重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

専業主婦の知り合いはいますが、わたしが思うに主婦は世間の厳しさが
わからないのだなあと思うことが多いです。
家庭に入っているからだと思います。
家庭でぬくぬくしているから、世の中の厳しさがわからない。
そう思ってしまうわたしは何かの病気でしょうか。
ちなみに私も主婦なのですが、いつもこんなふうに主婦の生活に
どっぷり浸ってしまっては世間の厳しさがわからなくなってしまう・・・と
思うのですが、「世間の厳しさなどわかりたくもない」という自分がいます。
世の中の厳しさがわからない主婦になっていく自分を責める日々です。
のんきに生きているなあと思うのですが、自分もそうです。
どうしたら世の中の厳しさと自分の甘さを同列に並べられるでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

 還暦の男です。



 私は、別に専業主婦がみんなそろって『世間の厳しさがわからない』とは思ってません。専業主婦ったってその理由も様々でしょう。中には、働きたくても事情があって世間の厳しさを嫌と言うほど味わっている気の毒な方もいるでしょう。

 でも、私は専業主婦で世間の厳しさを知らずに一生を終えられればそれに越したことは無いと思ってます。良いじゃないですか、『家庭でぬくぬくして』『世の中の厳しさがわからない主婦』で『のんきに生きている』のどこが悪いのですか?『苦労は買ってでも・・・・』なんて嘘ですよ。某有名俳優さんも言ってましたが、「苦労なんてのは金出して買わなくったって勝手に来やがる」って。これ本当ですね。

 私自身、娘にはそんな一生を過ごしてもらいたくて働いています。家の女房も、既に癌で逝ってしまいましたが、そんな生活だったと思いたいです。よく「友人と料理の達人のお店でランチしてきた」とか言ってましたから。ですからそれを見ていた娘も「将来の希望は専業主婦」って言ってます。

 私はといえば、それを支えるのが“男の役目”と思ってますから良いんです。なにせ、“カカア天下と空っ風”ってところで生まれて育ち、母親の遺言は「女の買い物に口を出すな」ってものですから。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
>『苦労は買ってでも・・・・』なんて嘘ですよ
私もその意見に賛成です。嘘ですよね

>女の買い物に口を出すな
そういう平和なご意見もっともですね。
苦労なんてしたくもないし、する必要もない。

>業主婦ったってその理由も様々でしょう。中には、働きたくても事情があって世間の厳しさを嫌と言うほど味わっ>ている気の毒な方もいるでしょう。

そうですね。専業主婦で苦労してしまう人というのはいるのかもしれません。悲しいですがそれも現実ですね。

補足日時:2011/06/12 19:30
    • good
    • 1

>家庭でぬくぬくしているから、世の中の厳しさがわからない。



違うとおもいます。
>「世間の厳しさなどわかりたくもない」という自分がいます。
と書いているように、
「事象(事件や事故)を『自分は関係ない』と思っているから、現実味が無く無関心になる」

又は

「『主婦は家庭でぬくぬくしてる』事に、嫌悪・嫉妬・反感などの特別な感情を持っていて、これを『無知の理由』にしているだけ」

このどちらか又は両方だと思いますよ。

>世の中の厳しさと自分の甘さを同列に並べられるでしょうか?
何のために???

それよりも、身の周りで起きた些細な事でも、海外の自分と全く無関係な事故でも、
「その時に、一番守りたいもの(大切にしたいもの)は何か?」
「自分だったら、その時どうするか?」
「今のすぐ出来ることは何か?」
を考えてみては如何でしょうか?

そして、
・出来ない理由を探して、やろうとしない自分
・エエカッコシイ(理想論者)の自分
・事実に対する無知識や、理解不足、情報の不足や偏り
気が付くでしょう。

その後どうするかは、あなた自身の理想で決まります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>事象(事件や事故)を『自分は関係ない』と思っているから、現実味が無く無関心になる
専業主婦では無関係なこともまるで自分が関係あるみたいに思っている人がいますけど
そのほうが時々ぎょっとします。
社会派みたいな意見をいっているわりには主婦だったりして。

>主婦は家庭でぬくぬくしてる』事に、嫌悪・嫉妬・反感などの特別な感情
暇な主婦にいやがらせされて、いらついて専業主婦が嫌いになっただけです。
暇なくせに、いやがらせすることだけには熱心でいやでした。
暇だという罪悪感がないのですね。専業主婦の自分を自尊心いっぱいの様子の人でしたが。

