
現在、私は「VBScript」を学習中です。
練習に、VBScriptで任意のフォルダにあるすべてのWordのファイルをテキストファイルに保存する簡単なプログラムを作りました。
それは作れたのですが、SaveAsでテキスト保存するときに、
w.SaveAs "xyz.txt", 2
というように、「2」を指定することはいろいろなサイトでわかったものの、それでは他の場合の「一覧」というのがどうしても見つかりません。
Microsoftのサイトでも、「VBA」の場合、「olDoc, olTXT…」などと載っていますが、「VBScript」での使用例がその下に載っているものの、「VBA」の「olDoc」がVBScriptではどの数字を指定するのかなど、一切記載がありません。
どなたか、「VBScript」で「SaveAs」利用時の引数の一覧が掲載されているサイトをご存じの方がおられましたら、アドレスをお教えください。
よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
間に合うかな?
私はVBSで作る場合には
その元となるWordやExcel、OutLookで下ごしらえします
この際に各アプリケーションのVBAの定数
例、OutlookならVBEのイミディエイトウィンドウで
?olDoc
でその値を調べています。
これをVBSではめ込んでいるのですが、後で見たときに
マジックナンバーでは分からなくなるので
Const olDoc as long = 4 'でしたっけ?
としています。
定数の一覧は無いのでは?
説明も無いと意味不明ですしね。
ありがとうございます。
結局、そういうことなのですね。
やりたいことがあれば、逐一、調べなければならない、ということなのですね。
きっと、プログラムを組む方もそうしておられるのでしょうね。
なお、「VBScript」では、すべてバリアント(Variant)型のため、「As Long」のようにタイプを設定することはできませんので、単純に、
Const olDoc = 4
となりますし、大変失礼とは思いますが、「Long-2147483648~2147483647)」で間違いではないでしょうけど、せめて「Integer(-32768~32767)」だと思いますし、「Byte(0~255)」でも良いのではないでしょうか?
単にメモリをくうだけでなく、何となくですが、何か不都合が起こりそうな気がしてしまいます。
なにはともあれ、ありがとうございました。
大変、参考になりました。
No.4
- 回答日時:
>私は単純に「VBScript」における「SaveAs」の数字の一覧を知りたいのです。
そういうものはないんじゃないでしょうか。
同じ SaveAs でも Excel の SaveAs と Word の SaveAs は別物ですからね。
同じ値でも Excel の場合と Word の場合では保存されるファイル形式が異なる、
ということもあるんじゃないでしょうか。(確認してませんが。)
ありがとうございます。
もしかしたら、ご指摘の通りなのかも知れないのですが、それでは、どうやってプログラムを組むのでしょうか?
それならMicrosoftは、せめて「Word」、「Excel」、「Access」、「PowerPoint(?)」などの主要なアプリケーションでの「SaveAs」の引数一覧を、どこかで分かるようにして欲しいものです。
皆々様のお手間をとらせて、大変申し訳ございません。
これだけ皆様に調べて頂いたり、知識を集結して頂いても分からないみたいですので、どうやらあきらめないといけないようですね。
ほんとうに、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
以下参考。
http://www.officepro.jp/excelvba/book_new/index9 …
の
「設定するには「SaveAs」メソッドの引数に「FileFormat」を設定します」
の定数の関連のことかな。
これはエクセル起源ですが
Sub test01()
MsgBox xlCSV
MsgBox xlDIF
MsgBox xlCurrentPlatformText
End Sub
などで数値はわかると思う。
VBSでもこれと同じではないでしょうか(余り自信なし)。
ただvbCSVなどは無いようだし、VBSCript独自で、定数がエクセルなどとは別の形で、定義されていのかどうか、不勉強です。
もちろんVBScript 独自(にしかない)の定数はあるようです。
http://www.arufa.co.jp/kondo/vb/doc/vbsTOC.htm
の「定数」の検索をクリックすると出てくるものはある。
ありがとうございます。
「VBScript」そのものには「FileFormat」は無いように思うのですが、「WSH」では使えるみたいですね。
皆々様にいろいろ調べて頂いて大変ありがたいのですが、どうしてリファレンスに「SaveAs」の単純な引数一覧、のようなものがないのでしょうね。
不思議でなりません。
とりあえずは、皆々様のご尽力とご協力に感謝致します。
もし、上記のように「VBScript」での「SaveAs」引数の単純な一覧のようなサイトをご存じの方がおられましたら、また、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Prome_Linさん こんにちは。
> Microsoftのサイトでも「VBA」の場合「olDoc, olTXT…」
これはワードの説明ではないと思います。
WordがインストールしてあればVBAのHELPでSaveAsの書式がある程度は分かるかと思います。
> 「2」を指定することはいろいろなサイトでわかったものの…
第2パラメータ(FileFormat)の指定値を知りたいとのことなら次のサイトを見れば分かるかと思います。
http://www.ujasiri.com/prglib/vc/word/imp_doc_Sa …
「2」(wdFormatText)は【テキスト】フォーマットで保存…すると言うことになります。
この回答への補足
早速、ありがとうございます。
ご回答頂いて申し訳ないのですが、前提条件を勘違いされておられないでしょうか?
