dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

現在、妊娠6週目の初妊婦です。

旦那の実家とは同じ町内で車で5分程の所に別居しています。
さっそく質問なのですが‥皆さんは自分たち夫婦の状況を逐一何でもお姑さんに報告しておられますか?

なるべく今まで報告してきたのですが、どこからどこまで報告するべきなのか解らなくなりました。
報告を怠ると、親戚間で嫁が何も話さないから、なにも知らないと義母は言いそうで‥実際似たようなことをグサリと以前言われましたのでトラウマです。。

今、まだ妊娠初期ですがつわりが辛く出血をしてしまったためお医者さんから自宅で安静指示がでていて、動けない食べれないストレスで滅入っています。その状態で義母、義家族の事に気を使うのが本当に苦痛でなりません。

報告するべきなのか、報告しなくても大丈夫なものか‥よければご意見、アドバイス宜しくお願い致します。

わかりにくい文章で申し訳ありません。

A 回答 (3件)

まだ新婚さんだから仕方ないと思うけど、お姑さんの望むままに良い嫁にならない事をおすすめします。



私の場合は義父母は遠方だったのですが、義母には毎日でも電話が欲しいと言われて…閉口しました。
共働きだったからヒマではないんです。毎日毎日報告するような事もないわけです。
寂しいから声が聞きたいという気持ちもわからないじゃないけど、いい大人なんだから…と。

つまりはお姑さんは自分から離れてしまった息子の事が気になってしょうがないのです。
今まで一緒に暮らしてきたのでしょうから、お姑さんにしてみれば家族が一人離れてしまった、という感覚しかないんです。
嫁の話を聞きながら息子の事しか気にしてないのです。

だけど台所を分けて自立した息子のことを一から十まで知っていたいなんて母親のエゴだと思います。
良い嫁の顔してそのエゴにいつまでも付き合う必要ないです。
どこかでピシッと線引きをしなければね。もう別の家の人間なのよ、と。
そうしないとあなた自身、一家の主婦としての自覚も芽生えないと思います。
良い顔ばかりじゃ家庭や子供を守れませんもの。
    • good
    • 0

ご懐妊おめでとうございます!



ここは旦那さんの出番です。
必要であれば旦那さんにこまめにご実家に電話してもらうなり、
仕事の帰りに寄ってもらうなどして報告してもらいましょう。

その際に質問者様が体調が芳しくなく、臥せっていることが多いと
いう事実も忘れずに付け加えてもらうことを忘れずに!

義母には
「ちょっと体調が悪いことが多く、お義母様に色々ご報告したいこともありますが、
○○さん(旦那)からお義母さまに連絡してもらうようにしますね。
すみません。」
と断りだけ入れておきましょう。

くれぐれもお大事にm(__)m
    • good
    • 0

こんにちは。



普通だったら、こう言えばいいのになんて言われそうですが
嫁の立場って辛いんですよね。
言いたくても言えない。ぐっとこらえる。
こんなことが多いです。
私は同居なので「毎日顔見てるんだから元気かどうかわかる
でしょ?」的なものなので毎回の報告はしませんでした。。
こう言う時は旦那さんにビシッと一言言ってもらった方が、
効果はあるんですけどね。
「今、安静にしてろって先生に言われているから、あんまり
刺激しないで」ときつく言ってほしいとお願いしましょう。

旦那さんが言っても効果なし、の時は仕方なく、やんわ~りと
「先生から安静の指示が出てますので、すみませんね」と
言わなくちゃいけないでしょうが。
物事を1から10まで知っていなければ気が済まない人は
世の中にたくさ~~んいらっしゃいますのでね(^_^.)

無理だけなさらないで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

旦那に言って貰うように話してみたいと思います。。
旦那は義母にあまり話をしないので‥困りものです。(泣)

初めての妊娠で、精神的に不安定なので無理しない程度に解決するよう努めたいと思います。
回答とても嬉しかったです。
有り難うございました。

お礼日時:2011/06/04 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!