>その時に、一番守りたいもの(大切にしたいもの)は何か
守りたいのであれば専業主婦はリスクが高すぎると思いますが。

>出来ない理由を探して、やろうとしない自分
・エエカッコシイ(理想論者)の自分
・事実に対する無知識や、理解不足、情報の不足や偏り

主婦なのに理想だけが高い人がいますが、なぜそんなに理想が高いのに主婦してるんだろう?と
疑問になります。やらないだけ理想が高くなるんだろうなと思いますが。
自分は楽なのに他人を批評したりしてね。
現実は厳しいのよといいつつ、何もしない。=専業主婦
無責任の極みだと思います・・・
でもそんな自分を無責任とは思っていない。
家事=適当 が専業主婦。社会性がないので、自分の意見がなくなるとおもったら大間違いで
自己主張の塊になるのも専業主婦の特徴だと思います。
世の中の厳しさに接しないでいればいるほど、世の中の厳しさを刺激的に思っている人が
いますが、それは間違いだし、検討違い。
主婦の過ちほど、見当違いなものはない。
自分を甘いという自覚がないから、怖いのが専業主婦。
自分を甘いという意識がないのは恐ろしいと思うので自分も気をつけなればと思います・・

補足日時:2011/06/12 19:56
    • good
    • 0

いいえ、決して病気ではないと思います。


多分、質問者様の今、現在が幸せだという証なんでしょう。

「世の中の厳しさ」って一体なんだろう、と考えました。
汗水垂らして働き、収入を得ている人だけが世間の厳しさを知っているのでしょうか?
いわゆる企業戦士として第一線で働いている人だけが世間の厳しさを知っているのでしょうか?
答えは否です。

私事で恐縮ですが、不要でしたら、ここから先は読み飛ばしてください。
「世間の厳しさ」を体験したことがあり、そのことを書きます。
数年前、息子が悪質な交通事故の被害者になり、突然他界しました。
我々は「犯罪被害者の遺族」になり、息子の死を悲しむ時間もなく、刑事裁判、民事裁判に関わっていくことになりました。
突然のことで何の知識もない素人が、相手側加害者、及びその代理人弁護士と戦わなければなりませんでした。
我々が自ら行動しなければ誰も助けてくれない世界、そんな世界があることを知りました。そこには色も音もない灰色の世界でした。
まずは信頼できる弁護士探しから始まりましたが、世間ではドラマに出てくるような熱血人権派弁護士など皆無であることもわかりました。
被害者遺族として、裁判所法廷で「意見陳述」もしましたが、あんなことは二度と経験したくありませんし、ほかの方にもこんな経験はしてほしくありません。

親御さんの介護、事故によって後遺障害を負った人、不治の病と闘う人、をれを支えて見守るご家族、一例を挙げましたが、それ以外でも、外側からは見えなくても、つらく苦しい思いをし、世間の厳しさを嫌というほど味わっている方々は沢山います。

ほかの方のご回答もそうですが、#9様のご回答、温かいですね。
世間の厳しさなんて、知らないに越したことはありません。世間の厳しさがわからないこと=自分が甘いのではなく、「知らないから幸せなんだ」と思えばいいじゃなりませんか。
人生一度きり。楽しんでなんぼです。誰の人生でもない、あなたの人生なんですから。泣いて過ごすより笑って過ごした方がいいです。

この回答への補足

>多分、質問者様の今、現在が幸せだという証なんでしょう。

今、不幸です。精神病院へ入院中です。

上記の件、お悔やみ申し上げ致します。

>世間の厳しさなんて、知らないに越したことはありません。世間の厳しさがわからないこと=自分が甘いのではなく、「知らないから幸せなんだ」と思えばいいじゃなりませんか。
人生一度きり。楽しんでなんぼです。誰の人生でもない、あなたの人生なんですから。泣いて過ごすより笑って過ごした方がいいです。

精神病院へ入院するなんて知らないほうが幸せだと思います。

補足日時:2011/06/12 19:48
    • good
    • 0

お礼率わずか5パーセント


62回もの回答をもらいながら、お礼数はたったの3回
心配しなくても、
世の中の厳しさを思い知らされる日は必ずやってくると思いますよ。

この回答への補足

>世の中の厳しさを思い知らされる
現在、入院中です。苦労をあじわっています。
「自分は世間の鏡」みたいにかまえているアナタ。思いやりも何もないですね。
それが専業主婦の実体だと思います。腐ってる人がいる。
あなたもいつか世の中の厳しさを思い知らされる日が必ずやってくると思いますが。

