
今年大学に入学した息子を持つ母です 旦那はいません
元々息子は文系大学志望で、英語を学びたいといっていました。
金銭的な問題で塾には行かせていまでしたが、高校での成績自体はトップクラスだった様で
担任の先生からも 「是非息子さんの希望通りにさせてあげてほしい」とも言われました。
ですが最近の不況や就職の厳しさなどもあり、私は文系への進学は反対でした。
いざ文系の大学進学しても就職できない、などとなると
私の老後の面倒の心配などもあって、息子の人生が辛くなると思ったからです。
それで私は息子に工学系の大学へ行くよう何ヶ月も説得しました。
多少喧嘩もしましたが、息子もギリギリになってやっと工学系に進学すると言ってくれたのです。
そして今年、工学系の大学へと進学しました。
私もすごく嬉しかったのですが、その息子から最近
「工学系はもういやだ、文系に行きたい……」と、泣きながら電話がありました。
息子は昔からあまり感情を表に出さないし、言う事もちゃんと聞くおとなしい子でした・・・。
まさかその息子から泣きながらこんな電話が来るとは思わず、私自身衝撃でした・・・。
話を聞くと、やはり工学系の勉強は肌に合わず、講義には出てはいるものの
これ以上は工学の勉強などしたくない。今からでも文系大学に入学しなおしたい、との事でした。
私は話を聞いている内に
(せっかく入学も決まってこれからだって言うのになにをいっているんだろう・・・)
(こっちだって年金やりくりして仕送りしてるのに、なんでそんなことをいうんだろう・・・)
(最終的には工学系の大学に進学すると自分でもいってたじゃないか・・・)
(これからの生活どうなるんだろう・・・・・・)
といった思いがグルグルと頭を回り、気がついたら
「だったらもう二度と家に帰ってくるな!!」「お前なんかどこへでもいけ!!」
などと、息子を罵倒していました・・・。そして私は電話を切りました。
私は一体どうすればいいのでしょうか・・・?
私としても息子の事を考えて進路を考えてあげたつもりなんですが
息子の希望通り文系に行かせるべきだったのでしょうか・・・?
息子とはそれ以来連絡を取っていません・・・
アドバイスお願いします
A 回答 (38件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.38
- 回答日時:
質問を読んでて涙が、でてきました。
大学院を辞めたいと思っている学生です。
私も親のお金で行かせてもらっている手前、辞めたいと言うことに躊躇しています。
申し訳なさでいっぱいです。
情けないのは自分で分かっていて、まわりからは、人生の敗北者として見られるため友達にも言いにくいです。
それでも連絡してきたのは、もうそこまでゆきづまってる、ってことです。
親の金を食うことしかできない自分は死んだほうがマシ、という考えに辿り着きかねません。
早急に関係改善の手を差し伸べてあげることをお祈りします。
No.37
- 回答日時:
わたし自身、今現在、似たような状況で苦しむ息子です。
大学教授を目指して、東京大学の経済学部・大学院を修了しましたが、
教授職を得ることができずに塾講師になりました。
しかし、親は塾講師と言う職業が非常に不満だったらしく
ことあるごとに資格を取るなどして転職するよう勧めてきました。
わたしは塾講師の仕事がとても気に入っていましたし、
天職のようにさえ思っていましたので
7年ほど、ずっと
「転職する気はない。資格取得の勉強などする気はない」
と断ってきました。
親からすると、東京大学に合格できる力があれば
資格取得も簡単にできると思ったようです。
わたしは、何度も断ったのですが、ついに根負けして、
すぐに取れて、収入もある程度見込めると親がすすめる
司法書士の資格を受けることにしました。
なぜこのとき、根負けしてしまったのか・・・。
本当にいまだに悔やまれます。
その後、1年間仕事をやりながら勉強しても合格できず、
結局仕事を退職してまで受験に専念することになりました。
親は、塾講師をやめることをとても喜びました。
それからが地獄でした。
家に閉じこもって受験勉強を続けましたが、
もともと興味のない法律の勉強は、まったく面白くなく、なかなか身につかず、
また、司法書士の業務を知れば知るほど、業務内容に制限があるように思え
モチベーションが維持できなくなりました。
結局、3年間司法書士の受験をしましたが合格できず、
後戻りできない感覚に支配されてしまった私は、
借金をして、ロースクールに行くことにしました。
ようやく、今年ロースクールを卒業しました。
仕事を辞めてから6年がたってしまいましたが、
まだ、なんの資格も取得できていません。
退職時、ロースクール進学時、も、
親が「進路を考えてあげたつもり」だったようですが
それを毅然とした態度で断ることができなかった
自分の不甲斐なさを非常に後悔しています。
もちろん、なんど受験しても受からなかった自分が悪いのですし、
「おまえは受験が得意だから簡単に受かる」
などという根拠のない口車に乗せられて、
自分自身でもここまで長期化すると想像できずに安易に手を出してしまったことが
なによりも責めるべき点で、自分を情けなく思います。
しかし、自分の親の言葉というのは子供にとって特別です。
悪気なく、子供のため、と信じて発せられる言葉は、
まるで宗教のようですらあります。
科学的根拠なく、信念だけで発せられるものであります。
質問者様の「文系では息子の人生が辛くなる」というお考えは
失礼ながら、科学的根拠なく、信念だけで発せられた
宗教のようなものではないでしょうか?
