としては、会社は交通費を支給しないといけないのですから、


上の人にガソリン代を相談すべきです。

しかし、別の解決策があると思います。

今回最初に親切にしたけど、負担になったから(もしくは馬鹿馬鹿しくなったから)
途中でやめた。
これが一番の問題です。
親切にするときはとことんやらないと、かえって恨みを買う事があります。
だから、もうしばらくはずっと車を出し続けるのです。
最初の印象は強いです。親切、役に立つという印象は
今後の仕事面でとても役に立ちます。
また、理屈をつけて断った時を考えると、評判を落として終わり。
それじゃつまらないでしょう?

同期が車を買えば、お役目は開放されます。
つらいのは今だけです。
    • good
    • 0

まず同期の方に配慮が足りないと思います。


そしてそれと同じくらい、あなたに信用度が足りないのだと思います。
あなたの車だから、みんな甘えてくるのでしょう。
相手も人を見て物を言います。
何も言い返せない人間だと侮られているのかもしれません。

あなたがはっきりと物を言い、相手があなたに同意せざるを得ないような風格が備わっていれば問題は起こりません。

萎縮しているばかりでは社会人としてやっていけません。自分を強く保ち、筋を通すところはきちんと通すだけの器量が必要なのです。

陰口をたたかれたらどうしようと考えている間は、自己研鑽の時期だと思って何も言わない方が先のためです。
キリリとした対応で同期に対処出来ると思うなら、そのように毅然と言ってみればいいでしょう。
    • good
    • 0

なかなか優柔不断ですね。


心が狭いとか広いとかいう問題ではなく、便利に使われているだけです。
それがわかっているから、もやもやするのでしょう。

はっきりと、無知な同期に、伝えましょう。
アドバイスですが、感情をあらわにしてはなりませんよ。
淡々と、きっぱりと、です。

1.自家用車を出し、事故った場合に、誰が責任を取るのか。 

2.ガソリン代が具体的にいくらかかるのか。
  リッター何キロの燃費で、経路にかかる費用を具体的に出すこと。

最低この2項目、説明して、一方的に車を出せというのなら、
それは、あなたに対するたかり以外の何ものでもありません。

ちゃんとはねのけ、リーダーシップを取るくらいでないと、
いつまでたってもあなたは同期の中の使いっぱです。

この回答への補足

>それがわかっているから、もやもやするのでしょう。
そうですね‥上司にも同期にも足として使われているだけだとわかっているから、もやもやするのだと思います。

>1.自家用車を出し、事故った場合に、誰が責任を取るのか。 
>2.ガソリン代が具体的にいくらかかるのか。
  リッター何キロの燃費で、経路にかかる費用を具体的に出すこと。
事故に遭うのが怖いと以前言ったことはあるのですが、「大丈夫大丈夫、事故らないですよ」とはぐらかされてしまったので、車を持っていないからそのリスクが考えられないのだと思いました。
でも今度はきっぱりと、もっと淡々とした感じで言ってみます。

使いっぱしりのままで居るといつか自分が同期や上司に対して切れてしまいそうなので、そうなる前に努力してみます!

補足日時:2011/06/03 11:47
    • good
    • 0

きちんとガソリン代と任意保険の代金を請求しなさい。

通勤や仕事で車を使用する場合は、保険料が割高になりますから。

この回答への補足

>ガソリン代と任意保険の代金を請求
おー、そういう方法もあるのですね。
請求方法がわからないので、調べてみます!

補足日時:2011/06/03 01:17
    • good
    • 0

助け合い、なのであれば、お金も助け合うべきですよね。


普通なら、運転してもらうのですから、ガソリン代は質問者以外の人数で
割ると思います。

> 「バスで行くと金がかかるけど、車はタダ」

おそらく、会社からバス代は出るのではないでしょうか。
バスで行きましょう。

「維持費がきつく、車を売ることになった」
とかの嘘はつけないのでしょうか。

> 私の心が狭いだけだと分かっています。
> 車を出すことも当然のことだと思います。

いや、同期のかたたちの常識がなってないですよね。
ガソリン代も負担してくれて、でも車は出したくない、だったら
心が狭いと言われても仕方ないですけど、別に当然のことでもないですよ。

本音で話し合える同期はいないのでしょうか。
いないなら、なおさら車を出す必要はありませんよね。
いるのなら、実際にどのくらいのガソリン代がかかっているか、などを
はっきりと話し合ったほうがいいかもしれません。

この回答への補足

>おそらく、会社からバス代は出るのではないでしょうか。
会社は、一つの研修の交通費を○○円と毎回決めていて、それ以外の予算は出してくれないです。
そしてそれが片道のガソリン代にも及ばない額…。
一番最初の研修で「免許を取り立てで運転がこわいので、皆で電車で行きませんか」と提案したのですが、上の方から「車を出せば安く済むだろう」と一蹴されてしまいました。

>「維持費がきつく、車を売ることになった」
会社自体に車で通勤しているので、それは難しいかもしれません…。
同期は寮住まいなので徒歩通勤なのです。

本音で話し合える同期はいないです。なので尚更断りづらいです…。
回答者さまのレスをみて、歳の近い同期の子に何気なく「実は最近金欠気味で、次の研修は電車かバスで行きたいと思っている」といった旨のメールをしてみたのですが、
「金欠なら車で行った方がよくないですか?私も金欠ですし」との返信がありました。
難しいです…

補足日時:2011/06/02 23:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!