
29歳主婦です。現在、日中の空いている時間を趣味に使いたいと思っています。
子どものころから絵を書くことが好きだったこともあり、最近はずっと絵を書いていました。書いてるうちに、専門的な知識や技術を学んでみたいと思い、絵の勉強をしようと考え始めました。
勉強といっても、どこかに通うのも年齢的な抵抗や、時間の制約もあったため、通信で学べる「講談社フェーマススクールズ」を受講しようか検討中です。
私は今まで独学で好きなように絵を描いてきたため専門的な知識がありません。テキストを理解できるのか不安があります。講談社フェーマススクールズは、初心者でもわかりやすくなっているのかどうかと、書店で売っているような参考書と大差ないのか、そして受講してみたご感想などを、在籍している方おられましたらご回答をお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
現在、講談社フェーマススクールズを受講している者です。
受講生は長いので「フェーマス」と略して呼んでます。
自分もフェーマスを受講するまで独学で(というと大げさかもしれないですが)絵を描いていたくちで、専門知識は皆無でした。
受講している側として感想をいいますと、特に不満はなく、むしろ満足しています。
テキストは自分の主観になっちゃいますが、自分でも理解できたので初心者であっても飲み込みやすいと思います。
書店で絵の参考書(?)を買ったことがないのでわかんないですけど、もし同レベルの書物があったとしても、自分の部屋で参考書と睨めっこしている人よりも、自分のわからないところを質問したらそれに適した指導してくれる方がいる人では、普通に考えて後者の環境のほうが上達は早いんじゃないですかねー。
なので、自分は受講を推奨します。ただ、金額が結構かかるので、一度資料請求する方がいいですよ。3年分で100万くらいかかります!
No.4
- 回答日時:
講談社フェーマススクールズ卒業生のblogを見つけましたので、抜粋します。
http://asae.client.jp/about/famous.html
ここでは、フェーマスの課題等を振り返りつつ、これから受講される方や、迷ってる方、受講中の方の参考になる様に朝絵のレビューを書いてみようと思います☆
■受講するメリット♪
どの程度上達するのかは人それぞれかなぁ。
卒業まで行ければ、少しは期待出来ると思います☆
朝絵の場合は、実感として上達出来たかなー☆ と思います♪
2005年頃のイラストと、2010年頃のイラストを見比べると、確かに上達してる様に思えますょ☆
お仕事も少し頂いた実績が出来たし!
メリット・良かった点箇条書き☆
・課題が沢山で大変だったけど、とても勉強になりました!
・基礎過程のデッサンとか構成についての考え方は、多分一生使えそうv
・先生が明るくて、添削は厳しいけど励ましてくれる感じが良かったです☆
・課題を通して上達してる感じがして、自信になりましたー!
・テストがなく、課題をきちんとこなせば先に進めます♪
・イラコンで入選を沢山頂きましたv これも自信になります~♪
・学内のイラコンは、競争率3倍程度で入選を頂けるので、
頑張ればわりと入りやすいです~♪(公募はがきイラコンは50倍前後)
・卒業間際に、受注のお仕事を頂きました☆(独自営業ですv)
・サマースクールは楽しかったです~♪
・良い出会いもありました☆ イベントは積極的に参加するといいですょ^^*
・対面の学習相談で、マンツーマンでデッサンを叩き込まれました!!
・通信教育なのに、先生と会って指導して頂けるのが一番お気に入り♪
・しかも、学習相談は無料だし!(直営教室とかは高いです><*)
・テキストも分かりやすくて面白かったですv
・アートコンテストで入選すると、直接講評を聞けたりするのも良かったです☆
普通に描いてるだけだと、誰も教えてくれないので...!!
・自分の作品作りを出来る時間が多く持てました♪
課題の他に、自分で描かなきゃ上手くならないですよ!