親が、繰り返し宗教的文言を子に聞かせると、子は不本意ながらも
マインドコントロールされてしまうような気分になるときがあります。
というよりも、私の場合は、むしろ、
マインドコントロールされてしまいたいとさえ思うような感覚に陥りました。
何年間も「資格なんか受けない」と反発することに疲れてしまったというか。
「最終的に工学系に進学すると自分でも言ったじゃないか」
と思われるかもしれませんが、それはあなたが言わせただけであって
自分の本心で言った言葉ではありません。
警察の取り調べなどでも、別段暴力などを振るうなどしなくても
被疑者の主張を聞き入れず、ひたすら
「おまえがやったんだろう」と連日言い続ければ、
もうどうでもよくなって、しまいには「はい、その通りです」
と言ってしまうことはよくあります。
言ってしまった時は、もう反発することに疲れてしまっていて、
早く解放されたい一心という状態になっています。
泣きながら電話してきた息子さんのことを思うと、本当に同情してしまいます。
質問者様には、ぜひとも泣きながら息子さんに詫びてほしいとすら思います。
進路については、あなたが考えてあげる必要はありません。
金銭的な負担ができないというのであれば、しなくて結構です。
そんなことよりも、息子さんの人生を邪魔しないということが一番の贈り物です。
とにかく詫びて、金銭的なサポートは十分できないかもしれないが、
好きに生きてほしいと言ってあげてください。
No.34
- 回答日時:
スルーしようかと思っていたのですが、
あまりにも腹立たしかったので。。。かなりキツメに言います
私も息子さんとほぼ同じ経験を持つものです。
大学を入りなおしています。
「息子の将来を考えて」という言葉を常套句に使われて
「うちには父親がいないから」の台詞を武器に
親の打算とミエのために、行きたくないブランド学校に行きました
私の場合は、親からの援助なんてなかったですけどね
親を恨みつつ、「親に負けてたまるか」と思って
なんとか他のブランド学校の希望学部に入りました
息子のためを思うのであれば
息子に将来の指針を導くために指導するべきであり
行動を束縛するべきでは無い筈です
社会に出るのは人よりかなり遅れましたが
社会に入ってから頑張ればいいだけではないでしょうか?
それとも1年でも早く自分の老後の面倒を見て欲しいのですか?
子供は、親の老後の面倒を見るための道具ではありません→わかってますか??
息子さんが好きな学校に行きたいのであれば、そしてその援助ができないのであれば
息子さん自身が1年休学して働いてお金を貯めればいいだけです
就職時には2年までの遅れは全く問題ありませんし
遅れの理由が納得できるものであれば、大半の企業も理解してくれます
息子さんに一生恨まれて見捨てられるような老後を送りたくないのであれば
悩む事は何一つなく
息子さんの背中を後押しするだけではないのでしょうか??
