重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

プラスティックの食器やお弁当箱、
陶器、 お皿 などは
10年後も 使えるのでしょうか?

きれいに 保存できるのなら
子どもたちに 残してあげたいのですが・・・・

A 回答 (5件)

プラスチック樹脂は、日光や電灯の光に含まれる紫外線や、空気中の水分の影響で劣化して、数十年で、硬く、脆くなってしまいます。



古いプラスチック製品が、茶色くなってひび割れたり、砕けたりしているのを見た事があるかと思います。

陶器の場合は、割れない限り、半永久的に使えます。数百年経った陶器は「骨董品」と呼ばれます。

但し、陶器は、火災にあったり、長い間水没していたりすると、表面の絵付けが変色してしまう場合があります。

>子どもたちに 残してあげたいのですが・・・・

素敵ですね。代々続けば、生活用品も骨董になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

陶器は 大事に残しておこうかと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/17 18:30

 プラスチックは無理でも陶器などは昔ながらの陶器を修復するテクニックがあります。


 
 他にもガラスなども修復出来るようです。

 関西のABC放送クイズ!紳助君の番組で子どもの時の思いでの食器などを修復されている方が出ておられました。そこは比較的安い金額で修復されていました。本来なら結構高いそうですが。

 プラスチック製品は写真で残しましょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プラスティックの思い出の品は
写真で残すのが いいですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/17 18:28

陶器の場合は、外的圧力 つまりは、落としたりぶつけたりしない限り1000年ぐらいは大丈夫でしょう。


時々出てくる縄文時代の土器よりは丈夫でしょうから、もっと綺麗な状態になると思いますよ。
ただし、土蔵とかで箱に入れて保管した場合

プラスチックは・・・
多分、紫外線には弱いでしょうからね。
保管が良ければ10年程度は「保管」できるでしょう。
その先使えるかどうかは解りませんけれど。

どちらにしても、使わず、ただ保管するだけなら10年程度は持ちます。
適当に置いておいたのなら、何かぶつかったり落としたりして破損することは十分に考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

陶器は 保管できそうですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/17 18:29

プラスチックは、残す意味がないと思います。



陶器のお皿に付いては、1000年くらいは、落として壊さない限り、形は残ります。

中国の壷や、茶碗など、1000年とか、2000年は、ざらですからね。

プラスチックは使い捨てだと思ってください。

ただ、時々、交換して、記念に保管するのは、貴方の自由です。

壷、皿、陶器は、1000年と思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答 ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/17 18:31

陶器なんて江戸時代やそれ以前の茶器だって使ってるお座敷あるから


100年くらいは持つでしょ。
ただし、毎日使ってれば塗装ははげるし、転写紙は崩れます
文化財でも扱うように使えば長いことは持ちますけど、食器ってのは消耗品だし
時代のニーズって物があるので、後生大事に使いたい気持ちは分かるけど
ハゲハゲの容器を使って子供が喜ぶかどうかは別
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
ご回答 ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/17 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!