とりあえず長くなるのでメリットだけ貼りました。(もちろんデメリット等も書かれてますのでリンク先をご参照ください)
テキストは読んで理解するのではなく、実践して体で学ぶ形式のようですね。
根気もいりますし、肌に合うかも重要な気がします。
慎重に決めてくださいね。
No.3
- 回答日時:
現在進行形で受講しています。
結論から言います。
「やる気があるなら上達する」これに尽きると思います。
結局は通信ですから、怠けてやらない人の力は変わりませんよね。
テキストは初心者でも理解できる作りです。
つまずいても”初心者だから”ということを言い訳にしてしまう人は伸びません。
それはどこの世界でも一緒ですね。
向上心があるのであれば、受講を選択する、ということでいいと思います。
受講するのであれば、一緒にがんばりましょう。
絵の表現が増えれば新しい世界が広がりますよ。
No.2
- 回答日時:
去年まで妹がこの学校を受けてましたが、絵は上手くなってましたよ。
私は絵が全くかけないので感心してました。妹はここを受けるまで特に専門的な勉強をしていたわけじゃないですから、質問者さんとレベル的にはあんまり変わらないかな? そういうこともあって素人でもわかりやすいんじゃないかなぁと思います。
講談社が運営していますし、どこぞのいまいち信用できないような学校に通うより確実でしょう。
チラ裏程度の情報ですが、参考程度に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 高卒認定試験の勉強法、難易度について 2 2023/04/04 00:01
- その他(社会・学校・職場) 将来の就職についてのアドバイスを下さい。 私は現在大学生で、建築を学ぶ学部に居ます。 しかし大学で建 3 2022/09/17 10:06
- 予備校・塾・家庭教師 夏期講習は、行った方がいい? 私は、都内在住の高3男子です。 今、高校受験用に入った個人経営の塾に週 6 2022/06/15 00:05
- その他(悩み相談・人生相談) なんの取り柄もない22歳になったばかりの女 発達障害(ASD) 学校に馴染めずなにからも逃げてきた低 2 2022/11/01 19:38
- その他(悩み相談・人生相談) 夢も希望も無い。 23歳女うつ病ニート。 専業主婦の母を見て育ってきたから 女が外で働くという概念が 7 2022/06/06 17:10
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- その他(悩み相談・人生相談) ずっと後悔してることがあります 7 2023/02/13 04:36
- Amazon 今評判の本「ゲームの歴史」(講談社より1,2,3巻発売)。アマゾンにレビューが載ってないのはなぜ? 1 2023/04/30 19:20
- 大学・短大 〈至急〉関西大学社会安全学部か立命館大学政策科学部のどちらに行くかとても迷っています。 3 2023/02/11 21:47
- 専門学校 3DCGの専門学校についてにの質問です。 (社会人コース) 現役の方が講師をしてくれてる、学校があり 1 2023/07/17 00:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築デザインとか美術(現代ア...
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描...
-
歌を歌うのと絵を描くのどっち...
-
音大や美大など芸術系大学卒業...
-
武蔵野美大はすごい大学ですか...
-
美術に関して伺います。お願い...
-
関西の芸術大学、美術大学につ...
-
ピアノ男子
-
ピアノアーチスト
-
ジュニア楽典の本でルビが振っ...
-
篠笛楽譜について ある曲の譜面...
-
某アニメの主題歌のはるか未来...
-
母親は84歳です。美術大学を卒...
-
ダブルレッスンとピアノの先生
-
曲と直、正に関して
-
「私はニケ像の前で動けなくな...
-
北朝鮮のピアノ楽譜を持ってい...
-
存在のすべてを
-
あやねという名前のイメージカ...
-
風神雷神図屏風って、左が雷神...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描...
-
未経験からデザイン系会社に
-
ピアノアーチスト
-
関西の芸術大学、美術大学につ...
-
ヒステリックなピアノの先生
-
美大生ですが画力がありません...
-
じよるじん(暗黒童話P)の新曲ア...
-
高校2年生 ピアノ歴12年目 進路...
-
武蔵野美大はすごい大学ですか...
-
芸術系の大学を受験
-
美大出身の女と、良く口論にな...
-
子供の絵 画像なし 心理 解る方...
-
画家のカラバッチョと同じ描き...
-
音大や美大など芸術系大学卒業...
-
メロディアスの意味について
-
音大 卒業 謝礼
-
風神雷神図屏風って、左が雷神...
-
楽器のチューニング(調律)に...
-
音高を示す単位量であるセント ...
-
英語でピアノの整調
おすすめ情報