キツメの物言い失礼しました
イラッとしたら、レス無しで結構です
No.33
- 回答日時:
大学生になったり、その母親になったり、
暇な人ですなあ、あなたは。
こんなことをして一体、何が面白いのか。
検索すれば、簡単にわかるというのに、
愚かで、かわいそうな人だ。
No.32
- 回答日時:
無理やり行かせたからこうなった。
最初から、親に説得されて行った訳でしょう?
親の所有物か?
どうせ大学出ても就職ないし、遣らされてる仕事なんか続きませんよ。
子離れした方がいいです。
わがままなんだし、自分で頭打たせたらどうですか?
No.30
- 回答日時:
オレに言わせたら、大学に行かせてもらえるだけでも有り難いと思え、っちゅう話しなんだけどな。
親に金出してもらったら、男が一旦決めたんだから責任持って卒業まで行けよな。
文系とか工学とか、どっちでもいいわ。ほんと贅沢だなみんな
No.29
- 回答日時:
そもそも親の出来る事って、子供の長所を知った上で伸ばしてあげて、
それが仕事と成り、趣味となるように育ててあげることだと思います。
貴方のように一方的な価値観を息子さんに向けられたのは
ご本人もさぞかし辛かったんだと思いますよ。
母子家庭だからこそ、貴女に気を使ってくれたんだと思います。
もう少し、息子さんの立場でものを考えられたら
こんな事になってはいなかったですよね。
罵倒した事をすぐにでも謝り、息子さんとよく話し合う事は
出来ないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学進学 親の嫌がらせ 2 2022/10/01 18:05
- 大学・短大 桃山大学3年生の息子です。 恥ずかしながら私は高校しか出ていないので、この成績が良いのか悪いのか分か 1 2022/05/28 14:40
- 父親・母親 長文になります。なんだか最近自分の親の子供(私)への思いってなんなんだろう?って漠然と考えることが多 4 2023/03/12 15:26
- 大学受験 中央大学について 4 2022/06/20 23:08
- 子供 中3息子の気持ちがわからないです 2 2022/07/29 23:09
- 子育て 中学生の友達関係と勉強について 公立中に通う1年男子の母です。 子どもの遊びと勉強のバランスについて 3 2023/03/05 10:49
- 大学受験 担任が無理です 6 2022/10/18 23:21
- 大学受験 大学受験 親の嫌がらせ 4 2022/10/01 16:35
- 大学受験 子供 進路 5 2023/08/15 18:45
- 小学校 子供が学校休みがちに。知恵を貸してください。 今息子は小学四年生です。 去年から学校に行きたがらない 4 2022/07/17 14:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子の彼女が嫌い
-
息子がスマホのゲーム課金で100...
-
高1息子の彼女
-
息子の結婚はなんと寂しいので...
-
「大学を辞めたい」という息子...
-
社会人1年目の息子が疲れて帰...
-
高校2年の息子を持つ母です。 ...
-
息子のGoogleアカウントの生年...
-
成人した息子が、私の受け答え...
-
昨日息子が家出をしました。探...
-
子供が失恋しました。
-
4年間絶縁の息子と連絡は取るこ...
-
息子の内定先が心配です
-
未成年のリサイクルショップへ...
-
17歳の息子に困っています!
-
23歳大学4年の息子のことで...
-
半年前に突然いなくなった息子...
-
息子と母親が一緒に風呂入った...
-
命
-
息子夫婦のことで相談です。 現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子がスマホのゲーム課金で100...
-
息子の結婚はなんと寂しいので...
-
息子の彼女が嫌い
-
4年間絶縁の息子と連絡は取るこ...
-
高1息子の彼女
-
成人した息子が、私の受け答え...
-
自宅に息子の友達が居座ってお...
-
19歳の息子と一緒にいたくない
-
息子のGoogleアカウントの生年...
-
男性にとって自慰や射精出来な...
-
子供が失恋しました。
-
高校2年の息子を持つ母です。 ...
-
19歳の息子、毎晩帰りが遅く寝...
-
社会人1年目の息子が疲れて帰...
-
息子と母親が一緒に風呂入った...
-
23歳大学4年の息子のことで...
-
私には隠しているが彼女ができ...
-
昨日息子が家出をしました。探...
-
息子に出て行って欲しい
-
息子が彼女の家に泊まりに行く...
おすすめ情報