
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ツマグロヒョウモンのサナギ、キラキラ光っててかっこいいですよね。
自分も去年、庭についていたのを観察していました。
サナギになったのは5匹くらいいたのですが、うち2匹がときどき跳ねるような動きをするようになり、
色がどす黒くなっていってしまいました。
よく観察していると、小さいハエのようなものが飛んでいたので寄生虫にやられてしまったようでした。
ですので、tsubochinさんも、寄生虫には気をつけてください。
室内で育てているのでしたら、安心ですが、念のためガーゼか何かで被ってあげた方がいいかもしれません。
霧吹きは別に必要はないと思います。
上手く羽化できることを祈っています。
この回答への補足
無事に一匹目が羽化して飛んでいきました!
サナギのときは特になにもせず見守るだけで大丈夫だったんですね。
残りのサナギたちもこのまま見届けたいと思います。
ありがとうございました!
早々にありがとうございました!
サナギになってから室内で管理しているのですが、
今のところ三匹とも変化は見られず黒いままびくともしません。
寄生虫がついている様子もないようですが、かなり黒くて固そうなのでこのまま干からびてしまわないかと心配です……。
あと三日程で羽化の予定なので、もうしばらく見守りたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ツマグロヒョウモンの幼虫は背中にオレンジ色の筋がある
毛虫です。私もスミレの葉っぱで飼育した経験があります。
ちょっとグロですがわりと綺麗な蝶になるはずです。
サナギはアゲハ蝶などとは異なりぶらさがり型ですね。
ほっといて大丈夫ですよ。ただあまり目立つ所で蛹化して
いると鳥に食われますから、それだけ気をつけましょう。
それからこの時期は問題ないと思いますが、風の強い日は
飛ばされないようにしてやりましょうね。なにせ、サナギは
ぶらさかっているだけなので。
幼虫がある程度大きくなってから、飼育ケースに入れてましたので風などは平気でした。
割り箸にぶら下がってサナギになり、無事に一匹目が羽化しました。
お答えいただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アゲハチョウのサナギのご飯と...
-
アゲハ蝶のサナギが
-
何の虫か教えてください
-
カブトムシが死んだ原因について
-
8月の旅行のときのクワガタ・...
-
カブトムシの白い液体?
-
クワガタの不思議な行動につい...
-
飼育しているミヤマクワガタが...
-
光る毛虫???
-
クワガタが突然いなくなりました
-
カブトムシの注射
-
カブト虫の幼虫のお尻のあたり...
-
昆虫の預かり場所。
-
カブクワ飼ってるんですが、夜...
-
てんとう虫の幼虫の天敵
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
-
カブトムシが飛びたがって困り...
-
人間に置き換えれば誰でも分か...
-
写真の虫の名前は何なのでしょ...
-
カブトムシって寝ることあるん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このカブトムシの蛹はどうやら...
-
アゲハのサナギは死んでしまっ...
-
アゲハチョウの幼虫の餌を探し...
-
アゲハチョウのサナギのご飯と...
-
ウジ虫のサナギに熱湯をかけて...
-
3年目を迎えるヘラクレスオオカ...
-
アゲハ幼虫の異変
-
さなぎになるんですか?死んで...
-
芋虫を育ててます
-
変わったサナギを見つけました...
-
キャベツについていた虫
-
ミルワームのことで?
-
これは何のサナギでしょうか?
-
青虫からさなぎへの期間
-
サナギを拾ったのですが、種類...
-
家に生えていた虫?かサナギ?...
-
最近、一生ベッドでゴロゴロし...
-
蝉の羽化と脱皮の違いを教えて...
-
カブトムシの白い液体?
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
おすすめ情報