私は、「VBScript」に関して質問しております。
「Word」での説明をして頂いているみたいですが、私はあくまで、「VBScript」での「SaveAs」で指定する「数字」の一覧を知りたいのです。
ちなみに、私が「Microsoftのサイトでも」と言ったのは、
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa613079 …
です。
以上、よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
olDoc とかって、Outlook で定義されている定数なんじゃないでしょうか。
とりあえず、↓がみつかりました。
http://www.robvanderwoude.com/vbstech_automation …
ありがとうございます。
これに間違いはないのですが、大変申し訳ありません、どうも釈然としません。
と言いますのは、あくまで「Word」に関してのみ書かれていますね。
私は単純に「VBScript」における「SaveAs」の数字の一覧を知りたいのです。
「Word」とか「Excel」とか、特定のソフトに依存しているのではなく、「VBScript」の「SaveAs」という命令(?)の純粋な一覧なのですが…。
なにはともあれ、とりあえずは、これを参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBSで作成した相対パスのショートカットが他者と共有できません。 1 2022/09/05 11:20
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/03/07 14:05
- その他(プログラミング・Web制作) 変換のプログラムを教えてください。 6 2023/07/01 09:57
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/16 14:36
- その他(プログラミング・Web制作) VbScriptについて教えて下さい 1 2022/07/22 11:09
- Excel(エクセル) 【VBA】指定フォルダに格納中のテキストファイルをエクセルで処理し結果のエクセルを新規フォルダに保存 1 2022/03/25 14:19
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 13:25
- Excel(エクセル) 【Excel】指定のセル内容を基に別シートのセルを検索して選択する【VBA】 1 2022/06/16 16:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel VBAでほかのアプリケーシ...
-
Excel VBAで作成したマクロをxl...
-
ファイルのダウンロード保存先...
-
Corel Digital Studioの動画をS...
-
Pivot table で集計されたデー...
-
VBAでIEの「ファイルのダウンロ...
-
VBAでPDF作成をしたあと、指定...
-
PHPでのcsv出力について
-
vlan internal allocation poli...
-
BurnでDVDが焼けません。
-
フォルダーの中味(項目)をプ...
-
teratarmでコマンド入力すると...
-
Windowsを立ち上げるとこれが出...
-
VISTAのHDの内容を調べる方法
-
TXTファイルを上書き保存する前...
-
スクリーンセイバー
-
共有しているファイルを削除し...
-
画像ファイルを右クリックする...
-
ファイルの保存をOnedriveのク...
-
Ciscoルーター 対向機器のIPア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでファイルの最終更新...
-
Excel VBAでほかのアプリケーシ...
-
Excel VBAで作成したマクロをxl...
-
VBAで、強制保存してブックを閉...
-
読み取り専用ファイルを上書き...
-
AccessVBAでレポートをPDFで出力
-
Pivot table で集計されたデー...
-
EclipseでJavaScriptファイルの...
-
エクセルで「名前を付けて保存...
-
VBAでPDF作成をしたあと、指定...
-
VBScriptで日本語が変です
-
【Excel VBA】自動的にバックア...
-
VBScriptでのSaveAsについて
-
webページの特定の部分だけ消し...
-
タイトルバーやメニューバーの...
-
ASPでファイルを保存するダイア...
-
vbaでIEの名前を付けて保存(A)...
-
ExcelVBAでデスクトップのPATH...
-
エクセル:マクロ:保存時に連...
-
Corel Digital Studioの動画をS...
おすすめ情報