dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古典(袴垂、保昌に会ふこと)で、【今は逃ぐともよも逃がさじ】の意味を大至急教えて下さい。

A 回答 (4件)

今は例え逃げようとしても、いくらなんでも逃がさない。



品詞の活用は自分で調べてね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有り難う御座いました。

お礼日時:2011/06/06 18:47

今は逃ぐともよも逃がさじ



「とも」は逆接の仮定条件の接続助詞で、「たとえ~としても」の意味です。
「よも」は副詞で、下に打消推量・意志の助動詞「じ」を伴って、「まさか・決して・よもや」の意味です。
「じ」は打消推量の場合は、「~ないだろう」の意味です。会話の主語が話し手(一人称)の場合、打消の意志で、「~まい・~ないつもりだ」の意味です。

全体の訳は、打消意志ならば「(おまえが)たとえ今は逃げたとしても、決して逃がすまい(逃がさないつもりだ)。」、打消推量ならば「(おまえが)たとえ今は逃げたとしても、決して逃がさないだろう。」

この部分は意志のほうがよいと思います。

以上、参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になりました。有り難う御座いました。

お礼日時:2011/06/06 22:33

 いまはにぐとも よものがさじ



今は逃げようとしているが、絶対に逃さない

 って感じでしょうか。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座いました。

お礼日時:2011/06/06 18:47

 これだけでは判然としません。

少なくとも該当する部分を含む前後2~3行ほどの文章も示していただく事が必要です(大方の意味は分かっていますが)。何となれば前後の脈絡無くしては文意を的確に理解することも困難だからです。この程度は少なくとも「質問者としてのマナー」です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!