重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分で作ったエクセルファイルの印刷プレビューについてです。
VBAで書いた印刷マクロを実行すると普通の印刷プレビューが出るようになっています。
それには次のボタンが9個付いています。
次ページ、前ページ、ズーム、印刷、設定、余白、改ページプレビュー、ヘルプボタン。
この内「改ページプレビュー」と「ヘルプ」ボタンの2個を無効にしたいと思います。
ただし他のファイルをプレビューするときは普通に使いたいのでエクセル終了後は元に戻しておきたいのです。
もしエクセル2003と2007で異なる場合はお手数ですが両方お願いいたします。
尚、当方の実力はイベント用のシートと標準モジュールに簡単な記述を書ける程度です。

A 回答 (2件)

Excelの標準機能に手を加えて機能を制限するには中級以上の知識が必要ではないでしょうか。


それと、エラー時に適切な対応ができるそれなりの実力も。

一応、2003に関してはよく紹介されるページ
http://homepage2.nifty.com/kmado/kvba.htm
ここの
『E00M089 プレビューのボタンを使用不可にする』
にその方法が書かれています。
でもちゃんと理解して使ってください。
下手な修正で実行すると、いきなりExcelが落ちる事もあります。

2007については元々「改ページプレビュー」ボタンはありません。
「ヘルプ」ボタンを消す事が可能かどうかは知りませんが
右上コーナーのヘルプアイコンまで消す必要は無いような気もします。
「改ページプレビューとヘルプボタンを無効に」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細に書いてあるページを紹介頂きありがとうございます。
タイマーを使った処理のようですが私の実力ではやはり理解できませんでした。
2007には確かに改ページプレビューはなかったですね。2003より後のエクセルはまだ基本がよくわかっていません。すいませんでした。印刷プレrビュー内の改ページプレビューは付けたままクリックすると
activateイベントで標準表示になるようにして対応しました。

お礼日時:2011/06/17 18:46

オレも新人の頃に同じ事を考えた。


自分で作ったカスタムな Excel VBA ツールを使ってもらうにあたって、画面や機能に凝りたいってね。
でも結局やらなかった。それが無駄なこだわりだって気づいたから。

とある作業のためのカスタムなアプリなら操作する範囲が限定されているので、印刷プレビュー表示後も結局のところ印刷するだけ。
改ページ プレビューでページ設定が変更されてしまうのを防ぐんだって、防ぐんじゃなくてプログラムの中から印刷範囲などを設定してしまえばいいこと。
工夫の余地はいくらだってある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。
コマンドバーを全部非表示にして全画面表示の状態で印刷プレビューが出るようにしてあったため、
改ページボタンをクリックすると画面を変更できないような状態だったので相談しました。
改ページボタンをクリックするとシートのactivateイベントで標準表示になるように書いて元のシートが表示されるようにして対応しました。

お礼日時:2011/06/17 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!