補足日時:2011/06/12 19:42
    • good
    • 0

自分がどう思うかは自由だけど



他人も自分と同じに思うと思ったら大間違いです

納豆が私は嫌いだけど

納豆食べて美味しいと思う人もいればまずいと思う人もいます

経済活動をして楽だと思う人もいれば厳しいと思う人もいます

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>納豆が私は嫌いだけど納豆食べて美味しいと思う人もいればまずいと思う人もいます

主婦業を独占的に考えている人にとっては主婦ほど好きな職業はないのでしょうね。
たしかに平和な存在ですが。
家事さえきちんとしていれば。

>経済活動をして楽だと思う人もいれば厳しいと思う人もいます

専業主婦の人で、たまに働くことを恥と思っている人がいますが、あれは世間に出たくない
気持ちの表れだと思う。

わたしも将来的にはそうなりそうですが・・

補足日時:2011/06/12 19:35
    • good
    • 0

世間が厳しいかどうかは



人の感想ですから

どう思うかは人によって違うと思います

例えば年収1000万円儲けるのが楽かどうか

お金儲けが得意な人  楽
お金儲けが苦手な人  楽じゃない

世間が厳しいというのは
お金儲けが苦手な人の個人的な感想です

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>お金儲けが苦手な人=専業主婦
だと思います。
ずっと無給で・・・というのはつらいですが現実ですよね・・

>世間が厳しいというのはお金儲けが苦手な人の個人的な感想です
もっともで専業主婦には世の中は厳しいと思います・・・
主婦は社会にでられない。
社会とは無関係に生きている。
不思議な存在ですよね・・

補足日時:2011/06/12 19:32
    • good
    • 0

主婦は世間の厳しさが分からない・・



厳密に言えばそんな部分があるかもしれませんが、ぬくぬくしているとは思わないです。

私は、独身時代働いて、数年間だけ専業主婦になり、現在また働いています。個人的には、専業主婦の頃が一番辛かったです。もう戻りたくないです。働いている方が、体力的にも精神的にもずっと楽です。

だって、専業主婦には休みがないじゃないですか。

朝起きてから寝るまでだと換算すると、ほぼ毎日16~17時間労働。週末は、家族が家にいるので更に用事ができる。家族で外出して帰ってきても、疲れてるのに「おなか空いた」と言われれば、飯炊き皿洗い。お盆お正月はこき使われる挙句に、毎年何の昇給も昇進もなし。

家族の世話で大変なのに、その上、ご近所付き合い・PTA・ママ友・嫁姑問題。今考えても、頭が割れそうです。究極的だったのが、「誰も評価してくれない。だって、主婦だから・・・。」つらすぎて涙も乾いたよ。

のんきになんて生きてないと思います。もっと、ご自身を評価されてもいいのではないかと思いますよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>専業主婦には休みがないじゃないですか
年がら年中休みみたいに思われているわりには、休息時間がないんですよね

>誰も評価してくれない。だって、主婦だから・・
ってそれになったのは自分。と自責するのも専業主婦の特徴ですよね。

>つらすぎて涙も乾いたよ。
そうですね、世の中の厳しさを知らないかわりに、主婦の人はつらいのかもしれません。

補足日時:2011/06/12 19:27
    • good
    • 0

>そう思ってしまうわたしは何かの病気でしょうか。



いえ。事実は事実なんだからしかたがないです。

別に苦労せずに済むなら、苦労しないで
一生ぬくぬくとやっていけたほうが幸せだと思う。

この回答への補足

そうですね。そうしたいですが現実は厳しいですね・・

補足日時:2011/06/12 19:25
    • good
    • 0

同列に並べるのは無理ですから



毎日働いてる旦那さんに感謝の気持ちで

接してあげて下さい。

この回答への補足

>同列に並べるのは無理

そのとおりです。なぜか同列に並べたがるのが専業主婦だったりして。
醜い感情ですが、専業主婦なんてみんなそうなのでしょう。
自分と他人はみんな同じ!みたいな。
そこがいやです。

補足日時:2011/06/12 19:24
    • good
    • 0

 ヨソの家庭をどうこう言うのは、女が私は男のすべてを知っていると言っているようなモノで、ちゃんちゃらおかしい。

アオい事を宣伝しているようなものだ。ヨソが楽そうに見えてうらやましいことを、自分の未来に行き詰まっていることをそこに転嫁しても、何もならない。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>未来に行き詰まっていることをそこに転嫁しても、何もならない。

専業主婦は未来に行き詰まりやすいというのはわかります。
もう社会では通用しないと自分で自ら自爆しているようなものですからね。
専業主婦をしていること自体が。
立派な労働には違いないが社会では通用しない。
それが虚しいのですが、そこをふせて考えてしまうのが専業主婦?
と思いました。

補足日時:2011/06/12 19:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!